bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 12

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1130.html

Safari Extension/ CmdQ
icn_CmdQ.jpg
CmdQ : command+Q でSafari終了時に確認ダイアログを表示
Safari Extension
フリーウェア

command+Q のショートカットキーで Safari を終了するときに確認ダイアログを表示して誤動作を防ぐSafari の機能拡張「CmdQ」の紹介です。

本当にSafariを終了してよいか確かめてくれる機能拡張『CmdQ』 - Macの手書き説明書 で知りました。)

ショートカットキーを押し間違って、command+Q で予期せぬ Safari の終了。ときどきこれをやってしまいますが、CmdQ を有効にしていると確認ダイアログが出るので誤動作を防ぐことができます。
131024sec1.jpg

確認ダイアログが表示されたら、「OK」ボタンをクリックするなり、returnキーを押すなりして、Safari を終了させることができます。
もう一度 command+Q を押しても終了します。


Top Sites やブックマーク、環境設定ウインドウなどが最前面に表示されている場合に command+Q で終了するとダイアログなしに Safari が終了するので注意。

ブラウザウインドウをひとつも表示していないときもダイアログなしに普通に終了します。
またショートカットキーを使わずに、メニュー項目の「Safari を終了」を実行したときも、確認ダイアログは表示されません。






この記事では CmdQ ver 1.0 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : MaciPhone活用紀
Download page : 間違えてSafariを終了させない拡張機能「CmdQ」 | MaciPhone活用紀
スポンサーサイト



edit

Internet | CM:2 | TB:0

tag : Safari  SafariExtension  終了 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1083.html

Safari Extension/ Pure Reader
icn_Pure_Reader.jpg
Pure Reader : Google Reader の見た目をかっこよくする
Safari Extension
フリーウェア


Google Reader の見た目をかっこよくする Safari の機能拡張「Pure Reader」の紹介です。

110302pr1.jpg



110302pr2.jpg


「Googleっぽさ」を微塵も残さない、とても落ち着いた感じのデザインで、心無しかゆったり読めるような気がします。

RSSリーダーって、とにかく「未読」を強調して、なんか情報をインプットしなきゃって感じになるんだけど、この「Pure Reader」を使ってると、そういう感じにならないのがいいです。
(個人的には、使いやすさの面では前の記事の「Google Reader Snow Leopard」の方がいいんだけど)






この記事では Pure Reader 1.2 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Na’design
Download page : Na’Design | Safari Extensions

edit

Internet | CM:0 | TB:0

tag : SafariExtension  Google  Safari  CSS 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1082.html

Safari Extension/ Google Reader Snow Leopard
icn_GoogleReaderSnowLeopard.jpg
Google Reader Snow Leopard : Google Reader の見た目をちょっとSnowLeopard風に
Safari Extension
ドネーションウェア


Google Reader の見た目をちょっとSnowLeopard風にする Safari の機能拡張「Google Reader Snow Leopard」の紹介です。

これをインストール・有効にすると、Google Reader の見た目が下のように変わります。
(↓ Google Reader Snow Leopard を使った場合)
110301grsl3.jpg


110301grsl2.jpg

サイドバーのフォルダアイコンなどがMac風になり、Googleの他のサービスへのリンクなどがアイコンで表示されるようになります。

吹き出しウインドウもこんな感じ。
110301grsl4.jpg




ちなみに普通の Google Reader。
(↓ 通常の Google Reader)
110301grsl1.jpg






この記事では Google Reader Snow Leopard 1.5 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Tiki-Mask Things
Download page : Safari Extensions

edit

Internet | CM:0 | TB:0

tag : SafariExtension  Google  Safari  CSS 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1023.html

Safari Extension/ HoverZoom
icn_HoverZoom.jpg
HoverZoom : Facebook, Flickr, Picasa などでマウスオーバーで画像を拡大表示
Safari Extension
ドネーションウェア


Facebook, MySpace, Flickr, Picasa, Twitter, Digg, Amazon, Photobucket, imgur など、いろいろな画像共有サイト等のページで、マウスオーバーで画像をポップアップウインドウで拡大表示する、Safariの機能拡張「HoverZoom」の紹介です。


例えば Twitter のページで試してみると、アイコンの上にマウスポインタを持っていくと、しばらくしてポップアップウインドウで拡大表示します。
100809hz1.jpg
(↑プライバシーに配慮して画像に一部加工を施しています)

顔写真をアイコンとしている人ならば、これで簡単にその人の顔大きくを拝めるでしょう。



他にも Amazon でも使えるので、商品画像のサムネイルを大きく見れて便利です。
100809hz2.jpg






この記事では HoverZoom 1.0 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Side Tree Software
Download page : Side Tree Software - Safari Extensions

edit

Internet | CM:0 | TB:0

tag : SafariExtension  Safari 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1024.html

Safari Extension/ GoMBoX
icn_GoMBoX.jpg
GoMBoX : Googleの画像検索結果ページを「Lightbox」風のビューアで表示する
Safari Extension
フリーウェア


Googleの画像検索結果ページを「Lightbox」風のビューアで表示する、Safariの機能拡張「GoMBoX」の紹介です。

インストールして、Google画像検索の結果のページにて、画像をクリックすると中央に画像を拡大表示します。
100806gb1.jpg

両サイドの「◀」「▶」をクリックしたり、カーソルキーで画像をブラウズできます。



↓少し古いバージョンでの紹介動画です。







この記事では GoMBoX 1.0 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : iTrashapps.com
Download page : iTrashapps.com

edit

Internet | CM:0 | TB:0

tag : SafariExtension  Google  Safari 

+