1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-180.html

Kabaddi : インドでシェアNo.1を誇る(?)Webブラウザ
OS10.3以上(UB)
フリーウェア
インドの伝統とテクノロジーが生み出した先進のWebブラウザ「Kabaddi」の紹介です。
Kabaddi はとてもおもしろいWebブラウザです。「ReadMe!」もおもしろいので、ちょっと転載させてもらうと・・・
添付の「ReadMe!」より転載 日本についてこんにちは。皆さん。 それはカレマハール社のマサラダです。 当社は、ガンジス技術の粋を結集し開発して、それ、現在インドでシェアNo.1を自慢するウェブブラウザ「Kabaddi」、およびそれを日本でSTUDIO-蔵の協力で皆さんに報告させます。 それは非常に光栄に思っているものでうれしいです。 私は、助けになるならKabaddi日本語版の普及がさらに日本とインドの友情を深めるのが、歓迎されていると思います。 日本のカレーは苦痛です。 【カレマハール社CEO マサラダ“カレクック”ガンジス】 |
日本のカレーが苦手の マサラダ“カレクック”ガンジス さんのご挨拶でした。
Kabaddi を使いこなすにはかなりの労力が必要です。
起動すると、下のウインドウが表示されるます。

まず最初にまわりに人がいないことを確認します(他人が見ている前で使用すると、少しイタイと思われてしまう可能性がありますので注意して下さい)。
URLをアドレスバーに入力して、「return」キーを押すと同時にマイクに向かって「カバディ!カバディ!」と叫び続けます。
そうすると、右上の謎のおじさんが「Kabaddi! Kabaddi! 」と一緒に叫び(表示だけ)ます。

ページの読み込みが終わると、おじさんが止まるので目安にして下さい。
これでページの読み込みが完了しました。ふぅ~。

軽いページならまだいいですが、重いページだとかなりの回数の「カバディ!」と叫ばなくてはいけません。ちなみにウチのページだと、けっこう疲れます。

「カバディ!」と叫んでも読み込みがうまく行かないという方は、
Kabaddiメニュー>環境設定(command+,(コンマ))
のウインドウで入力レベルを調節しましょう。

(ダウンロードリンク)
Site top page : STUDIO-蔵
Download page : STUDIO-蔵:Kabaddi
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL