bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 06

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1047.html

僕が作ったアイコンの中で おそらく 一番有名なヤツ
久々にブログを再開したので、ちょっと黒歴史の話でも・・・。


僕は(おせっかいも含めて)いくつかアプリケーション用のアイコンを制作(アイコンだけね)しています。まあ、下手クソなんだけど・・・。今日は昔描いたアイコンの中でも、おそらく一番有名?だったヤツを紹介しますよっと。


さあ、いくよ〜、それ〜。
(アトハノトナレヤマトナレー)

第1弾
121222if1.jpg121222if2.jpg

心の声A : 万が一のクレームに備え、微妙に似ていないところがポイントだよ。
心の声B : うそ言うでねぇー。このヘタグソがー。( ‘ ^‘c彡☆))Д´) パーン



引き続き
第2弾
121222if3.jpg121222if4.jpg

心の声A : 『HAEDLINE』!
心の声B : あほですか?




ほとんど存在を知られてないけど・・・
第3弾
121222if5.jpg

心の声A : (拡大してみれば全ての真相はここに・・・)クマー
心の声B : クマー

















ついでに自画像とクマのぬいぐるみも描いてみたよ。
121222if6.jpg

ケツの穴の小さい人間なので、コメント欄を絶賛閉鎖中。
やったね! ヘタレちゃん!


スポンサーサイト



edit

はじめまして | |

tag : Icon 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1053.html

ウチのブログでの2010年の人気記事
2011年になってはや1週間弱、体がお休みモードからようやく覚めてきたところで、ウチのブログでの去年1年を振り返ってみました。
110106po1.gif
Google Analytics の集計を元に、各記事の固定リンクのみ、2010年1月1日~12月31日までの期間で、ウチのブログの人気記事Top20を調べてみました。




▶ 20位 「RightZoom
icn_RightZoom.jpg
ウインドウ左上の緑の ボタン ― 最適化ボタンを「最大化」にするバックグラウンドアプリケーション。
個人的には、いつもどこかに、少しの範囲でもいいからデスクトップを表示させておきたいので、使ってないです。
(デスクトップを option+command+クリック してFinder だけ表示にしたいときとか、ブラウザから欲しい画像をデスクトップにドラッグ&ドロップするとか、そういう理由でデスクトップをいつも表示していたい。)





▶ 19位 「MPlayer
icn_MPlayer
MPlayer 使うなら、「MPlayer OSX Extended」の方がいい。




▶ 18位 「Growl/ Mail着信の通知
icn_growl
AppleScript を「Mail.app」のルールに設定して、メールが届いたらGrowlでお知らせ表示させる方法を紹介した記事です。
でも「GrowlMail」を導入する方が手っ取り早いかも。

僕のオススメは「Herald」です。
(古いOSの人は「Mail.appetizer」)
Mail.app をデフォルトのメールクライアントとして使用しているなら、ぜひインストールしておきたいプラグインです。

それと近頃の Mail.app は昔と比べてメモリを喰うようになった(そう感じるだけかな?)ので、昔みたいにすっと起動しっ放しにしていないです。
起動していない間は「Herald」は機能しないので、ウィジェットの「MailWidget」を使ってます。





▶ 17位 「ことえり/変換中のショートカット
ことえり」で日本語入力中の変換するためのショートカットキーです。

  • control+J or F6 or option+Z --- ひらがなに変換
  • control+K or F7 or option+X--- カタカナに変換
  • control+L or F9 or option+C--- 全角英字に変換
  • control+; or F8 or option+A --- 半角カタカナに変換
  • control+: or F10 or option+S --- 半角英数字に変換

※システム環境設定で「半角カタカナ」を使用できるようにしていないと、若干変わる。
※ファンクションキーの場合、設定によっては fnキー も併せて必要。

いろいろなキーコンビネーションがあります。





▶ 16位 「ショートカットキーの記号
ショートカット記号
僕が初めてMacを触った頃は、キートップに「command」と書かれておらず、「」と「⌘」の記号が書かれていたので、「アップルキー」とか「りんごのキー」などと呼んでました。懐かしい。

それと 「⌥」は「電車の線路の切替ポイントを表している」って頭に数字のつく掲示板で、誰かが言っていました。メニュー表示しているときに optionキー を押すと、メニューの内容が切り替わるのを見ると、なるほどと思います。




▶ 15位 「Artwork Gofer
icn_Artwork_Gofer.jpg
iTunesの曲のアートワークを取得するアプリ。
(こんな上位にくるのは、ちょっと以外かな?)





▶ 14位 「iSquint
icn_iSquint
開発の終了した「iSquint」。
そろそろ卒業しようよ「iSquint」。
Google先生はたくさん答えを知ってるよ。





▶ 13位 「root でログインする(Snow Leopard編)
初めてやるとき、すべてのファイルに「アクセス権」関係無しでアクセスできるのはちょっとした快感。
(↑よくわからない人は気を付けてね。)





▶ 12位 「ClamXav で初めてウイルス検出した
icn_ClamXav205.jpg
テストで故意にウイルス検知するかどうか試したことはありましたが、実にスパムメールに反応したのを初めて見たもので、ついつい記事に書いてしまったです。
「常時監視」対象フォルダはちゃんと指定せねば・・・。




▶ 11位 「Dropbox
icn_Dropbox
オンラインストレージを提供し、ローカルなディスクにも「Dropbox」フォルダを作って、両者を同期するアプリケーションです。複数のMacでデータ共有、Windows と Mac でデータ共有、いろいろ使えます。

それと、僕の Dropboxの招待リンクを使ってくれた方、ありがとうございます。





▶ 10位 「プレビュー.app で PDFファイル を編集する
icn_Preview.jpg
純正アプリケーションの「プレビュー.app」は(きっと)思ってる以上にいろいろできる。




▶ 9位 「アプリケーションの強制終了
強制終了させるには
option+command+esc
(ダイアログで強制終了させるアプリを選択する)

現在の最前面のアプリケーションをすぐに一発で強制終了させたいときは
shift+option+command+esc





▶ 8位 「ClamXav
icn_ClamXav205.jpg
UNIX由来の「ClamAV」のGUIフロントエンドアプリケーション。アンチウイルスアプリ。
関連記事『ClamXav で初めてウイルス検出した







▶ 7位 「Time Machine
icn_TimeMachine
OS10.5 から OSX の標準のバックアップシステムとして採用された「Time Machine」についての記事です。
TimeMachine で過去のファイルを見てるときに、QuickLookで中身を見れたり、間違って上書き保存したファイルとかでも復元できたりと、Time Machine ってスゴいと今でも思います。

もし、外付けハードディスクを持っていなくても、内蔵ディスクに Time Machine 用にパーティションを切って使っても便利だと思います。
純粋な「バックアップ」にはならないけど、ファイルを時系列に沿って復元できる機能を使わないのはもったいないです。




▶ 6位 「iCal に Google Calendar を表示させる
ical_icon081109ig1

この記事タイトルの通りです。
(これを書いてる本人は、アナログな手帳でスケジュール管理しているという・・・)




▶ 5位 「SIMBL
icn_CMPlugin
Cocoaアプリケーションをハックするためのプラグインの母艦にあたるものです。このSIMBLを利用して、アプリケーションに機能を追加するプラグインがいろいろなデベロッパによって開発・公開されています。

この記事の書いたときと、現在のバージョンのSIMBLプラグインはずいぶん仕様が変わってるけど、ウチのブログでは上位にきてました。




▶ 4位 「SafariStand
icn_AmTouchCMX
Safari の機能拡張 SIMBL プラグイン。Safari をメインのWebブラウザとして使ってる僕にとっては、なくてはならないものです。
今では Safari標準の様々な「機能拡張」プラグインが存在するけど、やはり SafariStand がいいです。
(ウチの SafariStandタグ を付けたいろいろな記事)

もし、Safari のコンテキストメニューに表示される「QuickSearch」が消えてしまうとかの問題があったら、そのタブを開き直したら解決します。
command+L
command+return
のショートカットキーで、今見てるタブのページを開き直すことがきるので、調子が悪くなったらコレをやったらいいです。

