1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1115.html

めがね : 落ちてくる眼鏡をキャッチするゲーム
OS10.4以上(UB)
フリーウェア
落ちてくる眼鏡をキャッチするゲーム「めがね」の紹介です。

← → で移動。
Z でジャンプ。
上から落ちてくる「ねがね」をいかに綺麗にキャッチするかで得点が決まります。綺麗に眼鏡がはまったら10点、ジャンプしながらとると+1点。
次に進むには移動させて画面の外に出る必要があります。
これを3回やって合計の得点を出します。

お姫様らしい人がやる気のない応援をしてくれます。
この記事では めがね 1.0.2 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : 大泣きWWW
Download page : 大泣きWWW » Software
Mac App Store : めがねは Mac App Store でご利用いただけます。
合計得点が30点を超えたら「おまけ」があります。
以降おまけネタバレ注意
(といっても Mac App Store にもスクリーンショットがでてるけど・・・)
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1022.html

xkobo : シューティングゲーム
要X11
OS10.6(UB)
フリーウェア
どこかなつかしい雰囲気のシューティングゲーム「xkobo」の紹介です。

- S でゲームスタート
- Q でゲーム終了
- N or M でステージ選択(クリアしたステージがある場合)
ゲーム中の操作はカーソルキーで移動、shift でミサイル(押しっ放しでOK)。

画面が小さくてちょっと見づらいです。(↑実物大)
敵の建造物をすべて破壊したら、そのステージはクリア。

マップに表示されているすべての敵の建造物のブロックを破壊するなどして、そのステージをクリアしていきます。
※ xkobo を動かすには X11 が必要です。

X11 はOS10.5以降では、(カスタムインストールで除外しない限り)デフォルトでインストールされています。(たしかそうだったはず?)
OS10.4以下ではインストールDVDに入ってるので、そこからインストールします。
下記のホームページからもダウンロードできます。
[X11 for Mac OS X v1.0(OS10.3~10.3.9)]
Apple - Support - Downloads - X11 for Mac OS X 1.0
[X11 for Mac OS X v1.1.3 update(OS10.4.8以上)]
Apple - Support - Downloads - X11 Update 2006 1.1.3
この記事では xkobo 1.11 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : XKOBO for Mac OS X
Download page : 上に同じ
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1018.html

Kiryu : Bonanzaを搭載した対局将棋ゲーム
OS10.4以上(UB)
フリーウェア
第16回世界コンピュータ将棋選手権(2006年)において優勝したコンピュータ将棋プログラム「Bonanza」を搭載した対局将棋ゲーム「Kiryu」の紹介です。

「対局開始」ボタンをクリックして、最初に先手・後手、持ち時間、駒落ちハンディなどを設定できます。

この「Kiryu」はすごく強くて、僕のような将棋の初心者が普通に対局してみると、容赦なくボロボロに負かされました。
最初の設定で Bonanza を「飛車角落ち」に設定しても、やっぱり負けました。
(淡々と追いつめられていくので、人に負けるより数倍悲しく・むなしくなります)

駒を移動するときには、移動できる場所を白い丸で表示したり、相手の陣地に入って成るときや、王手をかけられたときなどにはダイアログで確認されるようにできています。

この記事では Kiryu 1.1.0 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : Cider House
Download page : Cider House » Kiryu
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1017.html

Sketch Tri Tower : 落ちてくるブロックをできるだけ高く積み上げるゲーム
OS10.?以上(Intel)、※少なくともOS10.6では使用可
ドネーションウェア
MacGames さんの『Sketch Tri Tower - MacGames.jp [2000+ Macフリーゲーム情報]』で知った、落ちてくるブロックをできるだけ高く積み上げるゲーム「Sketch Tri Tower」の紹介です。
テトリスの逆のような、ブロックを高く積み上げるゲームです。

操作は
- マウス操作 --- ブロックの左右移動
- マウスの左右ボタン --- ブロックの90°回転
- P --- ポーズ
- esc --- メニューへ戻る
ブロックの動きに慣性があるので、適当に積み上げると高く積み上げたものが崩れてしまうことがあります。

あっ・・・
この記事では Sketch Tri Tower 1.0 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : zielok.com - Sequential, Samulos, Next Element, Puzzlic, Fruits Day (online and offline) games
Download page : sketchtritower a game by zielok.com
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-235.html

Numpty Physics : 重力のはたらく絵を描きながらボールを☆まで運ぶゲーム
OS10.4以上(Intel)
フリーウェア
重力のはたらく物体の絵を描いて、その物体の動きを駆使してボールを☆のところまで運ぶゲーム「Numpty Physics」の紹介です。

最初のスタート画面からしてゲームが始まっています。
ここでは赤い「Start」の四角をその下の☆にぶつけるように、それらの上に適当な物体を描きます。

この物体を描き終えた時点で、重力がはたらいて落下しいきます。

「Start」が☆にぶつかって、ゲームの次のステージが移ります。
操作方法は
- esc Undo(直前に描いた絵を消去)
- space or return ポーズ
- Q 終了
- R or ↑ リセット
- N or → 次のレベルのステージへ
- P or ← 前のレベルのステージへ
- E 編集モード
ルールはボール(ボールじゃない場合もある)を ☆ のところまで移動させると、そのステージはクリアとなり、次のステージへ進んでいきます。

解き方の基本は、
- 描いたものをボールにぶつけて、ボールを動かす
- ボールが落下するまでに傾斜しているもの描いて転がす
- 「てこの原理」を使ってボールを動かす

あまり解き方を書いてると「ネタバレ」になってしまうので、各自で考えて下さい。
解き方に困ったときにはこれを見ると参考になります。
※ ネタバレ注意 YouTube での参考動画
『YouTube - Numpty Physics - A addictive drawing puzzle game with awesome physics』
この記事では Numpty Physics mac version 0.2 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : Numpty Physics
Download page : “Numpty Physics” intel mac port | Pastacode computer science blog