1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-10.html
基本的な使い方やTipsを説明します。

(1) 起動中のアプリケーションの下側には小さな三角形のアイコンが表示されます。
(2) 境界線。Dockの左側にアプリケーション、右側にフォルダ・URL・収納されたウインドウ・ゴミ箱が入ります。
(3) Dockに登録されていないアプリケーションはこの位置に表示されます。(写真はプレビューのアイコン)
(4) フォルダもDockに登録できます。
(5) URLもDockに登録できます。やり方は各種Webブラウザのアドレスが表示されていると思います。そのアドレスの左側のファビコン(小さいアイコン)をDockにドラッグ&ドロップすればOKです。
(6) ウインドウをしまう(ショートカットはcommand+M)を実行するとここに収納されます。
(7) ゴミ箱。
Dockに登録するにはアイコンをドラッグ&ドロップすればOKです。Dockから削除するにはアイコンをDockの外へ持って行けば出来ます。(OS9からXにスイッチしたときには、エイリアスばかり登録してましたorz)
次にDock内のアイコンをcontrol+クリック(右クリック)などの操作について説明します。
(Finder)

Finderアイコンを普通にクリックすると新規Finderウインドウが開きます。既に開いていたらそのウインドウがアクティブになります。

Finderアイコンをcontrol+クリック(右クリック)するとサブメニューが開きます。ここでFinderを隠すことができます。

サブメニューを表示した状態でoptionキーを押すとこうなります。ここでFinder以外のウインドウを隠すことが出来ます。

Finderアイコンをoption+control+クリック(option+右クリック)するとサブメニューがこのように開きます。ここで「再度開く」を選択するとFinderを再起動することができます。
(他のアプリケーション)例:Safari

Safariアイコンをcontrol+クリック(右クリック)するとサブメニューが開きます。「Finderに表示」とはアプリケーション本体の上位フォルダのFinderウインドウが開きます。

サブメニューを表示した状態でoptionキーを押すとこうなります。ここでアプリケーションを強制終了させることが出来ます。
Dockを使いこなそう(2)につづく
(関連記事)
Dockを使いこなそう(2)
最も手軽なランチャ(もどき)
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL