bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 09

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-239.html

ImageWell
icn_ImageWell
ImageWell : 画像のアップロードも出来るキャプチャ・レタッチソフト
OS10.3.9以上(UB)、OS10.2.8以上 各対応
フリーウェア(機能拡張Xtrasはシェアウェア)、日本語対応

('08/08/21追記)
現在のバージョンでは シェアウェア$19.95
(追記おわり)


ウインドウは小さいけれど、高機能で画像のアップロード、スクリーンキャプチャも撮れる便利なレタッチソフト「ImageWell」の紹介です。

ImageWell ページ内 INDEX (ページ内の各項目にジャンプします)

【 ImageWell - ファイルを開く・保存する 】
【 ImageWell - スクリーンキャプチャ 】
【 ImageWell - 画像サイズの変更 】
【 ImageWell - Watermark(透かし)を入れる 】
【 ImageWell - 画像のプレビュー 】
【 ImageWell - 画像の編集 】
    ├(画像の拡大縮小/回転/反転)
    ├(画像に影を付ける/透明度を変更する)
    ├(画像の切り取り)
    └(画像に(吹き出し)文字・図形を挿入する)
【 ImageWell - 画像のアップロード 】




iw_file

【 ImageWell - ファイルを開く・保存する 】


070901imw1
ImageWell のウインドウに画像ファイルをドロップすれば、それがウインドウに表示されます。

もしくは
ファイルメニュー>開く
から画像ファイルを選択して開きます。



ファイルメニュー>再起使った項目を開く
はサブメニューにサムネイル表示されるのでとても使い易いです。
070901imw6



黄色枠の部分にファイル名が表示されます。ここをクリックすると名称変更出来ます。
070901imw5

サイコロのアイコンをクリックすると、ファイル名をランダムに決定します。
070901imw3

拡張子の部分をクリックすると、保存するファイル形式を選択出来ます。「JPG」「TIFF」「PNG」形式で保存出来ます。
070901imw4


ファイルメニュー>保存...(shift+command+S)
で保存出来ます。



iw_grab

【 ImageWell - スクリーンキャプチャ 】


070901imw2
ツールメニュー>Grab Screen
(command+G)

でスクリーン全体のキャプチャが撮れます。

Grab Selection(shift+command+G)
で選択範囲のキャプチャが撮れます。





iw_size

【 ImageWell - 画像サイズの変更 】


簡単な画像サイズの変更はメインウインドウで出来ます。

070901imw8
鍵マークを「施錠」状態にしておいて、幅、高さを入力するか、
右側のスライダーでアスペクト比を保ったまま大きさを変更出来ます。




070901imw7鍵マークをクリックして「解錠」状態にすると、指定したサイズで画像を切り取ります。

オフセットのスライダーで画像の位置を調整出来ます。





iw_watermark

【 ImageWell - Watermark(透かし)を入れる 】


070901imw9
ImageWell では画像にWatermark(透かし)を入れることが出来ます。帯付きの文字と、画像の透かしを入れられます。

まず、「Watermark」タブを選択します。

帯付き文字を入れる場合は、プルダウンリストで帯の位置などを選択して、その下のところに表示させる文字を入力します。




070901imw10
画像の透かしを入れる場合は、プルダウンリストで画像の表示位置を選択します。

ウインドウに透かし画像をドロップすれば、任意の透かし画像に出来ます。(左の写真はデフォルト設定)

下のスライダーで透かし画像の透明度を調整します。






iw_preview

【 ImageWell - 画像のプレビュー 】


メインウインドウで画像をダブルクリックすると、「プレビュー」ウインドウに変わります。
070901imw12

ここでは、実際の大きさで表示されます。このウインドウでも透かしや、画像サイズの変更などが出来ます。

もう一度、画像をダブルクリックするか、ImageWellアイコンのタブをクリックすると、メインウインドウに戻ります。




iw_edit

【 ImageWell - 画像の編集 】


メインウインドウで「編集」ボタンをクリックするか、プレビューウインドウで「編集」タブをクリックすれば「編集」ウインドウに切り替わります。
070901imw11

070901imw13



iw_rotation

(画像の拡大縮小/回転/反転)


まず、矢印アイコンの「選択ツール?」を選択します。
画像をクリックすると選択状態になるので、画像周囲の8つの黄色いポッチをドラッグするか、上部に表示されるスライダーで「%」を変えれば(数値入力も可)、画像サイズを変更出来ます。

画像自体をドラッグすれば、位置を変更出来ます。

画像中央のポッチをドラッグするか、上部に表示されるジョグダイアル(数値入力も可)で任意角度に回転出来ます。
shiftキーを押しながらドラッグすると、15°単位で回転します。
070901imw14


ウインドウ左下のアイコンでワンタッチ操作が出来ます。
左から順に
・右回りに90°回転
・左回りに90°回転
・水平反転
・垂直反転
070901imw15

その下側に画像サイズのピクセル数が表示されるので、ここに数値入力して画像サイズを変更出来ます。これは、下記で説明する挿入した図形などでも数値入力で大きさ変更出来ます。



iw_shadow

(画像に影を付ける/透明度を変更する)


画像を選択しておいて、黄色枠のプルダウンリストで「影」を選択して、チェックします。すると、その画像に影が表示されます。
070901imw16

プルダウン下の色で影の色・透明度を設定。
その横の数値で影の広がりを設定。
ジョグダイアルで影の方向の角度を設定します。


プルダウンリストで「不透明度」を選択して、その下のスライダーで調整すると、選択した画像の透明度を変えられます。
070901imw17


これらの「影」「不透明度」は下記で説明する挿入した図形などにも適用することが出来ます。



iw_trim

(画像の切り取り)


ウインドウ上部の「トリミングツール」を選択して任意の範囲をドラッグして指定して画像を切り取ることが出来ます。回転も出来ます。
070901imw18

左下の数値入力で切り取り範囲のサイズを指定することも出来ます。
一度切り取った画像を元に戻す場合は、もう一度トリミングツールを選択して切り取り範囲を選択状態にして「delete」キーを押せば元画像に戻ります。

十字の矢印アイコンを選択すれば、マウスドラッグで元の画像の位置を調整出来ます。
070901imw19


下の黄色枠の部分をクリックして形状を選択すると、画像がその形に切り取られます。その横の部分で枠の色と太さを設定出来ます。
070901imw20



iw_figure

(画像に(吹き出し)文字・図形を挿入する)


ImageWell では(吹き出し)文字や図形、矢印を画像に挿入することが出来ます。

文字や吹き出し文字を挿入する場合、「A」のアイコンをクリックして、吹き出しの形状を選んでそれを画像にドラッグするか、ダブルクリックで挿入されます。
吹き出しなしは一番左の「Insert Text here」を選択します。
070901imw21

吹き出しを選択して、黄色のポッチをドラッグして、大きさの変更、回転などの操作が出来ます。
また、その吹き出しを選択して、ウインドウ下側の部分で影を付けたり、半透明にしたり、枠、中身の色など編集出来ます。

「Insert Text here」の部分をクリックするか「Aa」のアイコンをクリックすると文字入力出来るようになります。
ここでも文字自体に影を付けたり、フォント、文字サイズの変更が出来ます。
070901imw24



同じ要領で図形を挿入する場合は「▢」のアイコンをクリックして、挿入する図形を選択します。
070901imw22


矢印を挿入する場合は「↙」のアイコンをクリックして、挿入する矢印を選択します。
070901imw23


いろいろ挿入してこんな感じのものが作れます。
070901imw25



iw_upload

【 ImageWell - 画像のアップロード 】


ImageWell ではサーバーに画像をアップロードする機能を持っています。

メインウインドウの「Locations」ボタンをクリックするか、環境設定を開いて「Locations」タブを選択します。
070901imw26

070901imw27

まず「+」ボタンで Location を追加します。
ここで追加したものは、メインウインドウのプルダウンリストで選択出来るようになります。

追加したらウインドウ右半分で詳細を設定します。

上の写真で「iDisk」と表示されているところのプダウンリストで、iDiskFTPSFTPflickrなどを選択します。
070901imw28

サーバ、ユーザ名、パスワードなどを設定して行きます。

設定が完了したら、メインウインドウでアップロードする Location を選択して、「送信」ボタンでアップロード出来ます。
070901imw29

メインウインドウの「その他」タブの赤枠のところのプルダウンリストで、アップロードする際にクリップボードにコピー出来るものが選択出来ます。
HTMLのタグもコピー出来るようです。


※上記のアップロード機能は、僕の使ってるFC2ブログではFTPに対応していない為、試していませんので、内容が違ってたらすみません。





(あとがき)
この記事も書きかけで長い間放っておいたら、ImageWellがバージョンアップしてました。この記事では、ほとんど Version3.2.2 Build292 を使っています。
そんなに違わないと思うので、そのままこの記事をUPしました。





(ダウンロードリンク)
Site top page : Welcome to XtraLean Software - Home of ImageWell & ShutterBug
Download page : Download ImageWell Now - It's Free!

機能拡張Xtars(シェアウェア)
ImageWell Xtras

edit

Graphic | CM:4 | TB:1

tag : 画像編集  ScreenCapture  Watermark 

+




ナイスセリフ ---------- ハル | URL 2007/10/27, 15:31 | edit
「ごはんくれー!!」「すげえジャンプ!!」がステキだと思いました。

ところでこの記事にトラックバックを送ろうとしたら、
「トラックバックは失敗しました: Error: Forbidden Your Blog (Black List)」
と言われてしまったのですが、弊サイトはBlack List入りしてしまっていたのでしょうか・・・

---------- wakaba | URL 2007/10/27, 18:39 | edit
>ハルさん、こんばんは。
かなり、コテコテなセリフでした(汗)。

それと以前、迷惑トラックバック対策で、トラックバックを禁止するIPとホストを何個か設定したのですが、それに引っ掛かってしまったかも?しれません。
(xrea は指定してなかったんだけど)

今、禁止設定を外した状態にしてみました。

もし、これでも弾かれてしまうときは、FC2ブログ全体で迷惑サイトを登録出来るので、ハルさんと同じホストのサイトか、何かが迷惑サイトに登録されてしまってるかもしれません。
あまり詳しくは知らないので、すみません。

やはり ---------- ハル | URL 2007/10/27, 23:45 | edit
ダメっぽいです。FC2ブログ全体の設定でしょうか。
ということで、禁止設定は復活させてください。
本文中にリンク貼ることにしますので、お気になさらず・・・

---------- wakaba | URL 2007/10/27, 23:57 | edit
ダメでしたか。残念。


管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL



「人生と言うCanvasで」-井上雄介のぼやき : Imagewellの使い方。

メールもらった方。ここに詳しく書いてありますよ。しばらく使ってみて下さい。ほぼ直感で出来るしGimpを使うほどでもないし、さてさてと言う時には便利。iPhotoの編集より速いかも。 わかばマークのMacの備忘録 : ImageWell