1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-280.html

The Unarchiver : 様々な形式の圧縮ファイルを高速に解凍するソフト
OS10.3.9以上(UB)
ドネーションウェア、日本語対応
様々な形式の圧縮ファイルを高速に解凍する定番ソフト「The Unarchiver」の紹介です。
デフォルトで用意されているアーカイバ「BOMArchiveHelper」より、たくさんの圧縮ファイル形式に対応しているので、インストールしておいて損はないユーティリティです。
対応している圧縮ファイルの形式は、Zip、Tar-GZip、Tar-BZip2、Rar、
7-zip、LhA、StuffIt などに対応しています。
解凍中は進行状況をプログレスバーで表示します。

圧縮ファイルを選択して、情報を見る(command+I(アイ))ウインドウの「このアプリケーションで開く」で、「The Unarchiver」を選択し、「すべてを変更」をクリックすると、次回から同じタイプのファイルは The Unarchiver で解凍するようになります。

デフォルトのアプリケーションの設定を変更して、「The Unarchiver」で開くようにすると、圧縮ファイルのアイコンが変わります。




The Unarchiver 本体のアイコンをダブルクリックすると、環境設定ウインドウが開きます。
「解凍」タブで解凍ファイルの保存先、解凍後にファイルを開く、解凍後に圧縮ファイルをゴミ箱に移動する、の設定が出来ます。

「詳細」タブで、ファイル名のエンコーディングの設定が出来ます。デフォルト設定の「自動判別」にしておいたら、特に問題はないと思います。

(ダウンロードリンク)
Site top page : wakaba.c3.cx
Download page : The Unarchiver
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
ゴミ箱に移動できたんですね。知らなかった。
僕の場合は「ゴミ箱に移動」は使ってません。オンラインソフトをダウンロードしたときなどの圧縮ファイルは、一応バックアップしてCDなどに焼いておきます。
古いOSを使ってると、オンラインソフトをバージョンアップしてみたら、OSのバージョンが上がっていて、また元に戻そうと思ってもダウンロード出来ないことが何度かありましたので・・・。
あまりの解凍の早さに驚きました!
これ、本当に良いです。有り難うございました。
「The Unarchiver」は早くていいですね。扱えるファイルの種類も多いし、オススメですね。
(さっき、名無しさんは「名称未設定」となるように設定を変更してみた。)
僕の環境(iMac Intel OS10.5)で、Zipアーカイブを
「情報を見る」>「このアプリケーションで開く」「The Unarchiver」を選択
>「すべてを変更」
とやってみたけど、出来ましたね。
すべてのZipアーカイブが「The Unarchiver」で開きました。
ただアーカイブファイルのアイコンは、段ボールパッケージから「のっぺらぼう」になってしまいましたが。
上記のレビューはPantherで試したもので、Leopard(たぶんTigerでも)では、The Unarchiver の環境設定(本体アイコンをダブルクリックで開く)がちょっと違います。The Unarchiver で開くアーカイブ形式を選択するようになってます。
もしかしたら、これが原因かな?
環境設定ではRARとLHA以外はすべてチェックしてあります。
たとえばZIPに関しては、UTIのpublic.zip-archiveとか拡張子がZIPのものとかファイルタイプがZIPのものについてはすべてデフォルトがThe Unarchiverになっているんですが、
情報を見るウインドウの「このアプリケーションで開く」のプルダウンのリストに「The Unarchiver」がないので、そのあたりが関係してるのかなぁ。
バージョンアップされるのを待った方が良さそうかも。
http://wakaba.c3.cx/sup/kareha.pl/1151796773/l50
http://code.google.com/p/theunarchiver/issues/list
どちらかのページで、不具合の症状を報告されてみては(英語だけど)。
>情報を見るウインドウの「このアプリケーションで開く」のプルダウンのリストに「The Unarchiver」がないので、そのあたりが関係してるのかなぁ。
これは僕も同じでプルダウンリストには表示されませんでした。「その他」で選択してます。
それと、コメントからだとZipの場合は正しく動作しているように見受けますが、参考までに。
[BBSから]
388 Name: DJ.HAN : 2007-10-25 18:44 ID:Z8TMaJbL [Del]
the unarchiver is worked in leopard(10.5).
but it can't link ZIP file association perfectly. I check zip format in the unarchiver [preferences>format tab]. but default zip unarchiving application wasn't changed.
please check this problem, and update unarchiver :-)
thanks, good luck!
389 Name: Ben Miller : 2007-10-27 15:20 ID:PPTSSOVc [Del]
I had the same problem as 388. Everything works great except for ZIP file associations.
390 Name: !WAHa.06x36 : 2007-10-27 17:48 ID:Heaven [Del]
Sounds like Apple went and messed with the UTIs again.
391 Name: !WAHa.06x36 : 2007-10-28 05:34 ID:dq74j0K2 [Del]
All right, for anyone who wants a workaround for the zip problem until I get around to buying Leopard and making a real fix:
Open up The Unarchiver.app/Contents/Info.plist, and search-and-replace all instances of com.pkware.zip-archive with public.zip-archive.
As suspected, Apple went and changed the UTI for zip files, and this broke all programs that used that UTI. Which apparently was only me because everybody else seems to have understood that UTI handling is totally broken and unreliable.
trackback URL