1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-238.html

DesktopCurtain : 散らかったデスクトップを覆い隠すソフト
OS10.3以上(PPC)
ドネーションウェア
ファイルやフォルダが散らかった汚いデスクトップを覆い隠してしまうソフト「DesktopCurtain」の紹介です。
このソフトを使えば、臭いものにはフタをしろ!というノリで散らかったデスクトップを隠せます。
例えば、こんなデスクトップでも(普段はもっと散らかってる・・・)

DesktopCurtain を起動するとこんな感じになります。

終了する(Quit)ときや、環境設定(Preferences)を呼び出す場合は DesktopCurtain の「デスクトップ」上を、control+クリック(右クリック)してコンテキストメニューから行います。

【 環境設定 - Appearance 】

「Image」のところに画像ファイルをドラッグ&ドロップで、覆い隠す「デスクトップ」画像を変更出来ます。
「Curtain level」のプルダウンリストで「カーテン」の前後関係を設定出来ます。
「Behind the items on the desktop」
を選択すると、現在開いているウインドウはそのままで、デスクトップ上のファイルやフォルダのアイコンも表示されます。デスクトップピクチャを変更したのみの状態。

「In front of the items on the desktop」
を選択すると、現在開いているウインドウはそのままで、デスクトップ上のファイルやフォルダのアイコンが隠れます。
「Obey to window ordering」
を選択すると、すべてのウインドウ、アイコンを隠します。Dockなどから他の複数のアプリケーションのウインドウを開けますが、DesktopCurtain の「デスクトップ」をクリックすると、再度すべて隠されます。

【 環境設定 - Miscellany 】
DesktopCurtain の「デスクトップ」を control+クリック(右クリック)してもDesktopCurtainのコンテキストメニューを開けないことがあります。
「Miscellany」タブのプルダウンリストで
「Open preference window (on relaunch)」
を選択すると、DesktopCurtain起動中に、DesktopCurtainアイコンをダブルクリックすると環境設定ウインドウが開くようになります。

「Quit Desktop Curtain (on relaunch)」
を選択すると、DesktopCurtain起動中に、DesktopCurtainアイコンをダブルクリックすると終了します。

終了は環境設定ウインドウ右下の「Quit」ボタンからも出来ます。
このソフトの使い道としては、第一に散らかったデスクトップを隠してしまうことですが、それ以外の使い道としては、あらかじめいつものデスクトップ状況(ハードディスクやフォルダなどがある状態)でスクリーンショットを撮っておいて、それをDesktopCurtainの「Image」に登録しておいて、他の人間が本当のデスクトップフォルダにアクセスし難い状況にすることが考えられます。
Macに慣れている人なら、Finderから造作もなくアクセス出来るでしょうが、かなりのビギナーなら騙せるかも?
(ダウンロードリンク)
Site top page : Many Tricks - Finest Mac Utilities
Download page : Many Tricks - Desktop Curtain
(関連記事)
Camouflage --- 散らかったデスクトップのファイル・フォルダを隠す
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL