1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1057.html

Fraise : 多機能なタブ型テキストエディタ
OS10.6以上(UB)
ドネーションウェア、日本語対応
多機能タブ型テキストエディタ「Fraise」の紹介です。
「Smultron」の後継アプリケーション(本家の「Smultron」も健在だけど)です。

(どうでもいいことだけど、アイコンが「上から見た苺」から「横から見た苺」に戻ったのは嬉しい。)
タブ
左側のサイドバー(ドキュメントリスト option+shift+command+D )に開いているファイルがサムネイル付きのリストで表示されます。(サムネイルの大きさスライダで調整できる)

また タブバー option+shift+command+T も表示できます。

分割表示
上下の2分割表示(表示メニュー > 分割表示 command+' )もできます。
タブで選択して、違うファイルを上下の分割した箇所に表示することもできます。

プレビュー
HTMLファイルであれば、command+U でプレビューウインドウが開きます。
✓ をつけておけば、自動でプレビュー更新可能です。

他にも option+command+M でフルスクリーン表示します。
( esc で戻る)
スニペット機能
よく使う html のタグなどを登録しておいて、挿入することができます。
テキストを選択しておいて、コンテキストメニューから、例えば「Anchor」を選択してみます。

すると、そのテキストを <a> タグで囲みます。

このスニペットは ひな形ウインドウ( command+Y )にて編集・追加することができます。

ショートカットキーを設定できるはず?なんだけど、僕の環境では機能しない・・・。
さらには () などを入力するときに、最初の「(」を入力した時点で相方の「)」を自動入力し、キャレットを内側に移動します。

これは環境設定にてON/OFF切替できます。
シンタックスカラーリング
Fraise のシンタックスカラーリングは、様々な種類のファイル、スクリプトの定義を用意してあります。

それぞれの色は、環境設定の「詳細」タブにて設定できます。

コマンド
Fraise は UNIXのコマンドなどを実行することもできます。
option+command+B のショートカットキーで、コマンドの実行結果を別ウインドウで表示します。

また、入力したコマンド部分を選択し、shift+command+B のショートカットキーで実行し、その結果を表示することができます。
例えば「
ls ~
」と入力してそれを選択してショートカットキーを押します。
(最初に入力した「ls ~」に上書きされる)
カラーコードの取得
ツール メニュー > 色の挿入...
でカラーパネルを開き、そこで選択した色のRGB値を取得することができます。

この記事では Fraise 3.7.3 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : Fraise : Powerful Lightweight Editor for Mac
Download page : 上に同じ
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL