bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 06

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-697.html

ClipEdit
icn_ClipEdit
ClipEdit : テキスト・ピクチャクリッピングの作成・編集
OS10.3.9以上(UB)
ドネーションウェア


テキストクリッピング、ピクチャクリッピングの作成・編集ができる「ClipEdit」の紹介です。

ちょっとしたものをメモしたいとき、スティッキーズなどのアプリケーションを使わずとも、Finder上にドラッグ&ドロップして簡単にメモしておける機能「テキストクリッピング」。
icn_textClipping

ClipEdit はこれを作成したり、リッチテキストで編集したりできます。
080927ce1

テキストクリッピングを編集するときは、ツールバーのフォルダアイコンをクリックして、テキストクリッピングファイルを選択します。

また、普通の使い方のように、このウインドウにファイルをドラッグ&ドロップしても、そのテキストを再現できます。

ツールバーの「T」「T」「T」を、文字を選択してからクリックすると、その文字を 太文字斜体下線文 に修飾できます。

カラーパネル・フォントパネルを開いて、色を付けたり、フォントの種類・大きさなどを変更できます。
option + command + C でスタイルのコピー
option + command + V でスタイルのペースト
の機能もあります。


コンテキストメニューから、ハイパーリンクの編集などもできます。
080927ce6




残念ながら、ClipEdit で作成・編集して保存したファイルをFinderで確認すると、日本語は文字化けしてしまいます。
080927ce2



また、ピクチャクリッピングの作成・編集もできます。
icn_pictClipping

ピクチャクリッピングを作成する場合は、ツールバーのピクチャクリッピングアイコンをクリックして、専用の新規ウインドウを開きます。
そこに画像ファイルなどをドラッグ&ドロップするなどして、保存すると、ピクチャクリッピングファイル(拡張子は「.pictClipping」)の出来上がりです。

また、トリミングすることもできます。
画像の上でドラッグして残したい部分を選択し、command + C でコピーします。
080927ce3
(コンテキストメニューからコピーすることも可能)

これで、command + V でペーストすると、トリミングできます。
080927ce4


また、コンテキストメニューから、「TIFF」「PNG」「JPG」へ画像フォーマットを転換して保存できます。
080927ce5





この記事では ClipEdit 3.0.3 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : everyday software
Download page : everyday software : clipedit
スポンサーサイト



edit

Schedule/Text | CM:0 | TB:0

tag : textClipping  Memo  画像編集 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-678.html

HetimaClipping.qlgenerator
icn_CMPlugin
HetimaClipping.qlgenerator : テキスト・ピクチャクリッピングを表示
QuickLookプラグイン
OS10.5以上(UB)
フリーウェア


テキストクリッピング、ピクチャクリッピングを表示するQuickLookプラグイン「HetimaClipping.qlgenerator」の紹介です。


(インストール前)
このプラグインをインストールする前に、テキストクリッピングを QuickLook で表示してみると、下のように表示されます。
080829hcq1
短い文章だったら、全文を読めるかもしれないけど、長い文章は読めません。アイコンが表示されるだけです。


(インストール後)
プラグインのインストール後は、下のように文章全文を QuickLook で読めるようになります。
080829hcq2


アイコンプレビューにも反映されます。
(大きく表示しないと見えないけど・・・)
080829hcq3

普通のアイコン表示だと見づらいけど、CoverFlowで見ているときには、内容を確認できて役立ちます。
080829hcq4



今ではほとんど見かけない ピクチャクリッピングも QuickLook で、表示できるようになります。

(インストール前)
080829hcq5
(関係ないけど、ピクチャクリッピングのOSXでのアイコンが、こういうものだったのを初めて知りました。)

(インストール後)
080829hcq6
プラグインのインストール後は、ピクチャクリッピングの画像を QuickLook表示できるようになります。




インストール方法は「HetimaClipping.qlgenerator」ファイルを

(すべてのユーザアカウントで使用する場合)
/Library/QuickLook/

(個別ユーザアカウントのみで使用する場合)
/Users/登録アカウント名/Library/QuickLook/

のどちらかに保存してFinderを再起動後に有効になります。「QuickLook」フォルダがない場合は、この名前のフォルダを新たに作ります。






この記事では HetimaClipping version 0.3 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : hetima.com
Download page : HetimaClipping.qlgenerator - hetima.com

edit

Utility | CM:0 | TB:0

tag : QuickLook  textClipping 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-167.html

テキストクリッピング
icn_textClipping
Finderの便利なメモ機能「テキストクリッピング」について説明したいと思います。

Webページを見ていて気になる項目をメモするときなど、テキストクリッピングを使えば、素早く簡単にそのテキストを保存することが出来ます。

例えば下の写真で選択中の文章を保存したい場合、これをデスクトップにドラッグ&ドロップしてやると・・・
070530tc1

テキストクリッピング のファイルが作られます。
070530tc2
文章の最初の方の文字がファイル名になり、拡張子は「.textClipping」になります。

ドラッグがうまく出来ないときは選択した範囲の文末の方で、少しマウスを長押し気味にしてからドラッグすると、だいたいうまく行きます。


これをダブルクリックして開くと、このようになります。
(Finderで開きます。)
070530tc3
絵や写真はクリッピング出来ません。
選択範囲が画像などとテキストを混在している状態でクリッピングしても、テキスト部分しかクリッピングされません。
画像などを Finder にドラッグ&ドロップすると、その画像などがダウンロード、複製されたりします。



このテキストを引用したいときは、テキストクリッピングファイルをそのウインドウにドラッグすれば、可能です。
下の写真は「テキストエディット」にドラッグした場合
070530tc4

070530tc5



「スティッキーズ」にドラッグした場合
070530tc6

070530tc7

このように、テキストの元のスタイル(フォントや大きさ)は保持されています。

よく使う文章などをテキストクリッピングで保存しておき、その場でドラッグして引用するという風な使い方も出来るでしょう。

edit

Macの基本操作 | CM:2 | TB:1

tag : textClipping  Finder  Memo 

+