1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1038.html

3D Desktop Cube Screensaver : デスクトップ画像の立方体がくるくる回る
OS10.5以上
フリーウェア
デスクトップのキャプチャ画像の立方体がくるくる回るスクリーンセーバ「3D Desktop Cube Screensaver」の紹介です。

上のような立方体がくるくる回ります。
システム環境設定で「オプション」設定できます。
(不安定なところもあって、オプション設定をするときに、何度もシステム環境設定がクラッシュしてしまったです。)
背景画像を変更したいときは、画像ファイルをドラッグ&ドロップして登録します。

不透明度、立方体の大きさなども設定できます。

インストールは、ダウンロードした「3D Desktop Cube.qtz」のファイルを以下の場所に保存します。
(個別ユーザで使用する場合)
/Users/アカウント名/Library/Screen Savers
(すべてのユーザで使用する場合)
/Library/Screen Savers
(ダウンロードリンク)
Site top page : ***
Download page : 3D Desktop Cube Screensaver by ~bodysoulspirit
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1036.html

Time Machine ScreenSaver : 「Time Machine」の背景と同じスクリーンセーバ
OS10.5以上
フリーウェア
Apple純正のバックアップシステム「Time Machine」の背景と同じような映像のスクリーンセーバ「Time Machine ScreenSaver」の紹介です。

「Time Machine」と同じように、宇宙空間の中を進んで行くような映像です。
RSS Visualizer 付きのものも用意されています。

インストールは、ダウンロードした「Time Machine.qtz」「Time Machine (RSS).qtz」の2つのファイルを
(個別ユーザで使用する場合)
/Users/アカウント名/Library/Screen Savers
(すべてのユーザで使用する場合)
/Library/Screen Savers
に保存してから、システム環境設定を開いて設定します。
(ダウンロードリンク)
Site top page : ***
Download page : Time Machine - ScreenSaver by ~bodysoulspirit on deviantART
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-989.html

Snowfall : 雪の結晶が降り注ぐスクリーンセーバ
OS10.4以上
フリーウェア
今の季節柄とよくマッチする、雪の結晶が降り注ぐ綺麗なスクリーンセーバ「Snowfall」の紹介です。

スクリーンセーバを起動すると、上のように赤のストライプのバックに雪の結晶が降り注いでいきます。
システム環境設定 > デスクトップとスクリーンセーバ > スクリーンセーバ
を開き、「オプション」設定から、結晶の数やスピード、背景画像などを設定できます。

上のように設定すると、ご覧の通り。

街の風景画像などを設定すると、雰囲気もでます。
インストールは、ダウンロードした「Snowfall.qtz」ファイルを
(すべてのユーザで使用する場合)
/Library/Screen Savers/
(個別のユーザで使用する場合)
/Users/登録アカウント名/Library/Screen Savers/
の場所に保存します。
システム環境設定 > デスクトップとスクリーンセーバ > スクリーンセーバ
を開いて「Snowfall」を選択すると使用できます。
E-WA'S BLOGさんのところで、こういった季節モノのアプリケーションをいろいろ紹介されています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : a little bit of nothing left
Download page : Snowfall - A Screen Saver for Mac OS X
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-906.html

Quartz Desktop : デスクトップ上でQuartz Compositionsを表示する
OS10.4以上(PPC)
ドネーションウェア
デスクトップ上で Quartz Compositionファイル(拡張子「.qtz」)を表示する「Quartz Desktop」の紹介です。
起動するとメニューバーの右側に「Q」のアイコンが表示され、ここのメニューから操作します。

「Start Rendering(or Stop Rendering)」で、デスクトップ上に Quartz Compositionファイルを再生(停止)します。
「Open Composition...」でOpenダイアログで、ファイルを指定します。
QuartzComposer で作られたスクリーンセーバや、iTunesのビジュアライザなどを指定するといいでしょう。
- /Users/登録アカウント名/Library/Screen Savers/
- /Library/Screen Savers/
- /Users/登録アカウント名/Library/Compositions/
- /Library/Compositions/
※元々デスクトップに表示する目的で作られたものではないので、本来のように表示されないものが多いです。
iTunesビジュアライザの「wowlab_sing」をデスクトップに表示してみたところ。

ビジュアライザとして作られたものなので、「唄う」ことはしなけど、アニメーションはします。
iTunesビジュアライザの「wowlab_Dragon」をデスクトップに表示してみたところ。

ビジュアライザとして作られたものなので、リズムに合わせたアニメーションはしないけど、くるくる回ります。
スクリーンセーバの「sparkly」をデスクトップに表示してみたところ。

他にも『QuartzCompositions.com the central source for Quartz Composer :: Downloads』のサイトから、Quartz Composition ファイル をダウンロードできるので、好みのものをデスクトップに表示できます。
(もちろん「普通」のスクリーンセーバとしても使用できます)
『Cloud Sprites』

『The Solar System』

『Aurora (Leopard)』

『ManySpriteCube Clock』

この Quartz Desktop は「PowerPC」のせいなのか、よくわからないけど、僕の環境では「Preferences」ウインドウがうまく表示されない不具合があります。
この記事では Quartz Desktop 1.0.1 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : Four Minute Mile Software - Home
Download page : Four Minute Mile Software - Quartz Desktop
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-945.html

sparkly : 彗星がランダムに動き回って七色の軌跡を残す綺麗なスクリーンセーバ
OS10.4以上
フリーウェア
彗星のようなものがランダムに動いて、七色の軌跡を残す綺麗なQuartzComposer製のスクリーンセーバ「sparkly」の紹介です。


インストールは、ダウンロードした「sparkly.qtz」ファイルを
(個別ユーザで使用する場合)
/Users/登録アカウント名/Library/Screen Savers/
(すべてのユーザで使用する場合)
/Library/Screen Savers/
のどちらかに保存して、システム環境設定でスクリーンセーバの設定すればOKです。
このスクリーンセーバは『なつみかん。 | Macに入れておきたいスクリーンセーバー10』で知って、綺麗なスクリーンセーバだなあと思ってダウンロードしようとしましたが、
(ダウンロードリンク)
Site top page :
Download page :