おそらく、コンテキストメニューのSafariStandの内容が消えてしまうのは 現在のSIMBLプラグインの仕様では仕方ないのかと思います。





▶ 3位 「MPEG Streamclip
icn_MPEGStreamclip
動画を切ったり、繋げたり、違う形式に書き出したり、と簡単編集するにはいろいろ便利に使えるアプリケーションです。
Perian も併せてインストールしておくといいです。




▶ 2位 「Growl
icn_growl
定番アプリの Growl。美しいインターフェイスで、対応しているアプリケーションからの情報を「お知らせ」してくれます。
個人的に、第二の「Cover Flow」としてAppleに買収され、OSXの標準機能にならないかなあ、と期待します。
アイコンの通り、次期「Lion」の足となるか・・・。(と Leopard のときも思ってたけど)





▶ 1位 「Quicksilver
icn_Quicksilver
やはり、1位はこれでした。ウチのブログで採り上げた回数もダントツに多いので当然の結果でしょう。
僕自身はもう使っていないけど、まだまだ人気のコマンド入力型ランチャ+もろもろ何でもできるアプリケーションです。

同種類のアプリケーションとして、今は「LaunchBar」使ってるけど、ときどき Quicksilver のでかくて見やすいインターフェイスが恋しくなります。






「2010年の人気記事」なのに、2010年中に書いたものが1つもないという・・・。
(ちゃんと書けっていうことか)

それと、固定リンクの記事以外では「Macの基本操作」のカテゴリが人気でした。
(このカテゴリの大半の記事はOS10.3での内容で結構古い情報なんだけど)
きっと「Mac」「基本」とかのキーワードで Google の検索結果のページから来る人が多かっただろうと思います。

最近 はてブ のホットエントリとか見てたら、やたらと Mac のショートカットキーのまとめとか、ごく基本的な Tips の紹介とか、そういったのがなんだか多くなったような気がします。
iPhone から入って、新たに Macユーザ になった人が多いのかな。

まだ Mac がなんだかよくわからないって方には以下のサイトがオススメ。



そんなこんなで今年もほどほどに適当にがんばりませう。
今夜にも Mac App Store 開店するし・・・。

edit

はじめまして | CM:0 | TB:0
+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-996.html

Retweet ボタンを付けてみました
ブログの各記事のフッター部分に Twitter で、そのブログ記事に対してのコメントができるように「Retweet」ボタンを付けてみました。
Retweet_Icon.jpg(←これ)

こいつをクリックすると Twitterアカウントを持っている人なら、下のように新規ページを開いてコメントできます。
091119rt1.gif
参考『Twitterをはじめたブロガーがやっておくべきことまとめ - sarusaruworld lab - Web Lab


FC2ブログに同じような「Retweet」ボタンを設置する場合は、テンプレートのHTMLを編集して、各エントリを記述する部分の <!--topentry--> から <!--/topentry--> の間の表示させたい場所にこれを挿入します。

<a href="http://twitter.com/home?status=RT%20@自分のユーザ名:%20<%topentry_enc_utftitle>%20<%topentry_enc_link>" target="_blank" title="【<%topentry_title>】Twitterでコメントする">画像のimgタグやテキスト</a>

(※ 自分のユーザ名 のところには自分のTwitterのユーザ名を入力)

ほんとは自動でURLを短縮したいんだけど、JavaScript の知識がないので断念しました。
(ヒントになりそうなことが『見ているページをTwitterに投稿するBookmarkletとブログ用ボタン [C!]』ここに書いてあったけど、自分の望む仕様ではないので断念)



Twitter はまだ始めたばかりで、使い方はあまり、よくわかりません。
(かと言ってあまり調べる気もないけど)
タイムラインがあふれ返ってしまって消化しきれそうにないので、フォローしている人の数は少ないです。
(僕だけかもしれないけど、RSSリーダーで未読ばっかりになってしまって、結局何も見ないという状態が、また Twitter でも繰り返されるような気がして・・・)

そんな理由でフォローされても、お返しにフォローするといったことはしませんのでご了承下さい。






To the foreigners who is reading this weblog

Hello everybody of the readers of very few foreigners. Welcome to my weblog.

When you comment with this weblog, it's necessary to input the password of the image authentication that if you cannot read Japanese, it's difficult.

Therefore, I had done it that you can comment by using Twitter.


