1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-213.html

Hey Folders! : ラベルを付けたフォルダのアイコンに色をつける
OS10.3(PPC)
ドネーションウェア
OSX以前のようにラベルを付けたフォルダのアイコンを、色付きのものに変えてしまうソフト「Hey Folders!」の紹介です。
インストール方法は、ダウンロードしたファイルを解凍して、「アプリケーション」フォルダか、「ユーティリティ」フォルダに移動します。
使い方は、「Hey Folders!」を起動して、Finderを再起動します。
(Finderの再起動はいろいろ方法がありますが、DockのFinderアイコンを option+control+クリック(option+右クリック)で「再度開く」を選択するのが簡単です。)
これでフォルダにラベルを付けたら、色付きフォルダアイコンになります。
下の写真は普通に、フォルダにラベルをつけたものです。

Hey Folders! を使うと、下の写真のように文字部分だけでなく、フォルダアイコンそのものが色付きに変わります。

※ファイルやカスタムアイコンのフォルダにラベルを付けても、色付きのアイコンにはなりません。
リスト表示ではこのようになります。
左がノーマル。右が Hey Folders! 使用後。

カラム表示の場合。
左がノーマル。右が Hey Folders! 使用後。

リスト表示、カラム表示ではそんなに視認性が良くなるわけではないですが、アイコン表示では格段に視認性が良くなります。
Hey Folders! はバックグラウンドで起動しているので、終了させたいときは Activity Monitor などで行います。
Hey Folders! が起動していない状態でFinderを(再)起動すると、フォルダアイコンは元の状態に戻ります。
気に入って続けて使う場合は、起動項目に登録しておけば、いちいちFinderを再起動する必要はありません。
(※注意※)
作者さんのサイトによると、Hey Folders! ははOS10.3でテストしていて、OS10.3以降のOSでは対応していないかもしれないので、自己責任で使って下さい。みたいなことが書かれていますので注意して下さい。
(ダウンロードリンク)
Site top page : Bronson Beta
Download page : Bronson Beta - Hey Folders!
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL