1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-563.html

MultiDash : 使う場面によって登録しておいた複数のウィジェットを一発起動する
Dashboard widgets
OS10.4以上(PPC)
ドネーションウェア
ウィジェットをたくさん使っている場合に役立つ「MultiDash」の紹介です。
この MultiDash は開いているウィジェットの種類、ウインドウの位置などの状態を記憶して保存し、使う場面によってそれぞれの状態のものを一気に呼び出すことができます。
例えば、こんな風にウィジェットを起動していたとします。

MultiDash はこのときに開いているウィジェット、その位置、などの状態を保存しておくことができます。
まず、「i」マークをクリックして裏を表示します。

名前を入力して「+」ボタンで現在のウィジェットの状態を保存できます。

これで、またウィジェットを終了させたり、配置を移動したりして、元の状態に戻したい場合は、MultiDash の「Switch」の文字部分をクリックします。

(ウインドウ下側の「Switch」以外の部分をクリックすと、ウインドウが展開して保存したときのスクリーンショットが表示されます。)
すると、Dashboard から普通の画面に戻り、再度 Dashboard を起動すると、保存した状態のウィジェットが開いている状態になります。

場面に応じていろんなパターンで、ウィジェットの状態を保存しておくと何かと便利です。
僕の場合の使い方の例を挙げると、画面上のものの大きさを計測するときは、ウィジェットをG-Ruler 1つだけにする。
また RSSBean などのRSSリーダの同じウィジェットを複数開き、それぞれに違うフィードを登録している場合、そのウィジェットを閉じても MultiDash で呼び出せば、フィードを再登録する必要も無い。
といった感じで使えます。
MultiDash で複数の状態を保存しているときは、名前の部分をクリックすれば、それぞれ選択できます。

選択するときに MultiDash を展開していると、その状態のスクリーンショットが表示されるので、確認し易いです。
この記事では MultiDash 3.0 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : DashboardWidgets - Community for Designers, Developers, and Users of Dashboard Widgets
Download page : DashboardWidgets - Showcase
作者さんは有名なアノ人らしい(んなこたーない)懐かしい・・・。
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-598.html

Widget Manager : Dashboard Widgets の管理マネージャ
PreferencePane
OS10.4以上(UB)
ドネーションウェア
インストール済みの Dashboard Widgets を管理するシステム環境設定ペインの
「Widget Manager」の紹介です。
ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると、インストールできます。
システム環境設定 > Widget Manager を選択して、ウインドウを開きます。

ここにはインストール済みのウィジェットがリストされます。
リストではウィジェットの名前、バージョン、保存場所のパスなどが表示されます。
Apple製のものは名前の左側に「」が表示されます(あまり正確ではない)。
現在起動しているウィジェットは右端に「●」が表示されます。
「使わないけどアンインストールするまでもない」といったウィジェットは、リストで選択して「Disable」をクリックすると、使用不可になります。
これで Dashboard を起動したときの下側のDockみたいなところにも表示されなくなって、スッキリします。

リスト上で選択しているウィジェットは詳細な情報が表示され、ダウンロード先のURLリンクもあり、簡単にアクセスできるようになっています。

メニューで、そのウィジェットの起動、Finderで表示、ゴミ箱に移動ができます。
「Reload Dashboard」で Dashboard が再起動します。
この記事では Widget Manager version 1.3.1 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : Downtown Software House
Download page : Widget Manager
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-562.html

Dasher : 何も操作しないと指定した時間後に Dashboard を自動的に起動する
PreferencePane
OS10.4以上(UB)
フリーウェア
Travellers Talesさんの『Dashboard を使っていなかったあなたへ - Widget 活用のすゝめ』のエントリで知った「Dasher」の紹介です。
この「Dasher」は指定した時間の間、何も操作しないと Dashboard が自動的に起動して表示するシステム環境設定ペインです。
設定は簡単で、システム環境設定の「Dasher」パネルでチェックを入れて起動時間を設定するだけです。

これで何も操作しなくて時間がくると、Dashboard が起動します。

僕はあまり Dashboard を使わなかったのですが、「Dasher」を使うと、スクリーンセーバや、スリープの省エネルギー設定のような感覚で使えるようにます。
Travellers Talesさん が提案されているように、RSSリーダなどのウィジェットを利用すれば、ちょっとした休憩のスクリーンセーバ・スリープまでの時間の間に細々したチェックができて、自然とウィジェットの活用度が上がりそうです。
この記事では Dasher 1.0.3 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : Splasm Software: ...Oozing Powerful Software
Download page : Splasm Software: Dasher
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-85.html

Amnesty Widget Browser : Dashboard widgets のユーティリティ
OS10.3.9以上(UB)、Panther で Dashboard widgets
シェアウェア、日本語対応
Amnesty Widget Browser の紹介をしたいと思います。
これを使えば、OS10.3.9 Panther で10.4用のDashboard widgetsが使えるようになります。(ただし、使えるのは3割ぐらいかな?個人的感覚による)

起動すると、メニューバーの右側に蝶のアイコンが表示され、そのプルダウンメニューで操作します。
各ウィジェットの項目を選択すると、そのウィジェットが起動します。
もう一度選択すると、そのウィジェットが非表示(or 終了)になります。
起動しているものには「レ」チェックが入ります。
非表示のものは「-」チェックになります。
起動していないものはチェックなしです。
デフォルトで用意されているウィジェットをすべて起動したところ。

ウィジェットを初めて起動する時は、確認ダイアログが出るので、覚えのないものや、怪しいものは起動しないようにしましょう。


各ウィジェットの表示設定などは contorol+クリック(右クリック)で行います。
ここで、そのウィジェットの終了も出来ます。


そのウィジェット独自機能の設定は「i」マーク(or 「?」マーク)をクリックして、ウィジェットの裏面で行います。


環境設定でウィジェットの表示、非表示の切り替えの出来るホットキーを設定できるようになっています。

新たにウィジェットをインストールする場合は、そのウィジェットアイコンをダブルクリックすれば、インストールされます。
手動でウィジェットをインストールする場合は
/Library/Widgets
~/Library/Widgets
~/Library/Application Support/Amnesty/Widgets
にウィジェットファイルを移動します。
OS10.3.9の場合、必然的に3番目のフォルダになります。
ダウンロードは Mesa Dynamics の Amnesty Widgets のページから。
(関連記事)
Amnesty Widget Browserを使って OS10.3.9 でも動作するウィジェットの記事
空模様 --- 天気予報の表示
NHK時計 --- 懐かしいNHKの時計
iChrono --- ストップウォッチ
Egg Timer 2 --- たまご型のタイマー時計
RSSBean --- ミニRSSリーダー
WeatherChart --- 天気図・衛星写真等の表示
iPhoto Mini --- iPhtoライブラリのビューア
TunesTEXT --- iTunesで再生中の曲の歌詞を取得、表示。iTunesコントローラ
KitchenTimer --- シンプルなタイマー時計
TeaTimeClock --- シンプルなアラーム時計