bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 05

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1001.html

1001
icn_1001.jpg
1001 : Flickr専用のイメージブラウザ・アップローダ
OS10.4以上(UB)
ドネーションウェア


Flickr専用のイメージブラウザ・アップローダ「1001」の紹介です。

100305tho1.jpg

初回起動時に、自分のFlickrアカウントのアクセス許可について設定します。

login via the browser」のリンクをクリックして、ブラウザでFlickrのページを開きます。
100305tho2.gif

下のようなページが表示されるので、指示に従って進めます。
100305tho3.gif
「1001」を使ってこのページを訪れたので右側の「NEXT」ボタンで進みます。


自分の Flickr アカウントに対して、「1001」の以下のアクセスを許可するなら、「OK, I'LL AUTHORIZE IT」をクリックします。
100305tho4.gif

手続きが無事完了すると、「You have successfully authorized the application 1001.」と表示されます。
これで「1001」を使用するための準備は完了です。




Recent Streams」ウインドウには、Flickr に最近アップロードされた画像をブラウズすることができます。
100305tho5.jpg

ここに画像サムネイルとタイトル、タグ、説明文などが表示されます。
ダブルクリックするか、Viewボタンでその画像を読み込んで拡大表示します。
100305tho1.jpg


ツールバーの Flickrボタンで、Webブラウザでその画像のFlickrのページを表示します。

Add to Favorites」ボタンをクリックすると、その画像をお気に入りに指定できます。
100305tho8.gif

Copy URL」はその画像のURLをクリップボードにコピーします。
(例)http://www.flickr.com/photos/tareneko/4419996116/

Blog This」は他のブログエディターアプリケーションと連携している?ようです。
同じ作者さんの「ecto」なんかを環境設定で指定しておくといいらしいです。


Set Desktop」ボタンで、その画像をダウンロードしてデスクトップピクチャに設定できます。
100305tho7.jpg

画像の保存先は
~/Library/Application Support/1001
になります。



Recent Streams ウインドウに表示する画像は、「タグ」を指定してそのタグを持つ画像を集めたり、また指定するグループの画像を集めたり、自分で好きなように設定できます。
100305tho6.gif
Edit Streams」ウインドウを開いて( shift+command+E )、設定します。
設定したリストでチェックしたものをストリームに流します。





「1001」にはアップローダーとしての機能もあります。

Upload」ウインドウを開いて( shift+command+U )、アップロードしたい画像をドラッグ&ドロップなどして、タイトル・説明文・タグなどを設定します。
100305tho9.jpg
用意できたら「Upload」ボタンをクリック、するとWebブラウザで Flickr の確認ページを表示します。
(設定による)


「Upload」ウインドウの「iPhoto」アイコンをクリックすると、自分の iPhotoライブラリの画像を選択できます。

また「My Streams」ウインドウを開いて( command+L )で自分のアップロードした画像サムネイル一覧を見ることができます。




他にも「Notification」ウインドウで、新たに「Recent Stream」に加わった画像をフローティングウインドウで表示します。(設定にもよるけど「1001」が最前面アプリでないとき)
100305tho10.jpg


OS10.6では無理なのか分からないけど、付属のスクリーンセーバで Flickr の画像を表示したりもできるようです?。
icn_ScreenSaver
ただ僕の環境では「1001.saver」は機能しませんでした。





まったく関係ない話だけど、あの有名なゆるキャラ「ひこにゃん」が有料化されるようです。
[N] 「ひこにゃん」有料化へ

僕は以前に「Flickr Uploadr」の記事の中で、テストでこんなものを描いてアップしていました。

「これはヤバい!?」ということで、マスクを付けてバレないようにしてみました。
シャア風のねこ(マスク有り)




これならシラを切り通せるっと・・・
あ、マスク無しバージョンもうpしてた(棒)。
シャア風のねこ

かえって、ヤバいような気もするけど・・・
これらも以前と同じように「著作権フリー」のクリエイティブ(笑)・コモンズです。





おっと、こんな時間に誰か来たようだ・・・。






この記事では 1001 version 1.0.18 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : representations
Project page : infinite-sushi.com - 1001
Download page : infinite-sushi.com - download