You can retweet in Twitter when you click this button. Retweet_Icon.jpg

091119rt1.gif


Best Regards :-)

However, I'm not good at English.(´・ω・`)ショボーン

edit

はじめまして | CM:0 | TB:0
+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-802.html

あけおめ ('09) & 2008年の人気エントリ

あけましておめでとうございます。
090103ao2
(↑犬っぽく見えるけど牛のつもり)




2008年を振り返ってみて、いろいろ急激な変化があった年だと思いますが、
自分のブログの中で振り返ってみようということで、去年の当ブログの固定リンクのエントリで人気の高かったものBest10をピックアップしてみたいと思います。
(数回のエントリに分けている場合は上位のもの1つのみ)





▶ 10位 - PRAMクリア
command+option+P+R
を押しながら立ち上げるやつ。旧OSのときは月1回ぐらいやってたけど、OSX ではこのエントリを書いたときの1回しか使ったことがない。



▶ 9位 - Butler(1)
icn_Butler
去年はQuicksilverばかりで、Butlerのことを採り上げてないけど、これも素晴らしいアプリケーション。今でもiBook(Panther)の方では、Butlerを使っています。
Butlerのホットキートリガーも 修飾キー+英数(or かな )が使えるよ。
(素晴らしいアプリケーションだし、書いてる記事内容の気合いの入れ具合からして、もっと上位に来てもいいと思うんだけど・・・)



▶ 8位 - YouTubeの動画をダウンロード(2)
YouTubeの動画をダウンロードする方法っていろいろあるけど、最近は専用ブラウザを使うことが多いです。
MacTubes で好きな歌手のプレイリストを作っておくと便利。



▶ 7位 - MPlayer
icn_MPlayer
記事内容が古いので、今は本家サイトの『MPlayer - The Movie Player』から最新版をダウンロードした方がいいです。



▶ 6位 - Growl
icn_growl
なくてはならないお知らせツール。
バージョンアップ前の0.7.6でのレビュー記事だから、設定のやり方が記事内容とちょっと違う。



▶ 5位 - iSquint
icn_iSquint
動画ファイルをMP4(H264)形式などに書き出したりするアプリケーション。もう開発を終えてこれ以上のバージョンアップはないらしいです。
代替アプリとして、MPEG StreamclipQTAmateur、合わせてエンコード用プラグインとして Perian などを使えば、似たようなことはできる。
QTAmateur は簡単で使い易いと思う。



▶ 4位 - SIMBL
icn_CMPlugin
Safari や、Terminal などのCocoaアプリケーションをハックするためのInputManagersプラグイン。
SafariStand などのプラグインを使用するには、このSIMBLが必要です。



▶ 3位 - Quicksilver
icn_Quicksilver
言わずもがな。去年の当ブログのメインコンテンツ。
でも今年は LaunchBar に移行しようと考え中。



▶ 2位 - ClamXav
icn_ClamXav_
UNIXのアンチウィルスツール「Clam AntiVirus (ClamAV)」をOSXで簡単にGUI操作できるように作られたアプリケーション。



▶ 1位 - SafariStand (1)
icn_AmTouchCMX
去年に一番読まれたエントリはSafariStandでした。(2位とは大差をつけて)
Safariの機能を大幅に拡張する必須アイテムです。SafariStand version1.3b2 での古いレビュー記事だけど、気合いを入れて書いた甲斐があって1位でした。
同じくSafariの機能を拡張するInputManagersプラグイン「Glims」も一緒に使うと、Safariの使い勝手がますますよくなります。




こうして去年よく読まれたエントリをピックアップしてみると、有名なソフトのレビュー記事が上位になりました。
10位のPRAMクリアがちょっと以外。

固定リンク以外のページでは『サイトマップ』と『category - Macの基本操作』のページが上位でした。

まあ、気合いを入れて書いたものが上位に来るとは限らないのが、ちょっと悲しいところで、『Macで使うHTMLでの特殊文字 』のページなんかは、自分で一番よく利用しているページだったりします。



なにはともあれ、今年もよろしくおねがいします。
ド-ゾ(っ´▽`)っ))ヨロチク


edit

はじめまして | CM:2 | TB:0
+