1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-274.html

NeKo Widget : マウスポインタを追いかける猫のデスクトップマスコット
OS10.2以上(PPC)、Yahoo! Widgets(Konfabulator)
フリーウェア
ひたすらマウスポインタを追いかける猫のデスクトップマスコット Yahoo! Widget(Konfabulator)の「NeKo Widget」の紹介です。
起動すると、ひたすらマウスポインタを追っかけてデスクトップを疾走してきます。


マウスポインタに追いつくと、頭を掻いたりして寝てしまいます。


また、マウスポインタを動かすと追いかけてきます。
メニューバーまでは追いかけて来られないのですが、必死です。

最後にはそこで寝てしまいます。
(ダウンロードリンク)
Site top page : 不明
Download page : Neko Widget 1.0 - Mac OS X - VersionTracker
※配布元サイト不明の為、VersionTracker のページです。二次配布が信用出来ない方はダウンロードしない方がいいでしょう。
(関連記事)
Yahoo! Widget Engine
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-172.html

Borg Clock : 時計、Yahoo! Widgets
ドネーションウェア
J.S. Mach さんの「Borg Clock v1.0」と muta's mac scribbling さんの「BorgClock」の記事で紹介されていて知ったのですが、以前に紹介記事を書いた「RegulatorClock」などの作者さんが、また新作「Borg Clock」を発表されています。

うーん、相変わらずかっこいいです。
細かい機械部分の動きがすごいです。
作者さんの説明にもあるように、かなりのCPUを消費します。
10時から11時のところにCPUの使用率が表示されます。
実際に時計として使うよりも見て楽しむものとして、考えた方がいいです。
環境設定で「トゥールビヨン風」をやめて「クォーツ」にすれば、使用率は下がります。


「クォーツ」でも十分かっこいいですが、やはり「トゥールビヨン風」がいいですね。他のアプリケーションを終了して、この「Borg Clock」を眺めてみる価値はあります。
(ダウンロードリンク)
Site top page : IZA Scheme Archives
Download page : Borg Clock v1.0J(2007.05.18)
(関連記事)
Yahoo! Widget Engine
Regulator,Retrograde,FairyTrick Clock --- 同じ作者さんのかっこいい時計
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-111.html

Regulator Clock : 時計、Yahoo! Widgets
Retrograde 2 : 時計、Yahoo! Widgets
Retrograde 3 : 時計、Yahoo! Widgets
FairyTrick Clock : 時計、Yahoo! Widgets
ドネーションウェア
とてもセンスのいい時計ウィジェット「RegulatorClock」「Retrograde 2」「Retrograde 3」「FairyTrick Clock」の紹介です。
使用には Yahoo! Widget Engine が必要です。
これらの時計ウィジェットは、すべて同じ作者さんが作られたものです。すごい。
「RegulatorClock」

「Retrograde 2」

「Retrograde 3」

「FairyTrick Clock」

僕のお気に入りは、なんとなくFranckMullerを思わせる「FairyTrick Clock」です。
そんな高価なものは買えないので、なんちゃって気分だけでも・・・。
Yahoo! Widget Engine を導入した理由の一番は、これらの時計ウィジェットを使いたいが為のものでした。この作者さんは、まだ他にも時計ウィジェットを公開されているので、是非、一度お試しを。
(ダウンロード リンク)
Yahoo! Widget Gallery --- RegulatorClock
Yahoo! Widget Gallery --- Retrograde2
Yahoo! Widget Gallery --- Retrograde3
Yahoo! Widget Gallery --- FairyTrick Clock
Yahoo! Widget Gallery --- 作者さんのGallery
(関連記事) Yahoo! Widget Engine
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-96.html

Yahoo! Widget Engine : ウィジェット(旧名称 Konfabulator)
OS10.3.9以上、メモリ512MB以上推奨、日本語対応
フリーウェア
Yahoo! Widget Engine が4.0にバージョンアップしたので、紹介記事を書きたいと思います。昔は Konfabulator と呼ばれていたものです。

起動するとメニューバーの右側に歯車のアイコンが表示され、ここから全体の操作が出来ます。
デフォルトで用意されているウィジェットを起動させるとこのような感じです。


現在、起動しているウィジェットのアイコンがここに表示されます。
上部右側の「+」ボタンで起動していないものも表示されます。起動していないものはグレーのアイコン表示となります。下側の「△」「▽」で表示し切れないウィジェットアイコンを表示します。
ウィジェットアイコンの「-」ボタンをクリックすると「□」に変わり、非表示になります。もう一度クリックすると戻ります。
ウィジェットアイコンの「歯車」アイコンをクリックすると、そのウィジェットの環境設定ウインドウが開きます。
ウィジェット本体、もしくはDockのウィジェットアイコンをcontrol+クリック(右クリック)からも出来ます。

Dock上部の「歯車」アイコンでメニューバーと同じようなメニューが表示されます。
ここでも全体の操作が行えます。
「虫眼鏡」アイコンで検索ウィジェットが表示されます。yahoo.com での検索です。Yahoo!Japan ではありません。

Dock下側の「(◎)」アイコンでヘッドアップディスプレイになります。

ヘッドアップディスプレイとは非表示設定のウィジェットも含めて、起動中のウィジェットを最前面に表示させるものです。
ホットキーをヘッドアップディスプレイに設定することも出来ます。(デフォルトで「F8」キー)クリックしたり、ホットキーをもう一度押せば、元の画面に戻ります。
ウィジェットを追加インストールする場合は
/Users/あなたの登録名/Documents/Widgets
にそのウィジェットを移動して下さい。
(「Widgets」フォルダの場所は変更することも出来ます。)

また、環境設定の「一般」タブで
「ウィジェットを同じフォルダに格納する」
にチェックしていると、ダウンロードしたウィジェットをダブルクリックして起動したときに、「Widgets」フォルダに移動するか確認ダイアログが出るようになって便利です。
(Yahoo! Widget Engine のリンク)
(1)Yahoo! Widgets
英語のページです。「GET YAHOO! WIDGETS 4」でダウンロード出来ます。
(2)Widget Gallery
英語のページです。たくさんのウィジェットがあります。
(3)Yahoo! ウィジェット
Yahoo!Japanのページです。
この記事で使用している Yahoo! Widget Engine は(1)でダウンロードしたものです。
(関連記事) Yahoo! Widgets の紹介記事
Regulator,Retrograde,FairyTrick Clock --- センスのいい時計ウィジェット
Borg Clock --- 上と同じ作者さんによるかっこいい時計ウィジェット
NeKo Widget --- マウスポインタを追いかける猫のデスクトップマスコット