bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 09

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1076.html

Gimp を使いやすくするための X11 の設定
高機能なレタッチアプリケーションの「Gimp」。
icn_GimpOnOSX.jpg
この Gimp を使いやすくするために X11 のウインドウ制御をカスタマイズする defaults コマンドがありました。
Mac の GIMP を使い易くする - あどけない話』参照

このコマンドを実行していると、
  • マウスオーバーするとそのウインドウをアクティブにする
  • アクティブでないウインドウのツールをクリックしただけで、そのツールの機能をいきなり実行する
以上のことが可能になり、Gimp がとても使いやすいものになります。


でも OS10.6 では、上記リンク先のコマンドを実行しても変わりません。
初期設定ファイルをいろいろ調べてもよくわからず、Snow Leopard ではできないのかなとあきらめ、近頃はあまり Gimp を使ってませんでした。(Pixelmator ではつらいような処理をやるときだけ Gimp を使ってた。)



ちょうど前の記事『defaults コマンドで設定したこと-メモ書き 』を書くときに、これってどうなったのだろうと思い返し、いろいろ調べてみたら、なんと X11 の 環境設定 で簡単に設定できたのでした。
(『画像編集ソフト「GIMP」を使用して、X11.appの改良点に“今ごろ”気付く - builder by ZDNet Japan』)

110223gx1.jpg

X11.app の環境設定の「ウインドウ」タブを開いて、
  • 「選択されていないウインドウを直接クリック」
  • 「フォーカスをマウスと一緒に移動」
の項目に「✓」を入れます。


これで今までは、ウインドウをクリックしてアクティブにしてから、もう一度クリックしてツールを実行させる、とった煩わしい操作から解放されます。
110223gx2.jpg


こんなX11の設定には、全然気付きませんでした。
OSXネイティブで動く GIMP.app(Intel のみ)もあるけど、この Gimp では心許ない・・・。
(Gimpもいろいろあるけど、今僕がつかっているものは GIMP on OS X のもの)


という訳で、X11版の Gimp を使ってる人は、是非この設定をやっておくといいでしょう。


edit

Graphic | CM:0 | TB:0

tag : Gimp  X11  Window 

+



管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL