1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1065.html
(今のMacの場合はわからないけど)工場から出荷された状態だと、Appleの純正キーボードのファンクションキーのキートップに刻印されている機能が使えるようになっていると思います。

(① キートップに刻印されている機能)
- F1 モニタの明るさを暗くする
- F2 モニタの明るさを明るくする
- F3 Exposé(すべてのウインドウ)
- F4 Dashboard
- F7 iTunes 前へ
- F8 iTunes 再生/一時停止
- F9 iTunes 次へ
- F10 消音
- F11 音を小さくする
- F12 音を大きくする
ファンクションキーを fnキー と一緒に押すと、次にように機能します。
(② 標準的に設定されている機能) ※設定による
- fn+F8 Spaces
- fn+F9 Exposé(すべてのウインドウ)
- fn+F10 Exposé(アプリケーションウインドウ)
- fn+F11 Exposé(デスクトップを表示)
- fn+F12 Dashboard
システム環境設定 > キーボード > キーボード
を開いて、「F1、F2 などのすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用」に「✓」を入れます。

すると上記の ① のキートップに刻印されている機能が fnキー を押したときに機能するようになり、② が fnキー なしで機能するようになります。

fnキー と一緒に押したときの機能が入れ替わります。
(①' キートップに刻印されている機能)
- fn+F1 モニタの明るさを暗くする
- fn+F2 モニタの明るさを明るくする
- fn+F3 Exposé(すべてのウインドウ)
- fn+F4 Dashboard
- fn+F7 iTunes 前へ
- fn+F8 iTunes 再生/一時停止
- fn+F9 iTunes 次へ
- fn+F10 消音
- fn+F11 音を小さくする
- fn+F12 音を大きくする
(②' 標準的に設定されている機能) ※設定による
- F8 Spaces
- F9 Exposé(すべてのウインドウ)
- F10 Exposé(アプリケーションウインドウ)
- F11 Exposé(デスクトップを表示)
- F12 Dashboard
これの問題はショートカットキーの設定などにおいて、fnキー も一緒に押さないと機能しない事項なのかどうか、分かりづらいところです。

かろうじてツールチップにて fnキー が必要かどうか表示されますが、先の設定を変えた直後では反映されてなく、一度システム環境設定を起動し直してからツールチップに反映されるようです。
ちなみに、option+ファンクションキーで素早くシステム環境設定の各パネルを開くショートカットキーも、この fnキー の設定が反映されます。
- ( fn+ ) option+F1 システム環境設定の「ディスプレイ設定」パネル
- ( fn+ ) option+F2 同 上
- ( fn+ ) option+F3 システム環境設定「Exposé と Spaces」パネル
- ( fn+ ) option+F4 同 上
- ( fn+ ) option+F11 システム環境設定の「サウンド」パネル
- ( fn+ ) option+F12 同 上
( fn+ ) option+F8 は、iTunes を optionキー を押しながら起動したことと同じになります。
(ダイアログで iTunesライブラリ を選択 or 新規作成する。外付けHDなどにライブラリを保存しているときなど、場面によって素早く 読み込むライブラリを変更するのに便利)
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL