bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 09

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-973.html

MailWidget
icn_MailWidget.jpg
MailWidget : Mail.app の新着メールを知らせたり、未読数を表示する
Dashboard Widget、Growl対応
OS10.4以上(UB)
フリーウェア


Mail.app を起動していなくても、新着メールを知らせたり、未読数を表示する Dashboard Widget「MailWidget」の紹介です。
090918mw1.jpg

未読メールの数がバッジに表示され、この Widget をクリックすると Mail.app が起動します。


バッジの上にマウスポインタを持ってくると、最近の受信メールの差出人とタイトルを表示します。
090918mw7.jpg



設定としてまず最初に i ボタンをクリックして裏面を開いて、「Select Accounts」ボタンをクリックします。

すると、Mail.app で設定しているアカウントが表示されるので、この Widget で適用するアカウントを選択します。
090918mw3.gif

次にそのアカウントのパスワードを入力します。
090918mw4.gif

ちゃんとそのアカウントにアクセスできるようになると、右端のボタンが緑色に変わります。


1つの Widget で1つのアカウント分のメールを監視するので、複数アカウントを監視する場合は「MailWidget」を複数起動して、個別のアカウント設定をするとといいでしょう。




Growl にも対応していて、新着メールが届いてると Growl でお知らせします。
(Mail.app が起動していない状態でも)
090918mw5.jpg

Growl以外にも、「You have new mail.」などと音声でも知らせます。



音声メッセージを変更したいときは、音声・サウンドファイルなどを Widget の裏面にドラッグ&ドロップして登録します。
090918mw6.jpg
(あらかじめ、Widgetを裏面を表示させておいてから、ドロップしたいファイルを、Finderでドラッグし、そのまま F12キー などで Dashboard を起動してドロップする)



裏面の「時計」タブで、スライダを調節してメールサーバーを監視するインターバル(時間)を設定できます。
090918mw2.jpg
ここで設定した時間は、(Dashboard を1度起動して Widget が1度起動した状態になったのであれば)Dashboard がアクティブにならくとも、バックグラウンドでメールサーバーを監視し続けます。

スライダを一番左側に移動すると、メールサーバーの監視を、Dashboard が起動したときのみ行うようになります。






この記事では MailWidget 3.0.8 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : kwasi-ich.de
Download page : MailWidget

edit

Internet | CM:2 | TB:0

tag : Mail  Growl  Widgets 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-690.html

RelatedMail
icn_folder_Leopard
RelatedMail : Mail.app に新たにカラムを作り、そこに関連するメールを表示する
Apple Mail プラグイン
OS10.5以上(UB)
フリーウェア(※beta版の為フリーウェア、そのうちにシェアウェアに移行)


Apple Mail.app の右側に新たにカラムを作り、そこに現在選択しているメールに関連するメール(返信メール、転送メール、同一宛先のメールなど)
のリストを表示するプラグイン「RelatedMail」の紹介です。



【 RelatedMail - インストール 】


インストール方法は、Mail.app を終了しておいて、ダウンロードした「RelatedMail.mailbundle」フォルダを

/Users/登録アカウント名/Library/Mail/Bundles/

の場所に保存します。「Bundles」フォルダが存在しない場合は、この名前のフォルダを新たに作成します。

もし、今までに Mail.app用のプラグインを使用していない場合は、プラグインを使用できるように、設定しなければなりません。

ターミナルを起動して、下記の2つのコマンドを入力して returnキー で、それぞれ実行します。

defaults write com.apple.mail EnableBundles -bool true


defaults write com.apple.mail BundleCompatibilityVersion 3



これで、Mail.app を起動すると、RelatedMail を使用できます。




【 RelatedMail - 使い方 】


インストール後に、Mail.app を起動すると「表示」メニューに
Show(Hide) Related Messages」という項目が追加されます。
081007rm1

これを選択すると、ウインドウで新たにカラムを作り、そこに現在表示しているメールに関連するメールのリストを表示します。
081007rm2

返信メールや、同じ差出人、同じ宛先などの関連したメールが表示されます。
081007rm3
ここのメールタイトルのリンクをクリックすれば、そのメールが新規ウインドウで表示されます。


また、右クリックでコンテキストメニューを開き、リストの並びを変更できます。
081007rm4






この記事では RelatedMail 0.8.4beta 使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : pertinere
Download page : RelatedMail

edit

Internet | CM:0 | TB:0

tag : Mail 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-250.html

Mac絵手紙
icn_MacEtegami
Mac絵手紙 : 毛筆で書いたような質感で絵や文字を書き、メールで送れる
OS8.6、OS9.x、OS10.2、OS10.3.9(PPC)、OS10.4(UB)以上 各対応
フリーウェア


毛筆で書いたような質感で絵や文字を書いて、それをJPG画像として添付し、Mail.app でメールで送れる「Mac絵手紙」の紹介です。
ただ普通にメールするより、気合いの入ったメールが送れます。

マウスでドラッグして、ウインドウに絵や文字を書き込んで行きます。クリックしている時間が長くなると色が滲んできて太い線が描かれます。
(普通のマウスで書くと手がつりそうなり、かなり難しい)
080712me4

右側のパレットで色を選択し、不透明度筆の太さを調整して描きます。
Undoとかは効かないので、「試し書き」のところで筆の具合を見ます。

「試し書き」の左下のところをクリックすると、クリアされます。

ツールバーの「新規」ボタンをクリックすると、現在のウインドウに書いているものは自動的に保存され、新しいキャンバスになります。

開く」ボタンで「スケッチブック」ウインドウが開き、保存してあるものを呼び出すことができます。
080712me2
選択して「描画」ボタンをクリックするか、画像をダブルクリックで編集できます。



ペイントメニュー > 落款印登録
で はんこ を作ることができます。
(豆知識 : 落款[らっかん]と読む)
080712me3

実際に「はんこ」を彫刻刀で彫るような感覚で、真逆に彫らないと、ちゃんとした文字になりません。

「>>」ボタンでコレクションに加え、保存できます。
Undo が効かないので、途中で保存しておくと修正が効きます。

文字を真逆にいきなり書くのは難しいので、一度普通に書いてコレクションに加え、それを見ながら逆に書くと、書き易いです。

小さく表示されるので、「印刀(大)」を使わないとよく見えなくなります。

完成したら「OK」をクリックして、メインウインドウの「落款印」ボタンではんこを押せます。
080712me1


ツールバーの「メッセージ」で、Mail.app が起動します。
住所」で、Adress Book.app が起動。
送信」で、書いたものをJPG画像として添付し、新規メッセージを開きます。
080712me5

この記事を書き始めた頃はかなり暑かったけど、もう残暑見舞いの時期になっちゃった・・・。






この記事では MacEtegami ver 2.0.3 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Googolplex Ltd.
Download page : 有限会社グーゴールプレックス

ここにさらに詳しい解説があります。
絵手紙で遊ぼう

edit

Graphic | CM:0 | TB:0

tag : Drawing  Mail  Greeting 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-616.html

MailFX
icn_MailFX
MailFX : Mail.appで新着メールをアニメーションでお知らせする
Apple Mail プラグイン
OS10.5以上(UB)
ドネーションウェア


Apple純正のメールクライアントMail.appで、新着メールをアニメーションと音で着信をお知らせするプラグイン「MailFX」の紹介です。

これをインストールすると、新着メールがあったときには、QuartzComposerのアニメーションを画面の隅か中央に表示して、設定した音と共にお知らせしてくれます。
080702mfx2

080702mfx3

080702mfx4

080702mfx5


設定はMail.appの環境設定(command+,(コンマ))の「MailFX」パネルで行います。
080702mfx1

Enabled」にしておかないと、MailFX は機能しません。
Notifier」のリストから表示するアニメーションを選択します。

Associated sound」のリストでアニメーションと同時に流す音を選択します。「無し」にもできます。





この記事では MailFX version 1.2.1 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : ENG
Download page : 上に同じ

edit

Internet | CM:0 | TB:0

tag : Mail  Notification 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-516.html

Mail Unread Menu
icn_MailUnreadMenu
Mail Unread Menu : Mail.appの未読メールをメニューバーでチェック・操作
OS10.5以上(UB)、OS10.4以上(UB) 各対応
ドネーションウェア


Apple純正のメールクライアント Mail.app の未読メール数をメニューバーに表示したり、そこからいろいろ操作できる「Mail Unread Menu」の紹介です。

初めて起動すると、Mail Bundule プラグインをインストールしてもいいか、確認ダイアログが表示されます。
080401mum3

これで「OK」をクリックすると
/Users/登録アカウント名/Library/Mail/Bundles/MailUnreadMenu.mailbundle
がインストールされて使用可能になります。


これで起動すると、メニューバーにこんなアイコンが表示されます。
080401mum1080401mum2

未読メールがあるとのように、未読メール数を表示します。
未読メールが存在しないときはのように、グレーのアイコンで表示します。
(アイコンは環境設定で変更できます。)

※Mail.app が起動していない状態では、メール数を表示できず、グレーのアイコンのままです。

プルダウンでいろいろ操作できます。
080401mum4

▶ Bring Mail to front
Mail.app を最前面に評します。起動していないときは起動します。

▶ Check for New Mail
新着メールをチェックします。メニューバーの未読メール数が合っていないときも、これを実行すれば修正されます。

▶ Compose New Message
Mail.appの新規メッセージのウインドウを開きます。

▶ Inbox
Mail.appの受信ボックスを表示します。

▶ Preferences...
環境設定ウインドウを表示します。
080401mum5

例えば、「General」の「Show subject lines of unread emails」にチェックすると、プルダウンに未読メールのタイトルが表示されるようになります。
080401mum6

同じく「General」の「Launch when Mail Launches」「Quit when Mail Quits」にチェックすると、Mail.appの起動・終了に合わせて、「Mail Unread Menu」が動作するようにできます。

また中段のプルダウンリストで未読メール、新着メール、新着メールがない状態での、メニューバーアイコンの表示設定をそれぞれ設定します。
080401mum7





この記事では Mail Unread Menu version 3.0.1 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Logan Rockmore Design
Download page : Logan Rockmore Design :: Mail Unread Menu


OS10.4用の version2.6 は下記ページ「download version 2.6」のリンクから
Logan Rockmore Design :: Mail Unread Menu

edit

Internet | CM:0 | TB:0

tag : Mail 

+