1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1053.html

Google Analytics の集計を元に、各記事の固定リンクのみ、2010年1月1日~12月31日までの期間で、ウチのブログの人気記事Top20を調べてみました。
▶ 20位 「RightZoom」

ウインドウ左上の緑の +ボタン ― 最適化ボタンを「最大化」にするバックグラウンドアプリケーション。
個人的には、いつもどこかに、少しの範囲でもいいからデスクトップを表示させておきたいので、使ってないです。
(デスクトップを option+command+クリック してFinder だけ表示にしたいときとか、ブラウザから欲しい画像をデスクトップにドラッグ&ドロップするとか、そういう理由でデスクトップをいつも表示していたい。)
▶ 19位 「MPlayer」

MPlayer 使うなら、「MPlayer OSX Extended」の方がいい。
▶ 18位 「Growl/ Mail着信の通知」

AppleScript を「Mail.app」のルールに設定して、メールが届いたらGrowlでお知らせ表示させる方法を紹介した記事です。
でも「GrowlMail」を導入する方が手っ取り早いかも。
僕のオススメは「Herald」です。
(古いOSの人は「Mail.appetizer」)
Mail.app をデフォルトのメールクライアントとして使用しているなら、ぜひインストールしておきたいプラグインです。
それと近頃の Mail.app は昔と比べてメモリを喰うようになった(そう感じるだけかな?)ので、昔みたいにすっと起動しっ放しにしていないです。
起動していない間は「Herald」は機能しないので、ウィジェットの「MailWidget」を使ってます。
▶ 17位 「ことえり/変換中のショートカット」
「ことえり」で日本語入力中の変換するためのショートカットキーです。
- control+J or F6 or option+Z --- ひらがなに変換
- control+K or F7 or option+X--- カタカナに変換
- control+L or F9 or option+C--- 全角英字に変換
- control+; or F8 or option+A --- 半角カタカナに変換
- control+: or F10 or option+S --- 半角英数字に変換
※システム環境設定で「半角カタカナ」を使用できるようにしていないと、若干変わる。
※ファンクションキーの場合、設定によっては fnキー も併せて必要。
いろいろなキーコンビネーションがあります。
▶ 16位 「ショートカットキーの記号」

僕が初めてMacを触った頃は、キートップに「command」と書かれておらず、「」と「⌘」の記号が書かれていたので、「アップルキー」とか「りんごのキー」などと呼んでました。懐かしい。
それと 「⌥」は「電車の線路の切替ポイントを表している」って頭に数字のつく掲示板で、誰かが言っていました。メニュー表示しているときに optionキー を押すと、メニューの内容が切り替わるのを見ると、なるほどと思います。
▶ 15位 「Artwork Gofer」

iTunesの曲のアートワークを取得するアプリ。
(こんな上位にくるのは、ちょっと以外かな?)
▶ 14位 「iSquint」

開発の終了した「iSquint」。
そろそろ卒業しようよ「iSquint」。
Google先生はたくさん答えを知ってるよ。
▶ 13位 「root でログインする(Snow Leopard編)」
初めてやるとき、すべてのファイルに「アクセス権」関係無しでアクセスできるのはちょっとした快感。
(↑よくわからない人は気を付けてね。)
▶ 12位 「ClamXav で初めてウイルス検出した」

テストで故意にウイルス検知するかどうか試したことはありましたが、実にスパムメールに反応したのを初めて見たもので、ついつい記事に書いてしまったです。
「常時監視」対象フォルダはちゃんと指定せねば・・・。
▶ 11位 「Dropbox」

オンラインストレージを提供し、ローカルなディスクにも「Dropbox」フォルダを作って、両者を同期するアプリケーションです。複数のMacでデータ共有、Windows と Mac でデータ共有、いろいろ使えます。
それと、僕の Dropboxの招待リンクを使ってくれた方、ありがとうございます。
▶ 10位 「プレビュー.app で PDFファイル を編集する」

純正アプリケーションの「プレビュー.app」は(きっと)思ってる以上にいろいろできる。
▶ 9位 「アプリケーションの強制終了」
強制終了させるには
option+command+esc
(ダイアログで強制終了させるアプリを選択する)
現在の最前面のアプリケーションをすぐに一発で強制終了させたいときは
shift+option+command+esc
▶ 8位 「ClamXav」

UNIX由来の「ClamAV」のGUIフロントエンドアプリケーション。アンチウイルスアプリ。
関連記事『ClamXav で初めてウイルス検出した』
▶ 7位 「Time Machine」

OS10.5 から OSX の標準のバックアップシステムとして採用された「Time Machine」についての記事です。
TimeMachine で過去のファイルを見てるときに、QuickLookで中身を見れたり、間違って上書き保存したファイルとかでも復元できたりと、Time Machine ってスゴいと今でも思います。
もし、外付けハードディスクを持っていなくても、内蔵ディスクに Time Machine 用にパーティションを切って使っても便利だと思います。
純粋な「バックアップ」にはならないけど、ファイルを時系列に沿って復元できる機能を使わないのはもったいないです。
▶ 6位 「iCal に Google Calendar を表示させる」


この記事タイトルの通りです。
(これを書いてる本人は、アナログな手帳でスケジュール管理しているという・・・)
▶ 5位 「SIMBL」

Cocoaアプリケーションをハックするためのプラグインの母艦にあたるものです。このSIMBLを利用して、アプリケーションに機能を追加するプラグインがいろいろなデベロッパによって開発・公開されています。
この記事の書いたときと、現在のバージョンのSIMBLプラグインはずいぶん仕様が変わってるけど、ウチのブログでは上位にきてました。
▶ 4位 「SafariStand」

Safari の機能拡張 SIMBL プラグイン。Safari をメインのWebブラウザとして使ってる僕にとっては、なくてはならないものです。
今では Safari標準の様々な「機能拡張」プラグインが存在するけど、やはり SafariStand がいいです。
(ウチの SafariStandタグ を付けたいろいろな記事)
もし、Safari のコンテキストメニューに表示される「QuickSearch」が消えてしまうとかの問題があったら、そのタブを開き直したら解決します。
command+L
command+return
のショートカットキーで、今見てるタブのページを開き直すことがきるので、調子が悪くなったらコレをやったらいいです。
おそらく、コンテキストメニューのSafariStandの内容が消えてしまうのは 現在のSIMBLプラグインの仕様では仕方ないのかと思います。
▶ 3位 「MPEG Streamclip」

動画を切ったり、繋げたり、違う形式に書き出したり、と簡単編集するにはいろいろ便利に使えるアプリケーションです。
Perian も併せてインストールしておくといいです。
▶ 2位 「Growl」

定番アプリの Growl。美しいインターフェイスで、対応しているアプリケーションからの情報を「お知らせ」してくれます。
個人的に、第二の「Cover Flow」としてAppleに買収され、OSXの標準機能にならないかなあ、と期待します。
アイコンの通り、次期「Lion」の足となるか・・・。(と Leopard のときも思ってたけど)
▶ 1位 「Quicksilver」

やはり、1位はこれでした。ウチのブログで採り上げた回数もダントツに多いので当然の結果でしょう。
僕自身はもう使っていないけど、まだまだ人気のコマンド入力型ランチャ+もろもろ何でもできるアプリケーションです。
同種類のアプリケーションとして、今は「LaunchBar」使ってるけど、ときどき Quicksilver のでかくて見やすいインターフェイスが恋しくなります。
「2010年の人気記事」なのに、2010年中に書いたものが1つもないという・・・。
(ちゃんと書けっていうことか)
それと、固定リンクの記事以外では「Macの基本操作」のカテゴリが人気でした。
(このカテゴリの大半の記事はOS10.3での内容で結構古い情報なんだけど)
きっと「Mac」「基本」とかのキーワードで Google の検索結果のページから来る人が多かっただろうと思います。
最近 はてブ のホットエントリとか見てたら、やたらと Mac のショートカットキーのまとめとか、ごく基本的な Tips の紹介とか、そういったのがなんだか多くなったような気がします。
iPhone から入って、新たに Macユーザ になった人が多いのかな。
まだ Mac がなんだかよくわからないって方には以下のサイトがオススメ。
- 『WinからMacに乗り換える時の疑問/How's it going to Switch』
mutaさんによる Windowsユーザ視点でのいろいろな疑問点を洗い出してます。
僕なんかは Winodows のことはさっぱりわからないので、逆の意味で「へぇ」と見てます。
「皆さんのお困りごとに一方的にお答えしましょう」シリーズもおもしろい。 - 『インフォラティ / Inforati』
きっと几帳面な人なんでしょう、ひそかにRSS全文配信してくんないかなあと願ってます。
そんなこんなで今年もほどほどに適当にがんばりませう。
今夜にも Mac App Store 開店するし・・・。
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL