bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 09

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-149.html

ByteController
icn_ByteController
ByteController : メニューバーでiTunesのコントロール
OS10.3以上(UB)、Growl対応?
フリーウェア


メニューバーの iTunes のコントローラ「ByteController」の紹介です。

起動するメニューバーの右側にこんな風に表示されます。
070516byc1

「再生」ボタンをクリックすると、iTunes が起動して最近再生したトラックが流れます。もちろん「送り」「戻し」も使えます。「再生」ボタンをもう一度クリックすると、一時停止になります。


「再生」「一時停止」ボタンを長押しクリック、もしくは ByteController 部分を control+クリック(右クリック)すると、プルダウンメニューが表示されます。
070516byc2


ここで「Preferences」を選択すると環境設定ウインドウが開きます。
「General」タブ
070516byc3
「Load at Startup」で起動項目に登録出来ます。
「Show only when iTunes is open」で、iTunes 起動時のみ表示。

「Hot Keys」タブ
070516byc4
ホットキーの設定が可能です。

「Appearance」タブ
070516byc5
スキンを変更出来ます。


Growl対応とあるのですが、僕の使用環境ではGrowl表示されませんでした。一応Growlの方で、ByteController を認識はしているのですが・・・。
OS10.4ではちゃんと動作するのかな・・・?





(ダウンロードリンク)
Site top page : Bytetastic Software and design
Download page : 上に同じ
「Bytecontroller 0.8.6 (Mac)」のリンクでダウンロード出来ます。

edit

Movie/Music | CM:0 | TB:0

tag : iTunes 

+



管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL