1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-221.html

Butler(1)の続き
Butler(2) ページ内 INDEX (ページ内の各項目にジャンプします) 【 Butler - 検索機能 】 【 Butler - ブックマーク機能 】 |
b_search
【 Butler - 検索機能 】
Butler の検索ボックスに、キーワードを入力して returnキー を押すとデフォルトのWebブラウザで検索結果のページを表示します。

control+option+G(デフォルト設定)で検索ボックスにカーソル移動します。
プルダウンで検索エンジンを変更することも出来ます。

Butler の環境設定ウインドウの「その他」で「検索エンジンの変更を保存する」にチェックしていると、プルダウンで検索エンジンを変更して次回検索するときにも、その検索エンジンで検索出来ます。
これにチェックしている状態で、検索エンジンを変更して、またさらに先程のチェックを外すと、そのときに指定していたものがデフォルトの検索エンジンとなります。
Butler のメニュー構成ウインドウのインスペクタ>オプションで、メニューバーやDockletの表示を虫眼鏡アイコンに変更出来ます。


このアイコンをクリックすると、フローティングウインドウで検索ボックスが表示されます。

この検索エンジンを追加・削除することが出来ます。
Butler の設定ウインドウの「エンジン」タブを選択します。

基本的な使い方は、ウインドウ左下の「+▼」「ー」ボタン、もしくは control+クリック(右クリック)でアイテムを追加・削除し、左ペインで項目を選択して、右ペインのインスペクタで詳細設定します。
この設定方法はすべてにおいて共通の事項です。
デフォルト設定の「Google」のインスペクタの「URL」タブはこのようになっています。

「接頭」「接尾」に分けてURLを登録します。
基本的に新規エンジンを登録するときは、その検索で「○○○」という語句を仮に検索してみて、そのときのURLをここに登録します。
例えば、VersionTrackerで「○○○」という語句を検索してみると、
http://www.versiontracker.com/php/qs.php?mode=basic&action=search&str=○○○&srchArea=macosx&submit=Go
検索結果ページは、上記のようなURLになるので「○○○」の前後のURLをそれぞれ「接頭」「接尾」に登録します。

次にテキストエンコーディングを設定します。
そのページのエンコーディングの調べ方は、このあたりを参照して下さい。

ここのプルダウンリストでは「デフォルト:~ 」と設定しないように注意しましょう。
(例:Unicode (UTF-8)に設定する場合)
正 : 「Unicode (UTF-8)」
誤 : 「デフォルト:Unicode (UTF-8)」
これで、VersionTracker の検索エンジンが登録出来ました。
他にも使えそうなもののURLとテキストエンコーディングを挙げておきます。ただし、デフォルトのWebブラウザによっては日本語での検索が文字化けするものも有ります。
Macオンラインウェア検索 : Unicode (UTF-8)
(接頭)http://www.google.com/cse?cx=012261539793648953536:amxtz7vcqso&cof=FORID:0&q=
(接尾)なし
VersionTracker : Unicode (UTF-8)
(接頭)http://www.versiontracker.com/php/qs.php?mode=basic&action=search&str=
(接尾)&srchArea=macosx&submit=Go
MacUpdate : Unicode (UTF-8)
(接頭)http://www.macupdate.com/search.php?arch=all&keywords=
(接尾)&os=macosx
Wikipedia : Unicode (UTF-8)
(接頭)http://ja.wikipedia.org/wiki/
(接尾)なし
IT用語辞典 e-Words : 日本語 (Shift JIS)
(接頭)http://e-words.jp/?w=
(接尾)なし
アップル - サポート : 日本語 (Shift JIS)
(接頭)http://search.info.apple.com/?q=
(接尾)&type=&search=Search&lr=lang_ja&search=Go
Google Map : Unicode (UTF-8)
(接頭)http://maps.google.co.jp/maps?q=
(接尾)なし
Mapion - 住所検索 : 日本語 (EUC)
(接頭)http://www.mapion.co.jp/c/f?p=1&uc=7&mx=999&vp=20&grp=all&oi=admi3code&ob=1&find=
(接尾)なし
goo辞書 英和辞典 : 日本語 (EUC)
(接頭)http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=ej&kwassist=0&mode=0&MT=
(接尾)なし
goo辞書 和英辞典 : 日本語 (EUC)
(接頭)http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=je&kwassist=0&mode=0&MT=
(接尾)なし
goo辞書 国語辞典 : 日本語 (EUC)
(接頭)http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=jn&kwassist=0&mode=0&MT=
(接尾)なし
b_bookmark
【 Butler - ブックマーク機能 】
Butler ではブックマーク、アドレスブックを管理できる機能が有ります。
地球アイコンのプルダウンでブックマークを表示してアクセスすることが出来ます。

登録したブックマークを一気に開くことも出来ます。

ここで、「グループを開く」を選択すれば、そのコンテナ内のブックマークを一気に開きます(コンテナ内のコンテナのブックマークは開きません)。
これを利用するには、Butler のメニュー構成ウインドウで、
該当のブックマークのコンテナを選択して、「メニューからグループで開くことを可能にする」にチェックしていると、そのコンテナのサブメニューに「グループを開く」が表示されるようになります。

「内容を隠す」にチェックしていると、コンテナのサブメニューは表示されず、常にグループで開くようになります。
ちなみに、Safariをデフォルトブラウザにしている方は、Safariの環境設定の「一般」タブで、

「現在のウインドウで新規タブに開く」にチェックしておかないと、Butler から開いたページは新規ウインドウで開かれます。
「グループで開く」などの機能を使うなら、ここはチェックしておいた方がいいです。
これは、Butler からWeb検索するときにも同じです。
各種Webブラウザのブックマークも直接開くことが出来ます。

アドレスブックのホームページのURL、メールアドレス(選択するとメールクライアントが起動します)にもここからアクセス出来ます。

「ブックマークを作成」でButler用の新規ブックマークを作れます。
Butler(3)へ続く
(ダウンロードリンク)
Site top page : Many Tricks ・ Finest Mac Utilities
Download page : Many Tricks ・ Butler
(関連記事)
Butler(1)--- 概要、メニュー構成のカスタマイズについて
Butler(2)--- 検索、ブックマーク機能について
Butler(3)--- ユーザ、ボリューム、アプリケーション、システム環境設定など
Butler(4)--- iTunes、ペーストボード、キーストローク機能など
Butler(5)--- Plug-ins、Helperなどについて
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL