bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 09

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-145.html

iCrypt
icn_iCrypt
iCrypt : ファイルの暗号化ソフト
OS10.3以上
フリーウェア


アイコンが昔の某有名マンガのアレとそっくりな、とても扱い易いファイル暗号化ソフト「iCrypt」の紹介です。

iCrypt を起動するとこのウインドウが開きます。
070512ic1
ここのアイコン部分に暗号化したいファイルをドラッグします。
フォルダや、複数のファイルは暗号化できないので、1つずつしましょう。


例として、テキストエディットのファイルを暗号化してみます。
070512ic2

この「iCryptのテスト.rtf」の中身はこんな感じです。
070512ic3


iCrypt のウインドウのアイコン部分に「iCryptのテスト.rtf」ファイルをドラッグして、パスワードを入力します。このパスワードを忘れないように注意して下さい。
070512ic4

※パスワードに「スペース」や「/」は使用できないので、注意して下さい。

入力出来たら、「OK」をクリック(キャンセルする場合は「Annuler」をクリック)すると、同じ階層のフォルダに、「iCryptのテスト.rtf.crypt」ファイルが作成され、暗号化されます。
070512ic5
拡張子は「.crypt」となります。
暗号化される前のファイルは残ります。


この暗号化されたファイルを見たい場合は、ダブルクリックすると iCrypt が起動するので、先程のパスワードを入力します。
070512ic4

そうすると、同じ階層のフォルダに「iCryptのテスト.rtf」ファイルが新たに作成され、テキストエディットで開けるようになります。

間違ったパスワードを入力しても、「iCryptのテスト.rtf」ファイルは作成されますが、中身はこんな感じで読めません。
070512ic6
テキストエディットでは開けなかったので、CotEditor で開いています。

※注意しなければならないのが、暗号解除したファイルを作成するときに、その同じ階層に同名ファイルが存在すると、警告ダイアログなしに上書き保存してしまうので、ご注意下さい。


「Read Me」がフランス語?で書かれているので、読めませんでした。フランス語?が読める方でこの記事中で間違ったことを書いてたら、教えて頂くと助かります。






(ダウンロードリンク)
Site top page : djodjoddesign
Download page : iCrypt

同名ソフトの「iCrypt」があるみたいです。こちらはシェアウェアのようです。

edit

Utility | CM:0 | TB:0

tag : Security  暗号化  Password 

+



管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL