bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 12

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1087.html

Loremify
icn_Loremify.jpg
Loremify : Webデザインなどに使うダミーテキストをクリップボードにコピーする
Dashboard Widget
OS10.4以上
フリーウェア


Webデザインなどに使うダミーテキスト(Lorem ipsuma)を簡単にクリップボードにコピーするウィジェット「Loremify」の紹介です。
110309lfy1.jpg
とてもきれいなインターフェイスのウィジェットです。


Paragraph(段落), Header(見出し), Article(記事)、コピーしたいボタンをクリックします。
ボタンクリックするときに、そのボタン内の位置によって単語・段落の数が変化し、数字がウィジェットに表示されます。
110309lfy2.jpg

HTMLタグをコピーするとき、Tキー を押すとタグがトグルされます。
例 : <h1> → <h2> → <h3> → <h4> → <h5>
こんな感じで。


右下の「スイッチ」でHTMLタグ付きのテキストか、タグ無しのプレインテキストかを選択できます。また shiftキー を押している間はトグルされます。
110309lfy4.jpg


こうしてコピーされたテキストは、Webサイトのデザインとかするときに使えます。(英語だけど)
110309lfy3.jpg






この記事では Loremify 1.3 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Tobias Bjerrome Ahlin
Download page : Loremify / Tobias Bjerrome Ahlin

スポンサーサイト



edit

Schedule/Text | CM:0 | TB:0

tag : テキスト  Widgets 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1089.html

Calendar
icn_Calendar.jpg
Calendar : iCalのスケジュールをメニューバーのカレンダーに表示する
OS10.6.6以上(Intel)
シェアウェア


iCalのスケジュールをメニューバーのカレンダーに表示する「Calendar」の紹介です。

起動すると、メニューバーの右側にカレンダーアイコンが表示されて、その日の日付を表示します。
110309cal1.jpg

これをクリックすると、カレンダーが表示されます。
iCal に登録してあるスケジュールが反映され、iCal の各「カレンダー」の色のドットがイベントがあることを表しています。
110309cal2.jpg

ポインタを持って行くと、別ウインドウでその日のイベントを表示します。
さらに各「カレンダー」のドットにポインタを合わせると、その「カレンダー」のイベントのみが表示されます。


日付をクリックすると、iCal が起動してその日のスケジュールを表示します。
上部の「月」のところクリックすると、その月のスケジュールを表示します。


メニューの「Select Another Month」から選択した「月」を iCal で表示します。
このカレンダー自体は上部の「◀」「▶」でブラウズします。
110309cal3.jpg


頭に数字の付く掲示板のスレで知りました。
この「Calendar」はシェアウェアで、今は期間限定で無料になっているらしいです。
レスしてくれた人、ありがとう。
それにしても「期間限定」とか「無料」とかの言葉にどれだけ弱いんだ、僕は。






この記事では Calendar 1.1 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : ***
Download page : http://itunes.apple.com/jp/app/calendar/id415181149?mt=12
(↑ Mac App Store のページです)

edit

Schedule/Text | CM:0 | TB:0

tag : Calendar  iCal 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1086.html

SlidePad
icn_SlidePad.jpg
SlidePad : 画面の端に隠れて必要なときすぐにスライドしてきて使えるノートパッド
OS10.5以上(UB)
フリーウェア


普段は画面の端に隠れて、必要なときにマウスポインタを持って行くとすぐにスライドしてきて使えるノートパッド「SlidePad」の紹介です。
110306sp1.jpg

画面の端にマウスポインタを持って行くか、ショートカットキー(デフォルト設定は option+space)で SlidePad のウインドウがスライドされてきます。

このウインドウ以外にポインタを持って行く、もしくは、もう一度ショートカットキーを押すと、また隠されます。


SlidePad は1つのウインドウで複数の「ノート」を管理する作りになっていて、リストから各「ノート」を選択して使います。
」ボタンで新規ノートを作成。
「◀」「▶」でノートをブラウズ。
110306sp3.jpg
鍵のアイコンをクリックして「解錠」された状態にすると、マウスポインタをウインドウ外に持って行っても、ウインドウは隠されず固定したままになります。(ショートカットキーでは隠される)



リッチテキストが扱え、文字の修飾、画像をドラッグ&ドロップして挿入など、テキストエディット.app と同じように文章を書くことができます。
110306sp2.jpg
もちろん「rtf」「rtfd」に書き出すこともできます。



command+, で環境設定ウインドウが開きます。
110306sp4.jpg
ここでホットキーの設定、左右どちらかの「端」の選択、マウス操作でのスライドの有効/無効の切替、ウインドウの高さなどを設定します。



(関係ないけど「sidenote」とよく似ている。OS10.4 を使ってるなら sidenote がいいでしょう。)





この記事では SlidePad 1.2.6 (238) を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Incredible Bee - Software for your Mac
Download page : Download SlidePad for Mac - Sliding drawer note taking utility. MacUpdate.com
(↑ダウンロードできるところがよくわからないので MacUpdate のページ)

edit

Schedule/Text | CM:0 | TB:0

tag : Memo 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1073.html

HTMchen
icn_HTMchen.jpg
HTMchen : シンプルなHTMLエディタ
OS10.5.8以上(UB)
フリーウェア


シンプルなHTMLエディタ「HTMchen」の紹介です。
110216htm1.jpg
上部にHTMLテキストを入力して、下部でプレビューします。仕切りのポッチをダブルクリックして、素早くプレビューを隠せます。



ウインドウ上部の各タグをクリックして、そのタグを挿入します。
もちろん入力済みのテキストに対してもタグで囲うこともできます。例えば下のようにテキストを選択します。
110216htm2.gif

この状態で <p> タグをクリックすると選択しているテキスト部分をタグで囲います。
110216htm3.gif



他にも <a> タグでリンクタグを作成するとき、予めリンク先のページのURLをクリップボードにコピーしてから、<href> タグをクリックすると、そのURLでのタグを作成します。
110216htm.gif



右端のプルダウンメニューから、他のタグを挿入できます。ショートカットキーも割り当てられています。
110216htm5.jpg

よく使うものとしては、
  • <em> --- command+I(アイ)
  • <strong> --- command+B
  • <br /> --- command+return
などがあります。



動作が遅いときは、プレビューの自動更新を止めるといいでしょう。環境設定から設定できます。
110216htm6.jpg

ウインドウ下部のアイコンをクリックして、プレビューの有効/無効の切替やプレビューの手動更新を実行できます。



この HTMchen はとてもシンプルだけど、使いやすくできています。手書きでHTMLを書いてる人には便利だと思います。






この記事では HTMchen 1.0.3 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : MOApp Software Manufactory - Home
Download page : HTMchen - create.live.love

edit

Schedule/Text | CM:0 | TB:0

tag : HTML  TextEditor 

+