2023 / 09
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-301.html
2007/09/20 (Thu)

URL_Decode : URLエンコードされた文字列をデコードする
OS10.4以上(PPC,Intel)
OS10.3以前 - URL_Decode_Pan
フリーウェア
前の記事「
URL_Encode」の反対の機能を持つ、URLエンコードされた文字列をデコードするソフト「
URL_Decode」の紹介です。(この記事ではOS10.3対応の「URL_Decode_Pan」を使っています)
使い方は人それぞれでしょうが、
ブックマークレットのアドレス部分のURLエンコードされた
JavaScriptを見るときなどに、役立ちます。
例えば、『
Webページ背景を黒にするブックマークレット』のブックマークレットの JavaScript は・・・
javascript:(function(){var%20newSS,%20styles= '*%20{%20background:%20black%20!%20important;%20 color:%20grey%20!important%20}%20 :link,%20:link%20*%20{%20 color:%20%230000EE%20!important%20 }%20 :visited,%20:visited%20*%20{%20 color:%20%23551A8B%20!important%20 }';%20 if(document.createStyleSheet)%20 {%20document.createStyleSheet (%22javascript:'%22+styles+%22'%22);%20}%20 else%20 {%20newSS=document.createElement('link');%20 newSS.rel='stylesheet';%20newSS.href='data:text/css,' +escape(styles);%20 document.getElementsByTagName(%22head%22)[0].appendChild(newSS); %20}%20})();
|
こんな感じで、かなり見づらいです。
これを、URL_Decode にコピペして

「デコード」をクリックすると・・・

デコードされた文字列が選択状態で表示されます。
ここで、command+C でこれをコピー出来ます。
「分かりました」をクリックすると、終了します。
javascript:(function(){var newSS, styles= '* { background: black ! important; color: grey !important } :link, :link * { color: #0000EE !important } :visited, :visited * { color: #551A8B !important }'; if(document.createStyleSheet) { document.createStyleSheet ("javascript:'" styles "'"); } else { newSS=document.createElement('link'); newSS.rel='stylesheet'; newSS.href='data:text/css,' escape(styles); document.getElementsByTagName("head")[0].appendChild(newSS); } })();
|
こんな感じで、見易くなりました。
ただ、見易くなったところで JavaScript が理解出来ないけど・・・
(ダウンロードリンク)
Site top page :
Pipedreamな雑記帳・ホーム[ URL_Decode - OS10.4以上(PPC,Intel)]
Download page :
URL_Decode(Macintosh / インターネット&通信)[ URL_Decode_Pan - OS10.3以前(PPC)]
Download page :
URL_Decode_Pan(Macintosh / インターネット&通信)(関連記事)
URL_Encode --- 入力された文字列をURLエンコードする
+