bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 12

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-647.html

iMedia Browser
icn_iMedia_Browser.jpg
iMedia Browser : 画像・動画・iTunesの曲など いろいろブラウジング
OS10.5以上(UB)
フリーウェア


iPhotoのライブラリの写真画像、動画ファイル、iTunesに登録している曲・ムービー、Safariのブックマークなど、いろいろなものを1つの小さなアプリケーションでブラウジングできる「iMedia Browser」の紹介です。

101219imb1.jpg

上のように、ツールバーの「フォト」タブを選択すると iPhoto の写真画像や「ピクチャ」フォルダ内の画像など、この小さなウインドウでブラウズできます。


画像ファイルを保存している任意のフォルダを追加登録するときは、そのフォルダをドラッグ&ドロップします。
101219imb3.jpg


iMedia Browser の下のスライダでサムネイルの大きさを調整できます。サムネイルをダブルクリックすると、その画像をデフォルトのアプリケーションで開きます。
101219imb4.jpg




オーディオ」タブでは、iTunesのライブラリの曲や「ミュージック」フォルダに保存されたファイルをブラウズできます。
101219imb2.jpg
選択しているものを再生できますが、機能的には試し聴きする程度のものです。

インクリメンタルサーチでタイトル・アーチスト別に検索できます。
101219imb6.jpg



ムービー」タブでは動画をブラウズできます。
101219imb5.jpg
ダブルクリックで再生/一時停止できます。




リンク」タブでは、Safariのブックマークをブラウズできます。
101219imb9.jpg
Webブラウザでそのページを開くことができます。





環境設定( command+, )で、Dockにアイコンを表示するか、メニューバーの右側にステータスアイコンを表示するかを選択できるようになっています。
101219imb7.gif
(設定後にアプリケーションを再起動したときに反映される)

メニューバーを選択すると、バックグラウンドで起動するようになります。
アイコンを control+クリック(右クリック)すると、メニューが表示され、ここから環境設定やアプリの終了の操作ができます。
101219imb8.jpg






この記事では iMedia Browser 1.2.3 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Karelia Software: Creators of Sandvox, Mac Website Building App
Download page : The Karelia iMedia Browser | Karelia Software

スポンサーサイト



edit

Movie/Music | CM:0 | TB:0

tag : Viewer  iTunes  MusicPlayer  MoviePlayer  ブックマーク管理 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1002.html

Instinctiv
icn_Instinctiv.jpg
Instinctiv : 美しいインターフェイスでシンプルなミュージックプレイヤ
OS10.6以上(Intel)
フリーウェア


美しいインターフェイスでシンプルなミュージックプレイヤ「Instinctiv」の紹介です。
100429ins1.jpg
起動すると iTunes のライブラリを読み込んで、Instinctiv のブラウザウインドウに表示します。これで曲を再生することができます。


Instinctiv はまだ開発中のアプリケーションで、使えない機能もあったりバギーなところもありますが、とにかくUIが綺麗で、且つ「ミュージックプレイヤ」としてのシンプルな作りがとても良かったので採り上げました。
100429ins2.gif
最初の起動時にもこんなダイアログが表示されます。



左ペインのリストで「LIBRARY」を選択して曲をブラウズすることができます。
100429ins3.jpg


command+N で現在再生中の曲が表示されます。
100429ins4.jpg

Twitter にも対応していて、環境設定( command+, )でアカウント情報を入力・設定しておけば、右下のTwitterアイコンをクリックして再生中の曲をツイートできます。



おそらく、このアプリケーションの目玉機能であろう「SHUFFLE」機能は、まだ「Random Shuffle」しか使えません。
100429ins5.jpg
この辺りは、今後のバージョンアップに期待大です。



('10/04/30追記)
さっそく version 0.9 にアップデートしています。
このバージョンでは、(学習することによって)聞きたい曲を判別してシャッフルする「Instinctiv shuffle」機能が使えるようになっています。

それと昨日は作者さんのサイトの表示では「対応OS10.6」となっていましたが、今日見たら「10.5+」となっています。試してないので10.5で使えるかどうかはわかりません。でも Intel 専用なので PPC Mac では使えないです。
(追記おわり)






この記事では Instinctiv 0.8.9.7 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Instinctiv - A Better Music Player for Mac OS X
Download page : 上に同じ

edit

Movie/Music | CM:0 | TB:1

tag : MusicPlayer  iTunes 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-981.html

TunesArt
icn_TunesArt.jpg
TunesArt : デスクトップにiTunesのアートワークを表示・コントローラ
OS10.5以上(Intel)
フリーウェア


デスクトップにiTunesのアートワークのアイコンを表示したり、曲の変わり目でお知らせしたりするiTunesコントローラ「TunesArt」の紹介です。

091006ta1.jpg

TunesArt を起動すると、メニューバーに「♫」のアイコンが表示されて、そこのメニューからいろいろな操作ができます。
091006ta2.gif

デスクトップにも大きな「アイコン」として、アートワークを表示します。
これは、曲を再生していなくても iTunes が起動していれば、ずっと表示されています(設定による、環境設定から、これを非表示にすることもできます)。
091006ta3.jpg
control+クリック(右クリック)でコンテキストメニューを開き、そこから操作することもできます。



曲の変わり目には、Growlのようなウインドウで、その曲の情報をお知らせします。
091006ta4.jpg



option+command+S のホットキーで検索ウインドウが表示されて iTunes のライブラリを検索することができます。
091006ta5.jpg



メニューの「Preferences...」から環境設定ウインドウを開きます。

General」タブの「Lunch iTunes when TunesArt starts」にチェックしていると、TunesArt を起動するときに、一緒に iTunes も起動するようになります。
091006ta6.gif


Appearance」タブで、デスクトップのアートワークアイコンの表示/非表示、曲の変わり目のお知らせの表示/非表示、それらの詳細などを設定できます。
091006ta7.gif


Shortcuts」タブでホットキーの有効/無効の切り替えができます。
091006ta8.gif
ホットキーを自分で設定できるようには、まだなっていません。バージョンアップすればたぶん?できるようになると思います。






この記事では TunesArt 0.2 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : TunesArt Index
Download page : TunesArt Download
(※ TunesArt は Intel Mac 専用です)

edit

Movie/Music | CM:0 | TB:0

tag : iTunes  Artwork 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-687.html

Bowtie
icn_Bowtie.jpg
Bowtie : iTunesの曲情報などをかっこいいスキンで表示、iTunesコントローラ
Growl対応
OS10.5以上(UB)
ドネーションウェア


iTunesの曲情報などを、かっこいいテーマのスキンで表示して、iTunesコントローラにもなる「Bowtie」の紹介です。


Bowtie のテーマは後から追加してインストールし、
PreferencesThemes
から好きなテーマを選択できるようになっています。
090831bow2.jpg


デフォルトの状態では、テーマはインストールされていません。
なので、まず Bowtie をダウンロードして解凍すると「Head Up Mini (Sample).bowTie」というファイルも同梱されているので、これをダブルクリックしてインストールします。
090831bow1.gif
(テーマをインストールすると、Growlで通知されます)


これで、「Head Up Mini」のテーマが使えるようになります。
090831bow3.jpg


Bowtie のダウンロードリンク先から「the Themes Starter Pack」をダウンロードすると、いろいろなテーマをインストールすることができます。
090831bow4.gif

以下、テーマの例。

Modern Case Nano
090831bow5.jpg


Simple Bar
090831bow6.jpg


Vinyl Nano
090831bow7.jpg


Tab Horizontal Mini
090831bow8.jpg
画面の端に隠れる。ダブルクリックしたり、曲の変わり目に表示される。





Growl にも対応していて、テーマをインストールしたときとか、曲の変わり目に Growl でお知らせします。
090831bow14.jpg
曲の変わり目のお知らせは、Bowtie の表示でいいと思うので、システム環境設定の Growl の Bowtie の項目を開いて「Track Changed」を無効にしておいた方がいいでしょう。



メニューバーにアイコンが表示されるので、そこから操作できます。
090831bow9.gif


メニューの「Search...」を実行すると、下のようなウインドウが表示され、曲名やアーティスト名などで検索できます。
090831bow11.gif
曲を選択してダブルクリック or return で、その曲を再生できます。



PreferencesGeneral
の「Window Behavior」から、ウインドウの前後関係を設定できます。
090831bow10.gif



PreferencesShortcuts
では、iTunesのコントロールに関するホットキーを設定できます。
090831bow12.gif



また Bowtie は、Last.fm にも対応しています。
090831bow13.gif
(僕は Last.fm を使ってないので試してないけど・・・)





Bowtie は現在のところ、まだβバージョンなので、不安定です。
ホットキーを設定していても、スリープ復帰後に機能しなくなるとか(僕の環境だけかも)、iTunes をアップデートする度に不具合が多くなっていくような・・・。

テーマはかっこいいものが多いだけに残念だけど、この辺りは Bowtie のバージョンアップに期待しましょう。






この記事では Bowtie 1.0b2 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Bowtie
Download page : 上に同じ

edit

Movie/Music | CM:0 | TB:0

tag : iTunes  Appearance  Growl  KeyBind 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-958.html

Artwork Gofer
icn_Artwork_Gofer.jpg
Artwork Gofer : iTunesの曲のアートワークを取得する
OS10.5以上(UB)
フリーウェア


Amazonから、iTunesで選択している曲・アルバムのアートワークを取得して貼付ける「Artwork Gofer」の紹介です。

まず起動すると、環境設定ウインドウが表示されるので、ここでアートワークを取得するAmazonの国を選択します。
日本ならば「JP」を選択します。
090810ag2.gif


そしてダウンロードした Artwork Gofer に同梱されているAppleScriptファイル「Search Artwork.scpt」を
090810ag1.jpg

/Users/wakaba/Library/iTunes/Scripts/

の場所に保存します。
「Scripts」フォルダが存在しないときは、その名前のフォルダを新たに作成します。


すると、iTunesのメニューに「スクリプト」メニューが追加されるので、アートワークを取得したいアルバムをiTunesで選択して、「Search Artwork」を実行します。
090810ag3.jpg

すると、Artwork Gofer のウインドウが開いて、それに貼付けるアートワークの候補を表示します。
090810ag4.jpg

CoverFlowで表示されて、マウスのスクロールホイールを回すか、 キー で他の候補を選択できます。


これで目当てのものを選択して、右下の「Add Artwork」ボタンで、そのアルバムにアートワークを貼付けられます。
090810ag5.jpg


iTunesの方にも、ちゃんとアートワークが反映されます。
090810ag6.jpg






この記事では Artwork Gofer 1.0.1 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : ObjectStack.com
Download page : Artwork Gofer

edit

Movie/Music | CM:0 | TB:0

tag : iTunes  Artwork 

+