bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 06

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1133.html

Dock(下側)の背景をスモークガラス風にする
以前の『Dockの背景を半透明にする』の記事に、Dockを「右」か「左」の表示の場合は元々半透明、とコメントを頂きました。

それで確か Dock の「」表示の場合でも、縦表示と同じスモークガラスのような背景にする隠し設定があったはず!と思い返して調べてみました。

以下のコマンドを ターミナル.app などで実行すると、背景を変更できます。

defaults write com.apple.dock no-glass -bool true;killall Dock



(↓Dock の下表示で背景をスモークガラス風に変更したもの)
131204d1.jpg

131204d2.jpg




元の奥行きのある板みたいヤツに戻すには、以下のコマンドを実行します。

defaults write com.apple.dock no-glass -bool false;killall Dock




スポンサーサイト



edit

Tips | CM:0 | TB:0

tag : Dock  Command-Line  Customize 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1131.html

Dockの背景を半透明にする
[Mavericks] Dockの背景を半透明にする方法 - Macの手書き説明書』で知ったTipsです。
Mountain Lion でも可能ということだったので、試してみました。

(↓通常のDock)
131130dh1.jpg

ターミナル.app などで、以下のコマンドを実行します。

defaults write com.apple.dock hide-mirror -bool true;killall Dock



これで、Dockの背景の板?みたいなヤツが半透明になります。

(↓半透明の背景のDock)
131130dh2.jpg
後ろに隠れたウインドウ上の文字などが見えるようになるので、こっちの方が便利。



元に戻すには以下のコマンドを実行します。

defaults write com.apple.dock hide-mirror -bool false;killall Dock





edit

Tips | CM:2 | TB:0

tag : Tips  Dock  Command-Line  Customize 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1059.html

Dock のアプリの並び側に「フォルダ」を登録する
昔、頭に数字の付く名前の掲示板で知ったTipsです。

通常 Dock の左側にはアプリケーション、境界線を挟んで、右側にはしまわれたウインドウ、ゴミ箱、フォルダが並ぶようになっています。
(※Dock を下側に表示した場合で考えて「左右」と言っています。)

これを Dock の左側のアプリケーションの並ぶ箇所に「フォルダ」を登録する方法です。

まず、登録したいフォルダの名前の最後に「.app」の拡張子を付け加えます。
110112df1.jpg

ダイアログで確認されるので、「追加」を選択します。
110112df2.jpg

該当のフォルダアイコンが、汎用アプリケーションアイコンに通行止めマークが付いたようなものになります。これをDock のアプリケーションの並んでいる箇所にドラッグ&ドロップし、もう一度フォルダ名の「.app」を取り除きます。
110112df3.jpg


またダイアログで確認されるので「取り除く」を実行します。
110112df4.jpg



これで完了。
Finder上で「普通のフォルダ」に戻るので、Dock のそのアイコンも1度クリックすると、「普通のフォルダ」のアイコンになります。
110112df5.jpg

Stacks 機能は 当然ながら使えません。
クリックすると、そのフォルダを開きます。



カスタムアイコンをコピペすると、Dockのアイコンにも反映されます。
110112df6.jpg


edit

Tips | CM:0 | TB:0

tag : Dock  Tips 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-896.html

メニュー項目名をキーボード入力で選択・実行
「そんなの知ってるよ」シリーズの小ネタです。

control+F2(+fn

のショートカットキーで、メニューバーのAppleメニューのところにフォーカスされます。
090403mkj1.gif

  • or tab でフォーカスを右側に移動
  • or shift+tab でフォーカスを左側に移動
  • サブメニューも含めてフォーカスの移動
  • return or Space で選択項目の実行

これは以前の記事『キーボードでMacを操作する』で、紹介しました。



メニュー項目を選択するのに別にカーソルキーや tabキー を使わずとも、例えば「File」メニューを選択したいのならば、「FI」という風にキーボードで入力します(半角英数で)。

そうすると、Fileメニューのところにフォーカスが移動します。
あとは で、そのメニュー項目を表示します。
090403mkj2.gif

さらに例えば、「Print...」を選択したいのならば、キーボードで「PR」とか入力すると、それが選択されます。
090403mkj3.gif

あとは return or Space でその項目を実行できます。


こんな風に項目名の頭の文字をキーボード入力することによって、その項目を選択することができます
(※日本語の項目名は選択できません)




control+F3(+fn
のショートカットキーで「Dock」を表示させたときにも、この方法は使えます。

ショートカットキー入力後にはDockの一番左のものが選択されています。
090403mkj4.gif

これで「MA」とか入力すると、Mail.app が選択された状態になります。
090403mkj5.gif





こんな風に Mac OSX では、いろいろな場面で、その項目名の頭の文字をキーボード入力することによって、それを選択することができます。

Finderのファイル選択でもできるし、いつの間にか Mail.app (ver3.5) でも件名選択もできるようになっていました。


edit

Tips | CM:0 | TB:0

tag : Tips  ショートカット  MenuBar  Dock 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-374.html

PresentYourApps
icn_PresentYourApps
PresentYourApps : 指定したアプリでメニューバーやDockを非表示・隠す
OS10.4以上(UB)
ドネーションウェア


指定したアプリケーションが最前面のときに、メニューバー・Dockを隠したり、表示させなくしたりと、フルスクリーンで使いたいときに役立つ「PresentYourApps」の紹介です。

以前のアイコンはスポットライト(照明)みたいなものだったけど、知らない間にLeopard風味のものに変わってました。

PresentYourApps を起動すると、下のようなウインドウが表示され、現在起動しているアプリケーションがリストに表示されます。
080530pya1
何も設定していないときは、各プルダウンリストには「OFF」と表示されます。


例えば Firefox で「Hide Menu Bar and Dock」を選択してみます。
080530pya2

そうすると、Firefox が再起動し、ダイアログで管理者アカウントのパスワードを入力します。

※ プルダウンリストで設定を変更すると、そのアプリケーションは再起動するので、編集中のファイルなどは事前に保存しておいた方がいいです。


再度、Ffirefox が起動したときには、メニューバーとDockは隠された状態になります。

ちょっと下の写真じゃ分からないけど、メニューバーが隠されて画面の最上部にもウインドウが表示できます。メニューバーの高さの22px分、広く画面が使えます。
080530pya3

マウスポインタを上部に持って行ったときのみ、メニューバーが表示されます
080530pya4

画面を広く使いたいときに、何かと便利です。

これは設定したアプリケーションのみ(この例の場合だとFirefoxのみ)に適用され、他のアプリケーションがアクティブなときは普通にメニューバーは表示されます。
もちろん「PresentYourApps」が起動していなくても、適用され続けます。



Dockも同様に隠されますが、これはDockの環境設定で「隠す」ように設定していれば、あまり意味がないものです。

しかし、「Remove Dock」「Remove Menu Bar and Dock」に設定しておくと、、そのアプリケーションがアクティブなときは、(マウスポインタをDockの場所に持って行っても)Dockが表示されません




起動していないアプリケーションを「PresentYourApps」で設定したいときは
Fileメニュー>Open Application... (command+O)
で、アプリケーションを選択し、プルダウンリストでどれかを選択します。
080530pya5






この記事では PresentYourApps version 2.0(122) を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Eternal Storms Software - Because We Care
Download page : Eternal Storms Software - PresentYourApps

edit

Utility | CM:0 | TB:0

tag : MenuBar  Dock 

+