bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 09

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-629.html

SafariStand/ deliciousの訪問済みリンクを紫にする
icn_AmTouchCMX
SafariStand : Safariの多機能プラグイン


最近ソーシャルブックマークの『delicious』の仕様が新しくなりました。
080804sd1


僕個人的には、使い易くなったのか、そうでないのか、微妙に感じます。
特に感じるのが、既に訪問しているリンクの色が「ではなく、微妙に濃い青で見分けが付きにくく、使いづらく思います。


そこで SafariStand の「Site Alteration」機能を使って、訪問済みリンクを
ユーザ定義のスタイルシートでにしてみます。

まず最初にCotEditorなどのテキストエディタを使って、下の部分をコピペして「my_delicious.css」とかの適当な名前で保存します。
(拡張子は「.css」と付ける)

/* my_delicious */
/* ブックマークの訪問済みリンクを紫、URLをグレーにする */

.full-url a {
color: #888 !important;
}

h4 .taggedlink:visited {
color: #804480 !important;
}
参考 : Delicious 2.0 readability tweaks – Userscripts.org
(一緒にURL表示もグレーになります)

この「my_delicious.css」を
/Users/登録アカウント名/Library/Safari/Stand/UserStyleSheets/
の場所に保存します。



次にSafariStandの環境設定(command+option+,(コンマ))の「Site Alteration」を開きます。
delicious」のページを Safari で表示しておいて、「追加」ボタンをクリックします。
080804sd2

すると「delicious.com」が登録されます。

それを選択したまま「User StyleSheet Location:」の「有効」にチェックを入れ、「my_delicious.css」を選択します。


これで「Site Alteration」機能が有効になっていれば、セッティング完了です。


こんな感じで訪問済みリンクの色が「」で表示されます。
080804sd3
ついでにURLがグレーで表示されます。



(関連記事)
SafariStand(1) --- SafariStandの基本的な使い方の説明
SafariStand(2) --- SafariStandの環境設定の説明
SafariStand/ サイトごとにフォントを変更する

edit

Internet | CM:0 | TB:0

tag : delicious  SafariStand  ブックマーク管理  CSS  Tips 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-190.html

SafariStand/ サイトごとにフォントを変更する
スタイルシートを使って、Safariで表示しているページのフォントを変更する話です。
SafariStand「Site Alteration」機能を使ってサイトごとにフォントを変更してみようと思います。


2ちゃんねるなんかでは、よくAA(アスキーアート)が使われています。
しかしMacで見ると、ずれて見えることが多いです。

「ヒラギノ角ゴシックProW3」で表示したところ。
071114ssf1


モナーフォント
IPAモナーフォント
で表示すると、Macでもだいたい綺麗に見えます。

「IPAモナーPゴシック」で表示したところ。
071114ssf3




だからと言って、Safariの環境設定で 標準フォント を「IPAモナーPゴシック」に指定すると、他のサイトでは見づらくなってしまいます。

そこで2ちゃんねるのページを表示したときに、ユーザ定義のスタイルシートを使ってフォントを変更します。



/* フォントを変更する */
body{
font-family :'IPAMonaPGothic','MS Pゴシック',sans-serif !important;
}


上記枠内をコピペして、テキストエディタなどを使って、「○○○.css」というファイル名で保存します。
ここでは「Mona.css」というファイル名にしてみます。

保存場所は
~/Library/Safari/Stand/UserStyleSheets/Mona.css
とします。


これで、フォントを変更したいページを開いておいて、
SafariStand Setting>Site Alteration
で「追加」ボタンをクリックして、そのサイトを登録します。
「Match Pattern」を調整します。
071114ssf2

「User StyleSheet Location:」の有効のチェックを入れて、先ほど保存した「Mona.css」を選択します。



Standメニュー>Site Alteration を on にします。(「✓」が付いた状態)
071114ssf4



これで、該当サイトのページを開くと、指定したフォントで表示されるようになります。
「IPAモナーPゴシック」フォントを優先するようにしたので、AAもこんな感じで見れます。
071114ssf5
ドアラもちょっぴり綺麗に見えます。

2ちゃんねるの場合は、専ブラを使えばこんなことしなくてもいいんですが、とりあえず説明用に。



別のフォントにしたい場合は、スタイルシートの font-family を変更するだけです。

/* フォントを変更する */
body{
font-family :'フォントの名前' !important;
}


「フォントの名前」のところに変更したいフォント名を正確に入力します。「,」で区切って第2、第3候補のフォントを指定できます。
(第1候補のフォントで表示できない文字の場合、第2、第3候補のフォントで表示します。)



この記事では SafariStand3.0L151 を使用しています。



(関連記事)
SafariStand(1) --- SafariStandの基本的な使い方の説明
SafariStand(2) --- SafariStandの環境設定の説明
SafariStand/ action_message --- SafariStandのaction_messageの使い方
SafariStand/ Bookmark Self にショートカット割当
SafariStand/ AppleScriptのソースを選択してScriptEditorで開く
SafariStand/ パスを選択してFinderでフォルダを開く

edit

Internet | CM:2 | TB:0

tag : CSS  SafariStand  Font  Tips 

+