1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-302.html

URL_Encode : 入力された文字列をURLエンコードする
OS10.4以上(PPC,Intel)
OS10.3以前 - URL_Encode_Pan
フリーウェア
入力された文字列をURLエンコードするシンプルなソフト「URL_Encode」の紹介です。(この記事ではOS10.3対応の「URL_Encode_Pan」を使っています)
ソフトの性格からして、そんなに需要は無いかもしれないけど、僕の場合これは結構便利だと思ってダウンロードしました。
ブログの中で時々、Wikipedia へのリンクを貼るのですが、Safari で開くとアドレスバーに表示されるURLはメインページの場合、下のようになります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/メインページ
このまま、aタグでリンクすると、文字化けしたページに移動してしまいます。
だから、URLに日本語が含まれる場合は、Firefoxでそのページを開いて、URLをコピーしていました(Firefoxだと、日本語をURLエンコードした状態でアドレスバーに表示される)。
ただ、これでは使い勝手が悪い・・・。
「URL_Encode」はこんなときに役立ちます。
起動して、先程のURLの日本語部分をコピペします。

これで、「エンコード」をクリックすると・・・

URLエンコードされたものが、選択状態で表示されます。
ここで、command+C でこれをコピー出来ます。
「分かりました」をクリックすると、終了します。
これで、URLエンコードされたURLアドレスを使えます。
上記のWikipediaのメインページURLは、このようになります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/
%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%9a%e3%83%bc
%e3%82%b8
かゆいところに手が届いたような、便利なソフトです。
(ダウンロードリンク)
Site top page : Pipedreamな雑記帳・ホーム
[ URL_Encode - OS10.4以上(PPC,Intel)]
Download page : URL_Encode(Macintosh / インターネット&通信)
[ URL_Encode_Pan - OS10.3以前(PPC)]
Download page : URL_Encode_Pan(Macintosh / インターネット&通信)
(関連記事)
URL_Decode --- URLエンコードされた文字列をデコードする
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL