bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2024 / 03

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1065.html

ファンクションキー と fnキー
F1 から F12(テンキー付きなら F19 まで)のファンクションキーには、Exposé や Dashboard など、デフォルトで様々な機能が設定されています。

(今のMacの場合はわからないけど)工場から出荷された状態だと、Appleの純正キーボードのファンクションキーのキートップに刻印されている機能が使えるようになっていると思います。
110116ffk2.jpg

(① キートップに刻印されている機能)
  • F1 モニタの明るさを暗くする
  • F2 モニタの明るさを明るくする

  • F3 Exposé(すべてのウインドウ)
  • F4 Dashboard

  • F7 iTunes 前へ
  • F8 iTunes 再生/一時停止
  • F9 iTunes 次へ

  • F10 消音
  • F11 音を小さくする
  • F12 音を大きくする


ファンクションキーを fnキー と一緒に押すと、次にように機能します。

(② 標準的に設定されている機能) ※設定による
  • fn+F8 Spaces
  • fn+F9 Exposé(すべてのウインドウ)
  • fn+F10 Exposé(アプリケーションウインドウ)
  • fn+F11 Exposé(デスクトップを表示)
  • fn+F12 Dashboard




システム環境設定キーボードキーボード
を開いて、「F1、F2 などのすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用」に「✓」を入れます。
110116ffk1.jpg
すると上記の ① のキートップに刻印されている機能が fnキー を押したときに機能するようになり、② が fnキー なしで機能するようになります。
110116ffk3.jpg


fnキー と一緒に押したときの機能が入れ替わります。

(①' キートップに刻印されている機能)
  • fn+F1 モニタの明るさを暗くする
  • fn+F2 モニタの明るさを明るくする

  • fn+F3 Exposé(すべてのウインドウ)
  • fn+F4 Dashboard

  • fn+F7 iTunes 前へ
  • fn+F8 iTunes 再生/一時停止
  • fn+F9 iTunes 次へ

  • fn+F10 消音
  • fn+F11 音を小さくする
  • fn+F12 音を大きくする


(②' 標準的に設定されている機能) ※設定による
  • F8 Spaces
  • F9 Exposé(すべてのウインドウ)
  • F10 Exposé(アプリケーションウインドウ)
  • F11 Exposé(デスクトップを表示)
  • F12 Dashboard



これの問題はショートカットキーの設定などにおいて、fnキー も一緒に押さないと機能しない事項なのかどうか、分かりづらいところです。
110116ffk4.jpg

かろうじてツールチップにて fnキー が必要かどうか表示されますが、先の設定を変えた直後では反映されてなく、一度システム環境設定を起動し直してからツールチップに反映されるようです。




ちなみに、option+ファンクションキーで素早くシステム環境設定の各パネルを開くショートカットキーも、この fnキー の設定が反映されます。
  • ( fn+ ) option+F1 システム環境設定の「ディスプレイ設定」パネル
  • ( fn+ ) option+F2 同 上

  • ( fn+ ) option+F3 システム環境設定「Exposé と Spaces」パネル
  • ( fn+ ) option+F4 同 上

  • ( fn+ ) option+F11 システム環境設定の「サウンド」パネル
  • ( fn+ ) option+F12 同 上

( fn+ ) option+F8 は、iTunes を optionキー を押しながら起動したことと同じになります。
(ダイアログで iTunesライブラリ を選択 or 新規作成する。外付けHDなどにライブラリを保存しているときなど、場面によって素早く 読み込むライブラリを変更するのに便利)


edit

Macの基本操作 | CM:0 | TB:0

tag : ショートカット  Keyboard  システム環境設定 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-241.html

ショートカットキーでゴミ箱から「戻す」
どうでもいいような小ネタです。

Finder でファイルをゴミ箱に移動しようとするとき、ファイルを選択して
command+delete
のショートカットキーで実行できます。



また、Snow Leopard からの新機能で、
Finder で「ゴミ箱」を開いて、control+クリック(or 右クリック)でコンテキストメニューを開き「戻す」を選択すると、そのファイルが元あった場所に復帰させることができます。
100313gmi1.gif



別にコンテキストメニューからでなくても、
command+delete のショートカットキーでも「戻す」ことができます。
100313gmi2.jpg
ショートカットキーでできることを知らなかったので、たまたま適当に操作してファイルが戻ったので、ちょっとびっくりでした。
(みんな知ってることかもしれないけど)




ちなみに、Finder で他の操作をせず、すぐに command+Z でUndoで戻すこともできます。
100313gmi3.gif
これはお馴染みの操作だけど。

edit

Macの基本操作 | CM:1 | TB:0

tag : ゴミ箱  Finder 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-976.html

Snow Leopard ではクリエータコードが無視される件・・・
090914crmu1.jpg

前にもちょこっと書いたけど、Snow Leopard ではファイルの クリエータコード を無視する仕様になってしまいました。

“クリエータコード” を簡単に説明すると、ファイルについてるオマケのようなデータ(そのファイルを作成したアプリケーションの情報)のことで、OS10.5までは、ファイルとそれを開くアプリケーションの関連付けでの1つの要素になっていました。


(例)CotEditorで標準テキストファイル「hoge.txt」を作成する
   (このファイルにはクリエータコード 'cEd1' が付加される)
     ↓
   Finderで、そのテキストファイルをダブルクリック
     ↓
   クリエータコード 'cEd1' から判断して CotEditor で開く
   ※OS10.6ではクリエータコードが無視される
     ↓
   テキストエディット.app でそのファイルを開く
   (UTIのデフォルトアプリケーションで開く)

こんな具合になってしまった。使いにくい・・・。



クリエータコードを無視する仕様になったからといっても、それに代わるような仕組みは用意されていないようです。


仕方ないので、usroリソースを使って、そのファイルを開くアプリケーションを設定していました。

usroリソースを設定するには、Finderの「情報を見る」のウインドウで、「このアプリケーションで開く」でアプリケーションを指定します。
090914crmu2.gif
(ちなみに、このあとで「すべてを変更...」を実行すると、UTIに対してそのアプリケーションが関連付けられます)


手っ取り早く設定したいなら、ファイルを開くときに、Finderでコンテキストメニューを開いて、「常にこのアプリケーションで開く」を使ってファイルを開きます。
090914crmu3.gif
optionキー を押すと「このアプリケーションで開く」→「常にこのアプリケーションで開く」に変わります)



この「usroリソース」はちょっとくせ者で、ただ単にファイルを開くアプリケーションのパスをリソースフォークに書き込んでいるだけの、心許ない仕様です。

(↓ターミナルで「xattr」コマンドを実行してみたところ)
090914crmu4.gif

アプリケーションの保存場所を変更したり、アプリの親フォルダの名称を変更するだけで、usroリソースによるファイルとアプリの関連付けは壊れてしまいます。



仕方ないとあきらめていたのですが、QuickFileType がバージョンアップして
icn_QuickFileType.jpg
クリエータで開くshift+command+O )」サービスが追加されました。
090914crmu5.gif


このサービスを利用できるようにするには、QuickFileType を「アプリケーション」フォルダか、そのサブフォルダに保存してシステムを再起動し、
システム環境設定キーボードキーボードショートカット
の「サービス」を開きます。
090914crmu6.gif
ここの「クリエータで開く」にチェックを入れると使えるようになります。


デフォルトで shift+command+O のショートカットキーが設定されていますが、これはFinderの「書類」フォルダを開くとかぶってるので、どちらかを変更するといいでしょう。

僕の場合は「書類」フォルダの方を変更しました。
090914crmu7.gif
同じシステム環境設定の「アプリケーション」を選択して「+」ボタンから、
  • アプリケーション : Finder.app
  • メニュータイトル : 書類
  • キーボードショートカット : 任意のキーの組み合わせ
という具合に設定して、デフォルトで設定されているショートカットキーも変更できます。



これで、クリエータコードを持っているファイルは、ショートカットキー一発で作成したアプリケーションで開くことができます。

(例)CotEditorで標準テキストファイル「hoge.txt」を作成する
   (このファイルにはクリエータコード 'cEd1' が付加される)
     ↓
   Finderで、そのテキストファイルを選択して shift+command+O
   (QuickFileType が起動する)
     ↓
   クリエータコードから判断して CotEditor で開く



クリエータコードを使用するアプリケーションは、今後無くなっていくことになるのだろうけど、つなぎとして、この「クリエータで開く」サービスは便利に使えると思います。








(関連記事)
QuickFileType --- ファイルのクリエータコードとタイプコードを表示・編集

edit

Macの基本操作 | CM:4 | TB:0

tag : ファイル属性  Snow-Leopard 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-974.html

Macで英語のスペルミスをなくす
先日、とある人のTwitterを見ていて
「せめてスペリングが正しいかどうかくらい調べてからにしろ」
みたいなことが書かれていて、自分にも思い当たる節ありΣ(||゚Д゚)

ということで、スペルミスをなくす方法をいろいろ考えてみました。



【 Cocoaアプリで使えるスペルチェック機能 】


まずは、いつもONにはなってるけど、特に気を付けることのなかった Cocoaアプリケーションで使えるスペルチェック機能を検証してみました。

テキストエディット.app や Mail.app など、テキスト入力できるCocoaアプリケーションでは、コンテキストメニューや編集メニューには
スペルと文法入力中にスペルチェック
という項目があります。
090925spe1.gif

これをONにして「✓」を入れた状態にしておくと、間違えたスペルを入力したら、その文字に赤の点線のアンダーラインが表示されるようになります。
090925spe2.gif

コピペしたときなど、スペルがチェックされないときは command+; のショートカットキーで、その文章中の間違ったスペルの箇所を選択します。

これだけで、かなりの確率でスペルミスを防ぐことができます。



さらに、command+: のショートカットキーを押すと、「スペルと文法」ウインドウが表示されて、文章中の間違ったスペルなどを表示して正しいと思われる候補を表示します。
090925spe3.gif

上の例だったら「Macintosh」を選択して「変更」ボタンをクリックすれば、その間違ったスペルが正しいものに置き換わります。



ちなみに他のボタンは・・・
  • 無視」そのファイルでは、そのスペルが間違っていてもチェックしないようになります。

  • 追加」今後は、そのスペルを正しいものとして扱うようになります。

    コンテキストメニューで「スペルを削除」を実行すれば、間違ったスペルという認識に戻ります。
    090925spe4.gif

  • 定義」は、辞書.app が開いてその単語を調べます。
    090925spe5.gif

  • 候補」は、候補の単語が表示されないときなどに使うようです。






【 Cocoaアプリで使える辞書ウインドウで調べる 】


スペルが間違ってないか、その単語のところにマウスポインタを持っていって control+command+D のショートカットキーで辞書が表示されるので、それで確認してもいいかも。
090925spe6.gif

右下の「詳細...」をクリックすると、辞書.app が開いて、そのテキストを調べます。





【 入力補完機能を使って入力 】


これも多分 Cocoaアプリケーションのみの機能だと思うけど、半角英数で英単語を入力している最中に
F5 もしくは option+esc
のショートカットキーを押すと、その英単語の候補が表示されます。

例えば、下のように入力しているとします。
090925spe7.gif

それで F5キー を押すと、候補が表示されて、その中から選択できるようになります。
090925spe8.gif

これなら、スペルミスはなくなると思います。





【 NADのカタカナ語辞書 を使う 】


ことえり用の辞書「NADのカタカナ語辞書」を使うと、かなり便利です。

この辞書を使うと、その英単語の読みを「ことえり」で日本語で入力して変換すると、英単語に置き換えてくれます。

僕の場合、頭に全角の@を付けてから変換する「@」普通辞書を使用しています。

例えば「@たいがー」と入力します。
081212nkd5

これで Space でテキストの変換候補を見てみると・・・
081212nkd6
Tiger」と英単語の候補が表示されます。


これなら、スペルが分からなくても、読みが分かっていれば入力できるので便利です。
(専門的な英単語でない限り、たいていの単語は登録されてると思います)





これらの機能を使いこなせば、スペルミスはかなり防げるんじゃないかと思います。

でも、自分のブログを見てると日本語の文章をよく書き間違えてる・・・。
不自由な日本語もよく使ってる・・・。

edit

Macの基本操作 | CM:0 | TB:0

tag : Spelling  テキスト 

+