http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-8.html
2007/02/27 (Tue)
メニューバーの右側にはいろいろなアイコンや時計などが並んでると思います。
そのアイコンを移動させるTipsです。
移動させたいアイコンをコマンドキーを押しながら、ドラッグして下さい。

移動させたいところでドロップしてやれば完了です。

また、コマンドキーを押しながらメニューバーの外に持って行くと、アイコンはメニューバーから削除されます。復帰するにはシステム環境設定の各項目からできます。
※アプリケーションとしてメニューバーに表示されるものについては、この方法で移動、削除はできません。
そのアイコンを移動させるTipsです。
移動させたいアイコンをコマンドキーを押しながら、ドラッグして下さい。

移動させたいところでドロップしてやれば完了です。

また、コマンドキーを押しながらメニューバーの外に持って行くと、アイコンはメニューバーから削除されます。復帰するにはシステム環境設定の各項目からできます。
※アプリケーションとしてメニューバーに表示されるものについては、この方法で移動、削除はできません。
スポンサーサイト
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-7.html
2007/02/27 (Tue)
また、知らないのはおまえだけって聞こえてきそうなTipsです。
様々なテキストや画像をPDFファイルで保存する方法です。
やり方は簡単です。文字や画像をプリントできるアプリケーションならなんでもOKです。メニューバーから ファイル>プリント を選択(もしくはコマンド+P)すると、次のようなダイアログが出てくるので、「PDFとして保存」をクリックするだけです。

インターネットの気になるページを保存したいとき、
またExcelの書類などをPDFで受け渡したいときなど、とても便利な機能です。
僕は去年の暮れまでプリンターを持っていませんでした。まあ、年賀状を書く為に購入した訳ですが、それまでMacでプリントすることはなかったので、この便利な機能に全然気付きませんでしたorz
(関連記事)
Combine PDFs --- PDFファイルを統合、ページの削除、順番変更
PDFLab --- PDFファイルを統合・分割、画像ファイルの挿入、パスワードロック
CocoaBooklet --- PDFをプリントして本を作れるようにページの配置換えをする
様々なテキストや画像をPDFファイルで保存する方法です。
やり方は簡単です。文字や画像をプリントできるアプリケーションならなんでもOKです。メニューバーから ファイル>プリント を選択(もしくはコマンド+P)すると、次のようなダイアログが出てくるので、「PDFとして保存」をクリックするだけです。

インターネットの気になるページを保存したいとき、
またExcelの書類などをPDFで受け渡したいときなど、とても便利な機能です。
僕は去年の暮れまでプリンターを持っていませんでした。まあ、年賀状を書く為に購入した訳ですが、それまでMacでプリントすることはなかったので、この便利な機能に全然気付きませんでしたorz
(関連記事)
Combine PDFs --- PDFファイルを統合、ページの削除、順番変更
PDFLab --- PDFファイルを統合・分割、画像ファイルの挿入、パスワードロック
CocoaBooklet --- PDFをプリントして本を作れるようにページの配置換えをする
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-6.html
2007/02/27 (Tue)

メニューバーを選択していくと、各項目の右端にショートカットキーの記号が表示されます。
その記号のキーとアルファベットや数字のキーの組合わせで、その項目のショートカットが可能です。

controlキーは上の図の記号のほかにもうひとつ記号があります。
左の図のように、ことえり メニューでは鉛筆のマークがcontrolキーを指しています。
これらの図の記号を憶えておけば、ほぼ普通の操作には問題ないと思います。
ショートカットは便利ですので、どんどん使って憶えましょう。
詳しくはFinderのMacヘルプもしくはアップルのサイトを参考にして頂ければ。

また、これらの記号をテキスト入力する場合は ことえり メニューから文字パレットを開いて下さい。
表示のところで「Unicode」を選択して下さい。
その中の「Miscellaneous Technical」というところに各記号がありますので、ここから入力して下さい。
(関連記事)
Macで使うHTMLでの特殊文字 --- 修飾キーなどの文字コード表