スポンサーサイト



edit

Graphic | CM:0 | TB:0

tag : Flickr  Viewer  Upload 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-988.html

ShuffleSaver
icn_ScreenSaver
ShuffleSaver : Flickrの画像を読み込んでスクリーンセーバとして表示する
OS10.4以上(UB)
ドネーションウェア


Flickr から画像を読み込んで、スクリーンセーバとしてそれらを表示する「ShuffleSaver」の紹介です。

スクリーンセーバを起動すると
「Connecting to flickr.com...」
   ↓
「Going to display 500 images...」

と表示されて、しばらく経つと画像が表示され始めます。

091022ss1.jpg

設定時間が過ぎると次の画像に切り替わります。
091022ss2.jpg

画像が切り替わるときには、くるっと立方体が回転するように切り替わります。
(設定による)
091022ss3.jpg
画像の切り替えは (戻る) (進む) のホットキーで手動で切り替えることもできます。


オプション設定から、読み込む画像の種類やタグを指定したりできます。
091022ss4.gif

デフォルト設定では、Flickr の人気画像を取り込むように設定されています。

リストからスクリーンセーバで表示したい画像の種類を設定できます。
091022ss6.gif

自分の好きな画像を取り込むように設定して、それを「Favorite」としてリストに追加することもできます。

例えば、ねこ画像のスクリーンセーバにしたい場合は、まず「」ボタンで新しい「Favorite」を作成します。
091022ss5.gif
ここの名前は自分のわかりやすいように付けておきます。

次に「Connecting Tags」のチェックを入れて、タグを入力します。例えば「neko」「cat」とすると、そのタグが付けられた画像を読む込むようになります。
091022ss7.gif
(※日本語のタグは指定できないようです)

Tagmode の「AND」はA,B,Cすべてのタグを含むものを、「OR」はA,B,Cの内どれか1つでも含むものを選択します。


あとは1つの画像を何秒間表示するか、次の画像に移るときのエフェクトとか「Display options」の項目を設定して「Save」ボタンで完了です。

これでねこ画像のスクリーンセーバができました。
091022ss8.jpg

で現在 ShuffleSaver で表示している画像のFlickrのページを、Webブラウザで表示します(バックグラウンドで実行)。
091022ss9.jpg


これらのホットキーの設定は、オプション設定で「Options」タブをクリックして設定できます。
091022ss10.gif
でポーズ。

画像を iPhoto のライブラリに加える s、画像を指定したフォルダにダウンロードする o 、これらの機能は、僕の環境では使えませんでした。
たぶん、OS10.6では使えないのかも?






この記事では ShuffleSaver 1.2 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : News
Download page : ShuffleSaver

edit

etc | CM:0 | TB:0

tag : ScreenSaver  Flickr 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-575.html

Flickr Uploadr
icn_FlickrUploadr.jpg
Flickr Uploadr : Flickrに画像をアップロードする
OS10.4以上(UB)
フリーウェア


画像共有サイト Flickr に画像をアップする純正アップローダー「Flickr Uploadr」の紹介です。

初めて起動したときは、アプリケーションが Flickr のAPIの使用を許可するかどうか、Webブラウザで少し設定します。

設定後にアップロードしたい画像を「ADD+」ボタンから選択するか、ファイルをドラッグ&ドロップします。
090903fu1.jpg


ウインドウ左側にリストされた画像を選択して、タイトルや説明文、タグなどの情報を入力して「Upload」ボタンでアップロードします。
090903fu2.gif


アップロードすると、Webブラウザで Flickr の確認ページが表示されます。
090903fu3.gif
これでOKなら、そのまま保存してアップロード完了です。


Flickr ってあまり使わないから初めて知ったけど、アルファチャンネルを持つ画像をアップすると透明部分は「黒」にされてしまうらしい。



アップロードした画像は「Share This」ボタンのメニューから、メールで送ったり、この画像のリンクタグをコピーしたり、ブログに載せたりすることができます。
090903fu4.gif


下の画像も Flickr にアップしたものを貼付けています。
おだいばのよいにゃんこ(背景付き)



話は変わるけど、ゆるキャラで有名な「ひこにゃん」にそっくりなキャラクター
「ひこねのよいにゃんこ」というものがあるらしい・・・。
asahi.com(朝日新聞社):ひこにゃん悩ますそっくりキャラ なんと同じ原作者 - 社会


ゆるキャラを時々ゆる~くウォッチしてる者としては、これは捨て置けない。
僕もパクってインスパイアされて、お台場にあるガンダム風のねことして
「おだいばのよいにゃんこ」というものを作ってみました。

一応書いとくとけど「おだいばのよいにゃんこ」は著作権フリーで、どなたでも勝手に使えます。(十中九割九分九厘、だれも使わないと思うけど)






この記事では Flickr Uploadr 3.2 (2009052001) を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Welcome to Flickr!
Download page : Flickr Tools: Uploadr

edit

Internet | CM:0 | TB:0

tag : Flickr  Upload 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-520.html

Quicksilver Plug-in/ Flickr Upload
icn_qsplugin
Quicksilver Plug-in/ Flickr Upload
画像ファイルをQuicksilverでFlickrにアップロードする
インストール方法は『Quicksilver/ Plug-insについて』参照


Flickr Upload」は、Quicksilverを使って画像ファイルを簡単に Flickr にアップロードできるようにするプラグインです。

upload_to_flickr
プラグインをインストールすると「Upload to flickr [with Tags]...」というActionが追加されます。

1stPaneのObjectに画像ファイルを選択し、tabキー で3rdPaneに移動し、付加したいタグを入力して実行します。
090106qs1

タグ無しでアップロードするときは、2ndPaneで「Upload to flickr [with Tags]...」Actionを選択した時点で実行します。


初めてアップロードするときは、ダイアログが表示されます。
090106qs2

これで「Open Authorization Page」をクリックすると、Webブラウザで下のページが表示されます。
090106qs3

ここで「OK, I'LL ALLOW IT」をクリックすると、次回Quicksilverでアップロードするときに、確認ダイアログが表示されることはありません。



関係ないことだけど、Preferencesの設定( command+, )で、「Load Previews」にチェックしていると便利です。
090106qs4

これにチェックしていると、画像ファイルを1stPaneに表示したときにサムネイルを表示してくれるので、Flickrにアップロードする前に画像を確認できます。
090106qs5



また、1stPaneで「, (コンマ)」を使って複数の画像ファイルを選択して、1度にまとめてアップロードすることもできます。
090106qs6





この記事では QuicksilverB54(3815)、Flickr Upload 0.6 を使用しています。

関係ないけど、試しに「Quicksilver b56a4 [Intel] (3823)」をしばらく使っていたのですが、やっぱり使いづらいので、またB54のバージョンに戻してしまいました。

以前のエントリLaunchBar に移行すると言ってたけど、もうちょっとだけQuicksilver連載を続けます。



(関連記事)
Quicksilver --- 基本的な概略説明
Quicksilver/ 基本的な使用例
Quicksilver/ Catalogの設定
Quicksilver/ Actionについて(1)
Quicksilver/ Actionについて(2)
Quicksilver/ Actionについて(3)
Quicksilver/ Actionについて(4)- Command Objects
Quicksilver/ Triggers の説明(1)
Quicksilver/ Triggers の説明(2)
Quicksilver/ Plug-ins について
Quicksilver/ Proxy Objects について
Quicksilver/ Triggers の説明(3)- Mouse Triggers
Quicksilver/ Triggers の説明(4)- Abracadabra Triggers
Quicksilver/ ショートカットまとめ

すべてのQuicksilver記事のリンクは『Quicksilver』の(関連記事)にあります。

edit

Quicksilver | CM:0 | TB:0

tag : Quicksilver  Flickr  Upload 

+