1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1083.html

Pure Reader : Google Reader の見た目をかっこよくする
Safari Extension
フリーウェア
Google Reader の見た目をかっこよくする Safari の機能拡張「Pure Reader」の紹介です。


「Googleっぽさ」を微塵も残さない、とても落ち着いた感じのデザインで、心無しかゆったり読めるような気がします。
RSSリーダーって、とにかく「未読」を強調して、なんか情報をインプットしなきゃって感じになるんだけど、この「Pure Reader」を使ってると、そういう感じにならないのがいいです。
(個人的には、使いやすさの面では前の記事の「Google Reader Snow Leopard」の方がいいんだけど)
この記事では Pure Reader 1.2 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : Na’design
Download page : Na’Design | Safari Extensions
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1082.html

Google Reader Snow Leopard : Google Reader の見た目をちょっとSnowLeopard風に
Safari Extension
ドネーションウェア
Google Reader の見た目をちょっとSnowLeopard風にする Safari の機能拡張「Google Reader Snow Leopard」の紹介です。
これをインストール・有効にすると、Google Reader の見た目が下のように変わります。
(↓ Google Reader Snow Leopard を使った場合)


サイドバーのフォルダアイコンなどがMac風になり、Googleの他のサービスへのリンクなどがアイコンで表示されるようになります。
吹き出しウインドウもこんな感じ。

ちなみに普通の Google Reader。
(↓ 通常の Google Reader)

この記事では Google Reader Snow Leopard 1.5 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : Tiki-Mask Things
Download page : Safari Extensions
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1072.html

Analytics Widget : Google Analytics での解析結果を簡略的に表示する
Dashboard Widget
OS10.5以上?
フリーウェア
Google Analytics での解析結果を簡略的に表示するウィジェット「Analytics Widget」の紹介です。

歯車マークをクリックして裏面で、GoogleのアカウントのGmailアドレス、パスワードを入力して「Login」ボタンでログインします。
ログイン後にリストからサイトを選んで(複数のサイトを登録している場合)「Done」で表の面に解析結果が表示されます。

(※ちょっと問題があって、ウィジェットを一度閉じると再度入力し直さなければなりません)
ありがたいことに、たくさんの人がウチのブログを読んでくれています。
感謝、感謝です。
この記事では Analytics Widget 1.0 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : Adrian Kenny
Download page : 上に同じ
(該当の ↓ のところをクリックしてダウンロードする)
もしくは
Analytics Dashboard Widget - fapfap
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1024.html

GoMBoX : Googleの画像検索結果ページを「Lightbox」風のビューアで表示する
Safari Extension
フリーウェア
Googleの画像検索結果ページを「Lightbox」風のビューアで表示する、Safariの機能拡張「GoMBoX」の紹介です。
インストールして、Google画像検索の結果のページにて、画像をクリックすると中央に画像を拡大表示します。

両サイドの「◀」「▶」をクリックしたり、カーソルキーで画像をブラウズできます。
↓少し古いバージョンでの紹介動画です。
この記事では GoMBoX 1.0 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : iTrashapps.com
Download page : iTrashapps.com
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1013.html

Mafuyu : Googleの検索結果で各ページに番号を割当、数字キーで開くことができる
Safari Extension
フリーウェア
Googleの検索結果で各ページに番号を割当て、数字キーでそのページを開くことができる、Safariの機能拡張「Mafuyu」の紹介です。
Mafuyu をインストール・有効にすると、Googleで検索したときに、結果のページの各項目に数字が表示されるようになります。

1 ~ 9, 0 の数字キーを押すと、その番号にあったページを開くことができます。
controlキー を押しながら、数字キーを押すと、新規ウインドウ・タブで、ページを開きます。
これ以外にも、Googleの検索結果のページにショートカットキーを設定します。
キー | 動作 |
---|---|
1 ~ 9, 0 | n番目の検索結果を開く |
control + 1 ~ 9, 0 | n番目の検索結果を新しいタブで開く |
N | 次のページへ移動 |
P | 前のページへ移動 |
I(アイ) | 検索フィールドにフォーカスを当てる |
esc | 検索フィールドからフォーカスを外す |
この「Mafuyu」を入れていると、Googleの検索から目的のページを開くまでを キーボードのみの操作できるので、とても便利でオススメです。
この記事では Mafuyu 1.2.1 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : Takeba.me
Project page : Mafuyu
Download page : s.take / Mafuyu / downloads ― bitbucket.org
(関連記事)
Safari5 の「機能拡張」を使えるようにする方法