bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 09

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-171.html

Exposé
Macを使っていて、本当に便利と感心してしまう機能「Exposé」について説明したいと思います。

デフォルトの設定で、Exposé はファンクションキーに割り当てられています。
(システム環境設定で他のキーに変更できます。)


「F9」 --- すべてのウインドウ。現在開いている全アプリケーションのウインドウ全てを、一覧表示します。この状態でマウスで選択したウインドウが、最前面にきます。
アプリケーションのスイッチャーとしても使えます。
(Dockに収納している(command+M)ウインドウは一覧表示されません。)
070608ex4


「F10」--- アプリケーションウインドウ。現在使用しているアプリケーションの全ウインドウを一覧表示します。この状態でマウスで選択したウインドウが、最前面にきます。
(Dockに収納している(command+M)ウインドウは一覧表示されません。)
070608ex3


「F11」--- デスクトップ。現在開いている各アプリケーションのウインドウを全て隠して、デスクトップを表示します。
070608ex2





Exposé の設定は、
アップルメニュー>システム環境設定>Exposé
で設定します。
070608ex1

Exposé は画面四隅をホットコーナーとして使用出来ます。(マウスポインタを画面の角に持って行くと Exposé が動作します。)

これはデフォルト設定はされていないので、各自設定が必要です。
以前は何の考えもなく、適当に割り当てていたのですが、2ちゃんねるの新Mac板のスレでExposéに関することが書かれていまして、なるほどと思い、現在の設定に変更しました。

僕の場合でのホットコーナーの割当を説明すると・・・


「右上」--- デスクトップ。(F11)
これは、新規ファイルや新規フォルダが作られると右上から配置されていくので、マウスの移動が短くなって使い易いから。
これは全てのユーザに当てはまるのではないでしょうか。


「右下」--- アプリケーションウインドウ。(F10)
僕は右利きなので、ここによく使うものを設定します。「すべてのウインドウ」でもいいのですが、アプリケーションのスイッチャーとして「Expogesture」を利用しているので、「アプリケーションウインドウ」に設定。


「左上」--- すべてのウインドウ。(F9)
開いているウインドウが多いときは見づらく、スイッチャーとしては「Expogesture」を利用している為、利用頻度がそんなに高くないので、(自分の中では)一番マウスを動かしにくい左上に設定しています。


「左下」--- スクリーンセーバを開始する
席を外すときなど、すぐにスクリーンセーバを開始できるから。Dockを操作するときなど、誤ってマウスポインタを持って行った場合でも、すぐにはスクリーンセーバが起動しないのがいいです。





多ボタンマウスを接続している場合は、マウスボタンに Exposé を割り当てることが出来ます。
「shift」「control」「option」「command」キーを組合わせた設定も可能です。(設定するときに各キーを押しながら選択すると出来ます。)
070608ex5

Exposé をキーボードに割り当てる設定でも「shift」「control」「option」「command」キーを組合わせた設定が可能です。




(関連記事)
Exposé のキー操作 --- Exposé でのキー操作に関するTips
CornerClick --- ホットコーナーに様々なアクションを設定。Exposéも設定可

edit

Macの基本操作 | CM:0 | TB:0

tag : システム環境設定  Switcher  HotCorner  Exposé 

+



管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL