bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 09

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-104.html

GmailStatus
icn_GmailStatus
GmailStatus : メニューバーにGmailチェッカーを表示
OS10.3以上、Growl対応
フリーウェア


GmailStatus はメニューバーにGmailのチェッカーを表示し、ホットキーでGmailをWebブラウザで開いたりすることの出来るソフトです。

起動すると、メニューバーにアイコンが表示され、Gmailに新規メールが届いていると(未読メールがあると)、「M」が赤く表示されます。
070425gs1

設定で未読メール数に変えることも出来ます。
070425gs2

Growlに対応しているので、Growl表示も出来ます。
070425gs3


メニューバーのアイコンで全体の操作が出来ます。
070425gs4
「Check now」手動で新着メールのチェック
「Open Inbox」Gmailの受信トレイがWebブラウザで開きます
「New Message」Gmailのメール作成がWebブラウザで開きます
「Labels」Gmailの指定したラベルがWebブラウザで開きます



環境設定の「Account」タブで登録しているGmailアカウントの情報を入力します。
070425gs5

「Username」--- @gmail.comより前の部分を入力
「Password」---- Gmailのパスワードを入力

これでGmailのチェックが可能になります。


「Settings」タブでホットキーを設定出来ます。
070425gs6
ホットキーを入力すると、Gmailの受信トレイがWebブラウザで開きます


特に関係ない話ですが、知らない間に Safari で Gmail がクラッシュせずに、普通に開くようになってたんですね。これで随分使い易くなりました。





(ダウンロードリンク)
Site top page : Welcome to GmailStatus
Download page : 上に同じ



(関連記事)
Gmail を使ってみよう
Growl

edit

Internet | CM:0 | TB:0

tag : Gmail  Growl 

+



管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL