bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2009 / 07

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-937.html

AudioSlicer
icn_AudioSlicer.jpg
AudioSlicer : MP3の無音部分で区切ってファイルを分割して保存する
OS10.3以上(UB)
フリーウェア


1つのMP3ファイルの無音部分で区切って、ファイルを分割して保存する「AudioSlicer」の紹介です。


例えば、何曲か連続した音楽を録音した1つのMP3ファイルを AudioSlicer にドラッグ&ドロップします。
090628as1.jpg
(ここの例では「Macオーディオ_recording.mp3」というファイルをドラッグ&ドロップしてみます。)


すると、そのファイルの解析をしてウインドウに「無音」部分を境に分割した状態のリストを開きます。
090628as2.gif
(※この時点ではまだ仮に分割した状態です)


ここから分割する部分を確認していくのですが、もし同じアーティストの曲の連続した音楽ファイルならば、先にその曲の情報などを入力しておいた方が楽です。

ツールバーの「i」ボタンをクリックすると、インスペクタウインドウが開くので、「Macオーディオ_recording.mp3」を選択して情報を編集します。
090628as3.gif

最初にこれをやっておくと、分割したファイルにもタイトルとトラックナンバー以外同じ情報に設定されます。



次にファイルの分割位置の確認を行います。
音楽ファイルだと、曲の中に一瞬「無音」状態になる部分があったりして、AudioSlicer でそういった部分も拾い出すので、それを確認して行きます。

リストには「無音」部分を含むところを「Silence」という項目名で表示しています。
090628as4.gif
「▶」で、その部分を再生します。聞き取りにくいときはツールバーのスライダで音量を調整します。

再生するときに、ちょうど分割する候補の位置で「ピッ」という音が鳴ります。この位置で分割してもOKならば、「Split」ボタンをクリックします。

これで「Test Title」という1つのものが、その位置で「Test Title Copy」と分割されます(この時点ではファイルとして書き出していません)。
090628as5.gif

また「Join」ボタンで1つに戻せます。


こんな風にして、それぞれの無音部分を確認して、分割位置を決めて行きます。
すべての曲の分割位置を確認し終えたら、ツールバー右端の「Export」ボタンをクリックして、ダイアログで分割したファイルの保存場所を選択します。
090628as6.gif


Saveダイアログでは、それぞれのファイル名をどのようにするか、形式を選択できるようになっています。
090628as7.gif


これで、「無音」部分で区切って分割したファイルを保存できました。
090628as8.gif






この記事では AudioSlicer 1.1.1 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : AudioSlicer - Chop up your MP3 files the easy way
Download page : AudioSlicer - Chop up your MP3 files the easy way

スポンサーサイト



edit

Movie/Music | CM:0 | TB:0

tag : AudioEditor  MusicPlayer 

+