bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 09

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-429.html

Rucksack のシリアルナンバーを無料でゲット
Macbuzzer - mac software bundles gone insane...
100315rs1.jpg

ファイル圧縮・解凍ソフト「Rucksack」(シェアウェア $29、OS10.5以上)のシリアルナンバーを無料でゲットできるキャンペーンを上記サイトで行っています。

期間限定であと6日らしいです。



やり方は「get now!」の赤いボタンをクリックして、その指示に従って Twitter でつぶやいたり、メールアドレスを入力したりしていきます。

一応説明しておくと・・・
まず、Twitter にログインしておいて、「Macbuzzer (themacbuzzer) on Twitter」をフォローします。

次に下の内容を自分の Twitter でつぶやきます。
Just got Rucksack for Mac OS X completely free. Nothing paid! Really awesome! But hurry, only until March 23rd at http://www.macbuzzer.com



それで最後にメールアドレスを入力。
100315rs2.jpg
「Sign up for Newsletter」のチェックを外すとなぜだか「Finish」できない・・・。



あとはメールでシリアルナンバーが送られてくるのを待つだけ・・・と思いきや、Twitterのタイムラインを見てるとなかなか送られてこないようなので、最後に表示されるリンクの「look up your free license here!」のところをクリックしてやると、シリアルナンバーがすぐに表示されます。
100315rs3.gif


ここでもられる「Rucksack」というアーカイブソフトは知らなかったのですが、パスワード付きZipを作れたりもして、なかなか良さそうです。
まだほとんど使ってないけど・・・。




それにしても、僕は「無料」「FREE」という言葉に弱いです。つくづく弱いです。
正直なところ、バンドルでまとめ買いしたアプリとか、こういったキャンペーンでもらったシェアウェアってあまり使ってなかったりします。
逆に単体で普通の価格で購入したアプリケーションはよく使っています。


このキャンペーンもこれ以外のシェアウェアアプリの販促が目的なんだろうけど、なんとなく「無料」という言葉で大して欲しいわけでもないのに応募してしまいます。

世界中のMacユーザのメールアドレスとTwitterの情報が得られて、ほんと商売上手と言うか・・・。今現在でのべ24000人あまりの人が参加しているらしい?です。

販促用のメールを送る、さらには Twitter でフォローさせているので、これから以降の販促用のつぶやきをこちらのタイムラインに載せられる訳で、「うまいなあ」と。

これからも、こういった「FREE」というキーワードを用いた販促キャンペーンは続くでしょうが、「ただより高いものはない」ってことも少しは考えて、うまく付き合っていきたいものです、キリッ。












つ『【GIGAZINE読者限定】24時間限定で「DivX Plus Pro」のシリアルナンバーを無料でゲットできます - GIGAZINE

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ




あれ?

edit

ひとりごと | CM:0 | TB:0
+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-905.html

MacHeist nanoBundle 2 始まる
もう恒例となった『MacHeist nanoBundle 2』が始まりました。
100303mhn1.jpg

シェアウェアのアプリケーションの抱き合わせ割引販売で、売り上げの25%を慈善団体に寄付します。

寄付先のリストはこのようになっています。
100303mhn2.gif
例の「環境テロリスト団体」が含まれてなくて、ひと安心です。


アプリケーションの内容は
  • MacJournal(情報管理アプリケーション)
  • RipIt(DVDリップ)
  • Clips(クリップボードユーティリティ)
  • CoverScout(iTunesアートワーク・アルバムカバー)
  • Flow(FTPクライアント)
  • Tales of Monkey Island(ゲーム) ※今現在ではロック アンロック済み
  • RapidWeaver(ホームページ作成) ※今現在ではロック アンロック済み

    さらに追加のアプリ('10/03/10追記)
  • Tweetie (Twitterクライアント)

以上、7つのアプリケーションで総額 $266 相当が $19.95 で購入できます(※すべてアンロックされれば)。

いつものように、最後の2つのアプリケーション「Tales of Monkey Island」と「RapidWeaver」は、所定の販売数に応じて「ロック」が解除されます。
今現在は「ロック」された状態なので、もし期間中に条件の販売数に届かなければ、そのアプリケーションのシリアルナンバーを受け取ることはできなくなります。



「Buy Now」のところをクリックすると、購入ページに移動します。
100303mhn3.jpg

①で、購入するアプリケーションに登録するための名前と、連絡先のメールアドレスを正確に入力します。
(PayPal とか支払いで使うメールアドレスと違ってもOK)

もし、バンドル内にすでに持ってるアプリがあるなら、2つまで?誰か友達にプレゼントできるようです。
100303mhn4.gif
(↑「Already own an App? Click to gift a license(s).」をクリックすると表示される)

②で寄付先の慈善団体を選択します。
デフォルトのままだと10団体に均等割されます。

③で支払い方法を VISA, Master のクレジットカード、PayPal かを選択します。

④で最後の「Purchase Securely」ボタンをクリックします

なぜだか「The Secret Heisters Discount」で $2 割引されました。
(まだアンロックされてない早い段階で購入したからなのか?よくわからないけど)


PayPal なら、④の後にログインして、それで処理して、最後にもう一度「Review Billing Info」で入力情報を確認してから購入を決定します。


手続きが完了すると、レシートページが表示されます。
100303mhn5.jpg

しばらく経つと、このページに各アプリケーションのシリアルナンバーが表示されます。


さあ、残りはあと7日。




('10/03/06 追記)
バンドル購入者に限り、Twitterでつぶやくと3つのアプリケーションのシリアルナンバーをもらえるキャンペーンを開始しました。
MacHeist TweetBlast!
100303mhn6.jpg
の3つのアプリケーションが追加されました。


やり方は、MacHeistにログインして上記ページで各ステップの指示に従って行くだけです。
MacHeist (MacHeist) on Twitter をフォローして、
I bought the Mac Heist bundle. 7 fantastic apps worth $260+ for only $20 and got 3 great bonus apps free! http://bit.ly/heist-it

と自分のTwitterでつぶやいて、ごにょごにょやってるとレシートページに3つのアプリケーションのシリアルナンバーやダウンロードリンクが表示されるようになります。




('10/03/10追記)
すべてのアプリケーションがアンロックされて、さらに Tweetie (Twitterクライアント)もバンドルに追加されました。

最後の追い込み需要で、売れ行きの伸びがすごいです。
あと残り19時間(22:00現在)
本来は今日の17:00(日本時間)で終了じゃなかったの?
(追記おわり)




('10/03/12追記)
  ∧∧ ミ ドスッ
  (  ) _n_
  /  つ 終了|
~′ /´  ̄|| ̄
 ∪∪   ||_ε3
      ゙゙゙゙

edit

ひとりごと | CM:0 | TB:0
+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-957.html

MacHeist でソフトを Get しよう - Getting deeper into the truck now.
また MacHeist で何かしらのアプリケーション詰め合わせ販売?が行われるようです。
100227mh1.jpg
MacHeist ~ Getting deeper into the truck now.

3月2日に何かが発表されます。
100227mh3.jpg
日本時間だと、たぶん 3月3日 AM9:00 。


でも、それよりも前にシェアウェアのアプリのプレゼントキャンペーンみたいのも、すでに始まっているようで、「Squeeze」というアプリケーションがもらえます。
100227mh2.jpg

MacHeist にログインして、適当なところをクリックして Twitter でつぶやくと、「Squeeze」のシリアルナンバーが記入されたメールが届きます。
My Loot』のページにもそれらの情報が表示されます。

毎回毎回、「ただより高いものはない」と思いつつも、ついつい釣られてダウンロードしてしまう・・・。



ちなみに「Squeeze」はバックグラウンドで指定したファイル・フォルダを圧縮してディスクスペースを有効に使えるアプリケーションらしいです。
まだ試してないけど。

edit

ひとりごと | CM:0 | TB:0
+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-997.html

【ハイチ支援】Indie+Relief
ir_500.jpg

約150もの Mac とiPhone のソフトウェアディベロッパ有志による、ソフトウェアの売り上げをハイチ支援の為に寄付するキャンペーン「Indie+Relief」を1月20日限定で行われています。

日本時間だと、もう20日は終わってしまいましたが、購入した国の時間によると思われるので、アメリカとかだとまだ間に合うと思います。

いろいろなディベロッパが参加しています。
100120ir2.jpg

※チャリティ目的なのですべて「定価」での販売です。

有名どこでは

などのディベロッパが参加しています。

このリストのアイコンにはないけど、僕は「TextExpander」を購入しました。


これからハイチ支援の為の寄付をしようと考えているMacユーザなら、1度はここを見てから検討されてみてはいかがでしょうか。ソフトウェア購入+寄付が同時にできます。


ハイチの状況についての報道が日本では、なぜか少ない気がするので下記のリンクを貼っておきます。
一部ショッキングな画像(クリックすると黒塗りがなくなる)も含まれますので、注意して下さい。そして、そこで起きてる現実を確認して下さい。




('10/01/24 追記)
合計 $143,872($1=¥90 とすれば、約1300万円)の寄付が集まったそうです。
100120ir3.gif

edit

ひとりごと | CM:0 | TB:0
+