1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1123.html
( ゚∀゚)=3

百人一首のように100枚(表紙とか合わせると104枚)あって、100ものApple関係のブログが取り札と読み札で紹介されてます。
(↓説明用の画像はちょっと拝借しました)

(iBooks版とPDF版がありますよっと)
ウチのブログのところを見てみると・・・

(↓サザエさんの声で脳内再生してね)
なんということでしょう!
匠の手によって、あの陰鬱で根暗な自画像らくがきが「すごくいい人」っぽく改変されているではありませんか。
きっと猫たちも「修正代はカリカリ1か月分にしとていやる」と息巻いているに違いありません。
まあ、気が向いた時だけ適当に更新してる当ブログを入れてもらってるのが申し訳ないくらいです。こんなにたくさん、大変だったでしょうに。ほんとにご苦労様です。
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-638.html
『flame | peter blaskovic | escape motions』

ここでは、綺麗な軌跡の抽象的な絵が簡単に描けます。
マウスの動きに合わせて、ブラシのポインタの部分がぐるぐる慣性でバネのように伸びたり縮んだりします。なので適当にマウスを動かしていれば、Tigerまでの Mac のデスクトップ画像っぽい絵が簡単に作れます。
簡単にできて、この「慣性ぐるぐる感」がけっこう楽しい。
- space --- 画面をクリアー
- Z --- Undo(or Redo)
のショートカットキーが使えます。
Undo は直前の1回しか効かないので、慎重にやらないといけないです。
↓マウスをずっと円形に回してれば、こんな感じになります。

絵ができたら、右下の「SAVE」ボタンで保存できます。
(保存後には、それに付け足して描くことができない?ようなので、保存も慎重にやります)

※保存するには、Webブラウザの設定で「ポップアップウインドウを開かない」をOFFに設定しておかないと、うまく保存できないようです。
また、OS10.5、10.4 ではちゃんと保存できないかも?
保存すれば、1680×1050px サイズのJPG画像にできるので、デスクトップの画像なんかに使えそうです。
環境にもよるけど、保存するときに少し時間が掛かります。
しばらくすると、新規タブ(ページ)で保存したJPG画像(1680×1050px)を表示します。このときURLはしばらくすると消えてしまうようなので、表示された画像をドラッグ&ドロップして保存するなど、何らかの形でダウンロードしておきます。

絵が下手でも適当にやってれば、なんとなく それっぽく見えてくる(?)から不思議。

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-676.html
ファイルの共有もできるオンラインストレージサービスを提供している「Box.net」の紹介です。

Box.net のアカウントには3種類あって、無料で1GBまで使える「Lite」、5GB(有料)の「Individual」、15GB(有料)の「Bussiness」があります。
僕が使ってるのは「Lite」アカウントで、自作ソフトの Finder Toolbar Scripts の置き場所としても使ってます。
今、巷ではオンラインストレージサービスの「Dropbox」が正式版になったということで、各所で採り上げられているところですが、
そこはかなりアマノジャキー(※)な僕とあって、以前から頑張ってる「Box.net」を紹介してみることにしました。
(※ アマノジャキー)
ここだけの造語。言葉通り天の邪鬼。
あまり度が過ぎると友達を失うので注意
使い方はまず、ユーザ名、メールアドレス、パスワードを入力して、
Box.net のアカウントを取得します。
『Box.net - Online File Storage, Internet File Sharing, Online Storage, Access Documents & Files Anywhere, Backup Data, Send Files』

1GBで全サービスを必要としないなら、無料で使える「Lite」でいいでしょう。
次に Finder で
移動メニュー > サーバへ接続...( command+K )
を実行し、「+」ボタンで新規サーバを登録し、「http://www.box.net/dav」というサーバアドレスに設定します。

これで「接続」をクリックすると認証ダイアログが表示されるので、名前の欄に登録したメールアドレス、パスワードを入力して「OK」をクリックします。

そうすると、「box.net」ボリュームがFinderウインドウのサイドバーの「共有」に表示され、「dav」というフォルダで表示されます。

後はこの「dav」内でFinderと同じ操作で、新規フォルダを作ったり、削除したり、ドラッグ&ドロップでファイルをアップロード・ダウンロードできます。
(※アップロードは多少時間が掛かる)

(参考)
『Creating a Free Alternative to iDisk - MacTips』
『WebDAV Projects』
※Box.net内の各フォルダの公開するか、しないかなどの共有レベルの設定はFinderではできないので、ブラウザで Box.net にログインして設定する必要があります。
接続解除するときは、サイドバーの「box.net」の「⏏」ボタンをクリックするなどして解除できます。
また接続するときは、Finder で command+K を実行してサーバを選択するだけです。
「Dropbox」もいいけど、「Box.net」もなかなかいいよ。
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-528.html
CUBOCC というサイトを初めて見ると、多分?びっくりします。

どんな風にびっくりするかと言うと・・・、ここで説明したり、全体のスクリーンショットを掲載するとインパクトが弱くなってしまうので、実際に見て下さい。
(別に変なものはありませんので・・・)
個人差はあると思うけど、僕は初めてこのサイトを見たときはびっくりしました。
どういう仕組みでできているのか、よく分からないけど、
とりあえず「目薬差した方がいいんじゃない?」と思いました。
学校や会社のパソコンのブラウザで、このページを開きっ放しにしておくと、ちょっと話の種にできそう・・・。