1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-161.html

VitaminSEE : シンプルで使い易いビューアソフト
OS10.3以上(PPC)、OS10.4以上(UB)
フリーウェア
シンプルで扱い易いビューアソフト「VitaminSEE」の紹介です。
VitaminSEE は右ペインで画像ファイルのサムネイルを表示して(設定による)、そこで選択したものがメインのウインドウで表示さます。

表示メニュー>ファイルリストを隠す(command+L)
もしくは、幅調整のポッチをダブルクリックで、左ペインは隠れてメインウインドウのみの表示になります。
【 VitaminSEE - 基本的な使い方 】

(1)左ペイン上部のプルダウンリストで表示するフォルダを選択するか、画像を保存してあるフォルダを VitaminSEEアイコンにドラッグ&ドロップすれば、VitaminSEE で表示されます。
(2)Finderアイコンをクリックすると現在表示されている画像ファイルを、Finderウインドウで開きます。
(3)プレビューアイコンをクリックすると現在表示されている画像ファイルを、プレビューで開きます。
(4)メインで表示されている画像を、次(前)の画像に変えます。
command + → --- 次の画像
command + ← --- 前の画像
のショートカットも使えます。
(5)「○○のコンピュータ」「ホームフォルダ」「ピクチャフォルダ」を開きます。
(6)お気に入り
よく見るフォルダを登録しておいて、そのフォルダに素早くアクセス出来ます。

環境設定(command+,(コンマ))の「お気に入り」タブでフォルダを登録します。

もしくは左ペインでフォルダを選択して、
ファイルメニュー>お気に入りに追加(command+T)
でも登録出来ます。

(7)画像表示の大きさを変更します。
この他にも表示メニューからツールバーのカスタマイズが可能ですので、自分好みに変更出来ます。
【 VitaminSEE - その他の機能 】
(フルスクリーン表示)
表示メニュー>フルスクリーンにする(shift+command+F)
でフルスクリーン表示に出来ます。

(デスクトップピクチャに設定)
表示中の画像をデスクトップピクチャに設定することが出来ます。
ファイルメニュー>デスクトップピクチャに設定
で出来ます。

(画像ファイルの移動・複製)
ウインドウメニュー>ソートマネージャ
を選択して「ソートマネージャ」ウインドウを表示して、表示中の画像ファイルを「お気に入り」に登録してあるフォルダに移動・複製(コピー)出来ます。

(メタデータの付加)
ウインドウメニュー>キーワード
のウインドウでキーワード欄に入力すると、メタデータとして保存されます。

よく使うキーワードは環境設定の「キーワード」タブで「追加」ボタンをクリックすれば新規に作れます。

(アイコンにサムネイルを付ける)
環境設定の「一般」タブで「サムネールをファイルに付加」にチェックすると、VitaminSEE で表示した画像ファイルのアイコンにサムネイルが付きます。


この機能はとても便利です。
さらに、アイコンファイル(拡張子は「.icns」)のサムネイルも作ってくれます。

アイコンを自作したときは、これで一発変換出来ます。
(ダウンロードリンク)
Site top page : Code ‘n Stuff
Download page : Code ‘n Stuff - VitaminSEE
日本語リソース制作者さんのページ : VitaminSEE ご存知ですか?
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL