bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 12

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1089.html

Calendar
icn_Calendar.jpg
Calendar : iCalのスケジュールをメニューバーのカレンダーに表示する
OS10.6.6以上(Intel)
シェアウェア


iCalのスケジュールをメニューバーのカレンダーに表示する「Calendar」の紹介です。

起動すると、メニューバーの右側にカレンダーアイコンが表示されて、その日の日付を表示します。
110309cal1.jpg

これをクリックすると、カレンダーが表示されます。
iCal に登録してあるスケジュールが反映され、iCal の各「カレンダー」の色のドットがイベントがあることを表しています。
110309cal2.jpg

ポインタを持って行くと、別ウインドウでその日のイベントを表示します。
さらに各「カレンダー」のドットにポインタを合わせると、その「カレンダー」のイベントのみが表示されます。


日付をクリックすると、iCal が起動してその日のスケジュールを表示します。
上部の「月」のところクリックすると、その月のスケジュールを表示します。


メニューの「Select Another Month」から選択した「月」を iCal で表示します。
このカレンダー自体は上部の「◀」「▶」でブラウズします。
110309cal3.jpg


頭に数字の付く掲示板のスレで知りました。
この「Calendar」はシェアウェアで、今は期間限定で無料になっているらしいです。
レスしてくれた人、ありがとう。
それにしても「期間限定」とか「無料」とかの言葉にどれだけ弱いんだ、僕は。






この記事では Calendar 1.1 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : ***
Download page : http://itunes.apple.com/jp/app/calendar/id415181149?mt=12
(↑ Mac App Store のページです)
スポンサーサイト



edit

Schedule/Text | CM:0 | TB:0

tag : Calendar  iCal 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-908.html

DateLine
icn_DateLine.jpg
DateLine : デスクトップにライン状のカレンダーを表示
OS10.5以上(UB)
ドネーションウェア


日付をダブルクリックしてiCalを起動するカレンダーを、デスクトップに表示する「DateLine」の紹介です。

091008dl1.jpg

091008dl2.jpg

起動すると、上のようなカレンダーがデスクトップに表示されます。

日付の部分をダブルクリックすると、iCal がクリックした日時を選択した状態で開きます。
091008dl3.gif

091008dl4.gif



カレンダー上を control+クリック(クリック)して、環境設定を開けます。
091008dl5.gif

General」タブ
091008dl6.gif

iCal opens in: ○○○」で、DateLine の日付をダブルクリックして iCal を開いたときの、iCal のウインドウ表示を 日・週・月 のどれかから選択できます。

Show icon in Dock」はのチェックを外すと、メニューやDockアイコンが表示されなくなり、バックグラウンドアプリケーションになります(変更は DateLine の再起動後に反映)。



Appearance」タブ
091008dl7.gif
ここで、カレンダーのフォントや色、大きさなど、見た目を設定できます。
自分のデスクトップピクチャに合わせたスタイルにできます。
091008dl8.gif


Window level」のリストから、DateLine の表示の前後関係を設定できます。
091008dl9.gif







この記事では DateLine 0.7 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : MachineCodex :: Software
Download page : MachineCodex :: Software : DateLine

edit

Schedule/Text | CM:0 | TB:0

tag : Calendar  iCal 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-793.html

FlexCal
icn_FlexCal
FlexCal : ホットキーでウインドウを呼び出してイベント・ToDoを登録する
PreferencePane
OS10.5以上(UB)
ドネーションウェア


ホットキーでウィンドウを表示して素早iCalの新規イベントやTo Doを追加できる『FlexCal』 | Macの手書き説明書』で知った、iCalを起動せずにホットキーでいつでも、どこでもウインドウを呼び出して簡単に新規イベント・ToDoを登録するシステム環境設定ペインの「FlexCal」の紹介です。


まずインストール後に、システム環境設定の「FlexCal」パネルを開きます。
ここの「Start FlexCal」ボタンをクリックすると、FlexCal が有効になります。
(起動していれば「Stop FlexCal」となる)
081214fc1

そして「Setup」タブを開いて、黄色枠のところで、FlexCalを呼び出す為のホットキーを設定します。


これでホットキーを入力すると、下のようなToDoを登録するウインドウが表示されるので、これに項目を入力して行きます。
081214fc2
escキー でキャンセルできます。

カレンダーアイコンをクリックすると、日付表示がカレンダーで表示されます。
081214fc3

入力できたら returnキー を押します。
これで iCal のToDo項目に設定されます。
081214fc4




ホットキーを押してToDoのウインドウが表示されてから、もう一度ホットキーを押すとイベント登録用のウインドウが表示されます。
081214fc5
(ToDo、イベントのウインドウの表示の順番で、どちら先に表示するかはシステム環境設定の「FlexCal」パネルの「SetUp」タブで設定できます。)

これも、カレンダーアイコンでカレンダーを表示することができます。

returnキー を押すと、iCal の新規イベントとして登録されます(iCal は起動しません)。
081214fc6


iCal で登録するように、参加者、URLや リマインダでスクリプトを実行するとか、細かい設定まではできないけど、普通のスケジュール登録用には十分使えます。



システム環境設定の「Advanced」タブで、ウインドウを表示したときに、表示される各項目のデフォルトの値を設定することができます。
081214fc7

なぜか、僕の環境では「Add default alarm to all new events」に時間を設定しても、反映されません。






この記事では FlexCal 1.10 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : flexgames
Download page : Download FlexCal -

edit

Schedule/Text | CM:0 | TB:0

tag : iCal  ToDo  PreferencePane 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-530.html

Anxiety
icn_Anxiety
Anxiety : iCal・MailのToDoと同期するシンプルなToDoリスト
OS10.5以上(UB)
ドネーションウェア


iCal・MailのToDo項目と同期するシンプルなToDoリストの「Anxiety」の紹介です。

下のようにシンプルなインターフェイスで表示されます。
081210axy1

メニューバーに「✓」のマークが表示され(設定による)、これをクリックすると Anxiety のウインドウの表示/非表示を切り替えます。
081210axy4

邪魔なときはウインドウを閉じていて、必要なときだけこのメニューバーのアイコンをクリックして素早く呼び出せるので便利です。



このToDoは iCal・Mail.app のToDoと同期しており、各ToDo項目をダブルクリックすると、iCal(or Mail)が起動して、そのToDoを表示します。
081210axy2


ToDo項目に「✓」を入れると、一瞬その項目が緑色に強調され、すぐにこのリストから除外されます。
081210axy3


returnキー もしくは 右上の「✓」マークをクリックすると新規ToDoを作成できます。
081210axy5
カレンダーを選択したり、新規カレンダーを作成したりできます。
優先度の設定はできません。



環境設定の「General」タブで Anxiety の設定ができます。
081210axy6

「Show Application Icon in:」で「Dock」のチェックを外すと、メニューやDockのアイコンが表示されなくなります(Anxiety を再起動後に)。

「Open Tasks externally in:」で「iCal」か「Mail」どちらかチェックした方が、ToDo項目をダブルクリックしたときに、それが表示されます。


Appearance」タブではウインドウの表示についての設定を行います。
081210axy7

「Group Tasks into:」で、「One unified list」はすべてのカレンダーのToDo項目を表示します。「Multiple sorted lists」は各カレンダーごとのToDo項目を表示して、タイトルバーからカレンダーを選択します。






この記事では Anxiety 1.0 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Anxiety - Lightweight To-do Management
Download page : 上に同じ

edit

Schedule/Text | CM:0 | TB:26

tag : ToDo  iCal 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-783.html

Organized
icn_Organized
Organized : 世界時計, メモ, iCalと同期するカレンダ・ToDoの多機能ウィジェット
Dashboard Wiget
OS10.5以上(UB)
ドネーションウェア


J.S. Mach: Organized 1.0』で知った、世界時計、メモ、iCalと同期するカレンダ・ToDoでスケジュール管理ができる多彩なウィジェット「Organized」の紹介です。


Organized を起動すると、iCalと連動したカレンダーが表示されて、その下のタブで各機能を選択して行きます。

タブで「Clocks」(世界時計)を選択したところ。
081206og1081206og2

裏面の「Clocks」タブで世界の都市を選択します。「Clock size」を小さくすれば、時計がデジタル表示のみになります。



Notes」タブではメモを取ることができます。
081206og3081206og4

一覧(左)の中から各ノートを選択すれば、そのノートを表示します(右)。「」で新規ノート作成、ゴミ箱アイコンをクリックすれば、そのノートは削除されます。



Organized で表示されるカレンダーは iCal と同期されていて、イベントが存在する日は、数字の下に「・」が付いています。

カレンダーで「Today」や特定の「日」を選択すると、「Events」タブが表示されて、3日後までのイベントがあれば、それを表示します。
081206og5081206og6

裏面の「Cals」タブで、「Filter events」にチェックして表示させたくないカレンダーのチェックを外せば、そのカレンダーのイベントは Organized で表示されなくなります。



To Do」タブでは、iCal と同期しているToDoリストを表示します。
081206og7081206og8

(左)ToDoの一覧が表示されます。各項目の右側で優先度を変更できます。下側のアイコンでいろいろ操作できるようになっています。
・「□+」はiCalの新規カレンダー作成
・「」は新規ToDo作成
・「ゴミ箱」はリストから削除
・「 i 」は詳細を表示(左)。ここで既存ToDoの編集ができます。






この記事では Organized 1.11 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : iSlayer.com
Download page : Organized, a Dashboard Widget by iSlayer

edit

Schedule/Text | CM:0 | TB:1

tag : Widgets  iCal  ToDo  Memo  時計 

+