1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-170.html

WhereWeather : メニューバーやウインドウで天気予報表示
OS10.3以上(UB)
スクリーンショットウェア※
メニューバーやウインドウで天気予報を表示してくれる「WhereWeather」の紹介です。Dashboard widget にはこの手のソフトはけっこうあるのですが、単独のアプリケーションとしては、この「WhereWeather」がとても使い易く、オススメのソフトです。
メニューバーとウインドウで天気予報表示します。



最初に地域の選択をします。
メニューバーのプルダウンメニュー、もしくはウインドウを control+クリック(右クリック)して「環境設定」を選択します。
環境設定の「地点」タブで表示したい地域を選択します。

「メニューバー」メニューバーに表示する地域(1カ所のみ)を選択
「ウインドウ」ウインドウに表示する地域(複数可)を選択
「メニュー」プルダウンメニューに表示する地域(複数可)を選択

このプルダウンメニューで、地域を選択すると、「tenki.jp」の詳細ページをウェブブラウザで表示します。
ウインドウを control+クリック(右クリック)でも同じメニューが表示されます。

環境設定ウインドウの一番上の選択部分で、メニューバーの表示、ウインドウの表示、両方表示の切り替えが出来ます。

ウインドウをしまうと、Dockにアイコン表示されます。


ウインドウの大きさは、フォントの種類、大きさで変化します。

環境設定「画像」タブでアイコンを変更出来ます。

「新規」ボタンをクリックして、「晴れ」「曇り」「雨」「雪」のウインドウに画像ファイルをドラッグすると、好きな画像をアイコンとして使用することが出来ます。
試しに、やってみるとこんな感じになります。

ここで説明する為に、阪神ファンにはおなじみの某テレビ局のロゴマークを使ってアイコンにしてみたのですが、ちょっと趣味の悪いアイコンになってしまった・・・。
アプリケーションを終了するときは、ウインドウを command+control+クリック(command+右クリック)して、「終了」を選択するか、

もしくは、commandキーを押しながら、メニューバーのアイコンをクリックして「終了」を選択すれば、終了します。

(ダウンロードリンク)
Site top page : そういう説もある。
Download page : そういう説もある。: software
※ スクリーンショットウェア
ソフトウェア使用中のスクリーンショットを作者さんにメール送付しましょう。
そこから得られるソフトウェアの使用環境等の情報を今後の開発の参考とすることを主な目的としておられるそうです。
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL