bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 12

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1052.html

iPanic
icn_iPanic.jpg
iPanic : カーネルパニックを再現するジョークアプリ
OS10.4以上(UB)
フリーウェア


カーネルパニックのメッセージ表示を再現するジョークアプリ「iPanic」の紹介です。

(通常のデスクトップ)
110103ip1.jpg



これで「iPanic」を起動してみると・・・


(iPanic起動後のデスクトップ)
110103ip2.jpg
起動したあと数秒たつと、この画面になります。

全体がスモークで覆われて、中央にメッセージが表示されます。
110103ip3.gif

まあ、幸いなことに僕はOSXではカーネルパニックの実物を拝見したことないので、実際こんな風になるのか知らないけど・・・。


command+Q で終了できます。

使い道としては、ログイン項目に設定して友達をビビらせるとか、そんなところでしょうか。

個人的には、「iPanic」起動中はあまりキー操作を受け付けないので、Macを起動しながらキーボードの掃除をしたいときに iPanic を使うのもいいかも(Keyboard Cleaner と同じような使い方で)。






この記事では iPanic 1.1.2 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Welcome | namedfork.net
Download page : iPanic | namedfork.net

スポンサーサイト



edit

etc | CM:2 | TB:0

tag : Joke 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-245.html

LupinTypin'
icn_LupinTypin
LupinTypin' : キーボードを打ち込むときに あのタイプ音を鳴らすジョークソフト
OS10.1以上(UB)、OS8.6以上 各対応
フリーウェア


キーボードを打ち込むときに、あの有名なタイプ音をカシャカシャ鳴らす、ジョークソフト「LupinTypin'」の紹介です。

使い方は簡単で、起動してなにかしらキーボードのキーを打ち込むと、カシャカシャとタイプ音が鳴ります。

僕の場合ですが、最初に起動するときに「サウンドファイルの場所が解らない」という趣旨のエラーダイアログが表示されました。

解凍したフォルダの中に「LupinSound」「LupinSound2」というファイルがあるので、それも一緒に保存しておいて、どちらかをダイアログで選択すれば、無事に起動しました。
080902lt1

「LupinSound」は、すべてのキーで「カシャカシャ」と鳴るタイプ音です。
「LupinSound2」は、returnキー のみ、あのタイトルのBGMが颯爽と流れます。でも returnキー を押すたびに流れるので、日本語入力のときには“ ありがたみ”が薄れるかも。

この音を変えたいときは、LupinTypin' を起動中に、どちらかのファイルをダブルクリックして開くと、その音に変わります。


環境設定で音量を調整できるようになっています。
080902lt2


バックグラウンドで起動するアプリケーションも含まれています(起動していてもメニューバーや Dockに表示されないもの)。
こちらの方を終了するときは「Activity Monitor」などで終了させます。


これを使ってブログを書いてると、なんだかすごく書いてる気分に浸れます。





この記事では LupinTypin' 4.1.0 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : 兄貴工房の頁
Download page : LupinTypin'

edit

etc | CM:0 | TB:0

tag : Keyboard  Joke 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-151.html

Kernel Panic Screensaver
icn_ScreenSaver
Kernel Panic Screensaver : おふざけスクリーンセーバ
OS10.4以上
フリーウェア


かなりふざけている、かつ((;゚Д゚)ガクガクブルブル もののスクリーンセーバ
「Kernel Panic Screensaver」の紹介です。

ただし、紹介と言ってもこのスクリーンセーバは Quartz Composer(OS10.4以上)を使用しているので僕の環境では試せていないんですが・・・。
おもしろそうだったので記事にしてみました。
どなたか、おもしろソフト好きの方々がいらしたら、レビューを頼みます。



紹介の前に「Kernel Panic(カーネルパニック)」と聞いて

( ゚∀゚)彡 カーネールサンダースの新商品!?

と思われたMac使いの方々は、幸運なひとです。カーネルパニックを知らないことは「俺のいとこの友達の妹の連れのお母さんは芸能人と友達なんだ」と同じくらいの自慢話にはなるでしょう。

カーネルパニックとはシステムに致命的なエラーが発生して、かなりピンチな状態のことです。カーネルパニックになるとこんなウインドウが表示されます。
070517kps1

幸いなことに、僕はまだこれを拝んだことはないのですが(OS9時代に「爆弾Mac」は何回か見たことはありますが)・・・。
このスクリーンセーバの提供元サイトに、新しいMacBookProがカーネルパニックを起こした不幸な方のYouTube動画(コチラ)が紹介されていますが、「Brand New... Brand New...」という言葉がなんとも痛々しいです。


カーネルパニックを詳しく知りたい方はコチラ、もしくはコチラをご覧下さい。


さて、肝心の「Kernel Panic Screensaver」の紹介ですが、僕の環境では出来ないので、実際に試してみるか、下の動画を見て下さい。(作者さんのサイトにも同じ動画があります)

使い道としては、管理者アカウントで自動ログインに設定している迂闊な友人のMacに、こっそりインストールして、陰で反応を見て楽しむといった具合でしょうか。(ケンカにならないよう程々に)






(ダウンロードリンク)
Site top page : DOOMLASER
Download page : Kernel Panic Screensaver!
「Download KPSaver」のリンクをクリックすると、ダウンロードします。



(関連記事)
スクリーンセーバの変更

edit

etc | CM:0 | TB:0

tag : ScreenSaver  Joke 

+