bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 12

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-940.html

MNC
icn_MNC.jpg
MNC : Yahoo!ニュース等の専用ブラウザ
iPhone / iPod touch、iPhone OS 2.2.1以上
フリーウェア


iPhone / iPod touch でYahoo!ニュースなどを閲覧する為のニュース専用ブラウザ「MNC」(MiniNewsCaster)の紹介です。


紹介と言っても、僕は iPhone も iPod touch も持っていないので、実際には試していません。

ニュースインデックスと記事を一気にダウンロードして読み込むので、Wifi接続でニュースを読み込んで、オフラインでニュースをじっくり読むといった使い方ができるようです。
090611mnc1.jpg

そういった機能から、iPod touch での使い勝手が良さそうです。



iPhone / iPod touch を持っていないのに、なぜ紹介するかと言うと、このアイコンは僕の作ったものを採用して頂きました。
icn_MNC.jpg
微妙に似ていないけど(57pxサイズだとそれなりに見える)、アイコンの女性のモデルはあの人。
iPhone / iPod touch にインストールすれば、かなり目立つ思います。

このアプリケーションに対して、このアイコンの絵柄がマッチしているとは、微妙なような気もしますが、勢いで描いてしまった・・・。

アプリケーションの作者のseknさんも
ニュースブラウザとしてはどうかとちょっと思いましたが、
アイコンで騙して有料アプリを売りつけるわけではないのでこれでも良いかと(笑)

とのこと。

モデルが美人・局アナだけに「美人局」(“びじんきょく”じゃないよ)ではありません。
ちゃんとしたアプリケーションですのでご安心を。







(ダウンロードリンク)
Site top page : Spread Your Wings
Download page : MNC(←iTunesで開きます)

スポンサーサイト



edit

Internet | CM:2 | TB:0

tag : News  iPhone 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-219.html

FLNewsBrowser
icn_FLNewsBrowser
FLNewsBrowser : NHK Radio Japan の外国語ニュース専用ブラウザ
OS10.4以上(UB)
フリーウェア


FLNewsBrowser は NHK Radio Japan の外国語のニュース原稿を閲覧、試聴する為のソフトです。

OS10.4用のソフトで、僕の環境ではちゃんと動作できないのですが、自作アイコンを採用して頂き、せっかくなのでご紹介。

NHK Radio Japan は英語、中国語、アラビア語、フランス語、韓国語、ポルトガル語、ロシア語、スペイン語によるニュースを Podcast で配信しています。またWeb上でニュース原稿も配信しています。

FLNewsBrowser はこれらのニュースの Podcast やニュース原稿を受信し、テキスト表示、音声再生します。
070712fln1
(写真は作者さんのサイトから拝借させて頂きました。)

起動して言語を選択しると、その日のニュースを音声とテキストを読み込んで表示し、再生ボタンで配信された音声を再生します。

左上のところで言語を選択します。
070712fln2
右上の「Speed」のスライダーで音声の再生速度が変更出来るので、ヒアリングの練習には最適です。

中国語の場合、表示中のテキストを選択して、「Window」メニュー>「Show PinYin」を選択すると別ウィンドウで選択中の中国語のピンインを表示するらしいです。


ちなみにOS10.3でもニュース原稿の表示は出来ませんが、Podcast の受信と再生は出来ます。
070712fln3
ちょうど、こんな感じで表示されます。
再生スピードの変更は出来るので、ヒアリングの練習には使えます。




また、ニュース原稿をiPodに取り込むことの出来る「xNews(FL)」もあります。
これを使えば、いつでもどこでも原稿を見ながら、ヒアリング練習が出来るので学生の方にはいいのではないでしょうか。

icn_xNewsFL
xNews(FL) : NHK Radio Japan の外国語ニュースをiPodに取り込む
OS10.4以上(UB)
フリーウェア





(ダウンロードリンク)
Site top page : Spread Your Wings!
Download page : MacSoft-ForOSX-

edit

Internet | CM:0 | TB:0

tag : News  教育と学習  Podcast  InternetRadio 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-169.html

NewsNoNews & ScreenNiNews
icn_NewsNoNews
NewsNoNews : ニュース見出しを取得・表示するブラウザ
OS10.3以上(UB)
スクリーンショットウェア※


Web上で公開されているニュースの見出しを表示してくれるブラウザ「NewsNoNews」の紹介です。ニュース専門のRSSリーダーのような感じのソフトウェアです。

NewsNoNews は 朝日新聞産經新聞毎日新聞読売新聞日本経済新聞時事通信共同通信47NEWSロイター通信中央日報朝鮮日報東亜日報聯合ニュース の見出しを表示出来ます。
たくさんのニュースソースがあるので、そのサイトの仕様変更ごとに頻繁にバージョンアップしています。作者さんはけっこう大変。


使い方はまず、環境設定(command+,(コンマ))の「取得元」タブでニュースを取得するサイトを設定します。
070622nnn2
「使用」のところにチェックすると、取得出来ます。

ちなみに「転送」はそのニュースを更新したときに登録したメールアドレスに転送します。「ヘッドライン」はスクリーンセーバの「ScreenNiNews」で表示します。


これがメインウインドウです。
070622nnn1

上部ペインでニュースの絞り込みをします。分類や取得元、掲載日などの諸条件を設定して、左側の「使用」にチェックすると、絞り込んだ見出しのみ表示されるようになります。
検索メニュー>新規(command+N)で新規条件を作れます。

下部ペインで各記事の見出しを表示します。見出しをダブルクリックすると、デフォルトのWebブラウザでその記事を表示します。
気になる記事には「印」を付けておくと、便利です。


070622nnn3後でニュースのチェックなどをするとき、
ファイルメニュー>書き出し
を選択すると、現在下部ペインに表示されている見出しがhtml形式で保存しておくことが出来ます。


070622nnn4

このファイルを開くと・・・
070622nnn5
このリンクをクリックすると、その記事のページに移動します。





環境設定の「更新」タブで便利な機能を設定出来ます。
070622nnn6

「新着記事の数をアイコンに付加する」にチェックすると、Dockのアイコンに新着記事数が表示されます。
070622nnn7


「新着記事を転送する」にチェックし、メールアドレスを入力しておくと、NewsNoNews起動中に更新があった場合、転送してくれます。
070622nnn8

転送するのは、環境設定「取得元」タブの「転送」のところにチェックしたものに限られます。


環境設定「更新」タブの一番下のところで、特定キーワードを含む記事を「印」付きにしたりすることが出来ます。
070622nnn9
「追加」ボタンで新規登録出来ます。

070622nnn10
見出しにキーワードが含まれると、自動で「印」を付けます。





 
また、NewsNoNews をダウンロードすると、スクリーンセーバの「ScreenNiNews」が同梱されています。

icn_NewsNoNews
ScreenNiNews : NewsNoNewsで取得したニュースを表示するスクリーンセーバ
OS10.3以上(UB)

スクリーンセーバを起動させると、 NewsNoNews で取得したニュースの見出しを右から左へ流れて表示します。
070622nnn11

ここで表示される見出しは NewsNoNews の環境設定「取得元」タブの「ヘッドライン」のところにチェックしたものが表示されます。
070622nnn12

スクリーンセーバのオプション設定で、フォントの種類や大きさを設定出来ます。
070622nnn13

070622nnn14






(ダウンロードリンク)
Site top page : そういう説もある。
Download page : そういう説もある。: software

※ スクリーンショットウェア
ソフトウェア使用中のスクリーンショットを作者さんにメール送付しましょう。
そこから得られるソフトウェアの使用環境等の情報を今後の開発の参考とすることを主な目的としておられるそうです。



(関連記事)
スクリーンセーバの変更

edit

Internet | CM:0 | TB:0

tag : News  ScreenSaver 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-157.html

Earth News & Stock News
記事タイトルが、Earth, Wind & Fire っぽくなってしまいましたが、それとは一切関係ありませんので。ちょっと興味のある方は公式サイトで少し試聴できるので、覗いてみてはいかがでしょうか。なつかしい音楽が聴けます。
070606eas1




話がそれましたが、本題に入って「gooDict」「MiniTVGuide」「DTB」などのソフトを作られているの seknさん(サイト:Spread Your Wings!)が、GoogleEarth を使った「Earth News」と「Stock News」というものを公開されています。

どういったものかと説明すると・・・

【 Earth News 】
Earth News は世界各地で起こっているニュースをGoogle Earth上に表示するサービスで す。下の写真のように GoogleEarth にニュースを表示し、左カラムの「場所」にニュースリストを表示します。
070606eas2

ニュースリストのピンマークをダブルクリックすると、そのニュースの場所へMapが移動します。

ニュースリストのリンクや、地図上のニュースをクリックすると、そのニュースの詳細が表示されます。
070606eas3

ニュースソースは2ちゃんねるのニュース国際+板を、ニュースの抽出には2NNを利用されているそうです。


僕のように国名と地図が一致しない地理音痴(先日サッカーの試合をしたコロンビアも、南米だとわかっても、実際どのあたりか地図で示せないぐらい)には、なかなかいいサービスです。

こういう風に何かとセットで記憶すると、すんなりと頭に入って来るので、地理が苦手の方にはいいかもしれません。

尚、Earth News を GoogleEarth に登録する方法は Earth News のページ(コチラ)を参考にして下さい。





【Stock News】
Earth News と同じように、世界中の株式市場の80を越える株式指数を、Google Earth上に表示するサービス です。
070606eas4

矢印マークの色と向きでその市場の株価が上がったか、下がったか一目瞭然です。

左カラムの「場所」のリストの矢印マークをダブルクリックすると、その場所にMap移動します。

リストや、地図上の市場名をクリックすると、下の写真のようなグラフが表示されます。
070606eas5

世界を股にかけるビジネスマンには、とても役に立つのではないでしょうか。
まあ、月末の預金残高の変動が気になって仕方がない僕にとっては、世界の株価を気にする余裕はありませんが・・・。


尚、Stock News を GoogleEarth に登録する方法は Stock News のページ(コチラ)を参考にして下さい。




(関連記事)GoogleEarth

edit

サイトのご紹介 | CM:0 | TB:0

tag : News  Map 

+