bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 12

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-201.html

ICeCoffEE
icn_ape
ICeCoffEE : サービスメニューをコンテキストメニューに、メニューバーに表示
Cocoaアプリで、リンクの無いURLをcommand+クリックで開く
OS10.3.9以上(UB)、OS10.2、OS10.1各対応、Application Enhancer対応
ドネーションウェア、日本語対応


サービスメニューをコンテキストメニューに、メニューバーに表示したり、Cocoaアプリケーションで、リンクの無いURLをcommand+クリックで開くことの出来る便利なソフト「ICeCoffEE」の紹介です。

※このソフトの使用には、Application Enhancer が必要です。



【 ICeCoffEE のインストール 】


ICeCoffEE はインストーラを使ってインストールします。
070920ic2

「Install For Current User Only」
現在、ログインしているアクティブなユーザアカウントに対して、インストールします。複数のユーザアカウントを作っていない場合は、こちらでいいでしょう(どちらでもいいけど)。

「Install For All Users On This Machine」
すべてのユーザアカウントに対してインストールを行います。


インストーラには、アンイスートール機能もあります。




【 リンクの無いURLやメールアドレスを開く 】


ICeCoffEE はリンクの無い、テキストのURLアドレスや、メールアドレスの1部を command+クリック でWebブラウザで開いたり、メールクライアントを起動したりします。

これはテキストエディットや、Mail.app などの Cocoaアプリケーション の文字を入力出来る場合で有効です。

例えば、下のような入力フォームで リンクの無いURLを示したテキストの一部を command+クリック すれば、アップルのページが開きます。




また、Safari などで下のように、文字を入力出来ない場合でも、それを選択してcommand+クリック すると、そのテキストが3回点滅して(設定による)、そのページを開きます。

http://www.apple.com/jp/



また、option+command+クリック で、開くアプリケーションを選択出来ます。
070920ic3




【 コンテキストメニュー に サービスメニュー を表示 】


ICeCoffEE は コンテキストメニューサービスメニュー を表示することが出来ます。
070920ic4

Cocoaアプリケーション上で、イメージやテキストを選択して、control+クリック(右クリック)で、コンテキストメニューを開くと、「サービス」という項目が追加されています。

この「サービス」のサブメニューに、サービスメニューの一覧が表示されます。
070920ic5



アップルメニュー>システム環境設定>Application Enhancer
の「ICeCoffEE」、「Settings」タブで
070920ic6

「Edit」をクリックして、コンテキストメニューに表示するサービスメニューを選択出来ます。
070920ic7

チェックを入れたものは、コンテキストメニューで表示されます。
ここでの設定は、本家本元のサービスメニューには反映されません。




【 サービスメニュー をメニューバー独立して表示 】


同じくシステム環境設定のウインドウで「メニューバーにサービス・メニューを付加する。」にチェックすると・・・
070920ic8

Cocoaアプリケーションのメニューバーに「サービスメニュー」が独立した形で表示されます。
070920ic9




【 ICeCoffEE - 除外リスト 】


システム環境設定の「Applications」タブでは、ICeCoffEE がそのアプリケーションで動作しないように設定出来ます。
070920ic10

ここのリストには、ICeCoffEE が作用しているアプリケーションが表示されます(起動中のもの)。除外したいアプリケーションを選択して、「+」ボタンをクリックすれば、そのアプリケーション名には赤い打ち消し線が表示され、除外されます。

「-」ボタンで除外リストから、取り除きます。

起動していないアプリケーションでも、「+」ボタンをクリックして選択すれば、除外リストに登録出来ます。





(ダウンロードリンク)
Site top page : Nicholas Riley: Home
Download page : Nicholas Riley: Software



(関連記事)
Application Enhancer --- APEモジュールを管理する為のソフト
コンテキストメニュー --- 基本的な説明
サービスメニュー --- 基本的な説明
スポンサーサイト



edit

Utility | CM:0 | TB:0

tag : APE  ContextMenu  ServicesMenu 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-299.html

ClearDock
icn_ape
ClearDock : Dockの背景色などをカスタマイズする
OS10.3以上(UB)、Application Enhancer対応
フリーウェア


Dock の背景の色、枠線・境界線の色、起動中のアプリを示す三角のマークの色を自由に変更出来る「ClearDock」の紹介です。

※このソフトの使用には、Application Enhancer が必要です。


使い方は、
アップルメニュー>システム環境設定>Application Enhancer>ClearDock
のウインドウで「Settings」タブで、各色を選択します。
070921cd1

「Re-Color the Dock Background」のチェックを外すと、Dockの背景色、枠線、境界線の色が透明になります。

(普通のDock)
070921cd2

(背景、枠、境界線が透明のDock)
070921cd3


「Fill Color」--- Dockの背景色
「Boader Color」--- 境界線、枠線の色
「Running Applications Triangles Color」
      --- 起動中のアプリケーションに表示される三角マークの色

ここで、色を設定して、「Apply」ボタンをクリックすれば、Dockに反映されます。

070921cd4

070921cd5

070921cd6





(ダウンロードリンク)
Site top page : [unsanity] Welcome - Unsanity - Makers of Haxies, small useful utilities that enhance and redefine how Mac OS X works.
Download page : [unsanity] ClearDock - a haxie that changes the Dock background




(関連記事)
Application Enhancer --- APEモジュールを管理する為のソフト

edit

Utility | CM:0 | TB:0

tag : APE  Dock 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-267.html

Application Enhancer
icn_ape
Application Enhancer : APEモジュールを管理する為のソフト
OS10.3以上(UB)、PreferencePane
フリーウェア


サードパーティ製のシステム機能拡張ソフトなどを使用を可能にし、また管理するシステム環境設定ペインの「Application Enhancer」の紹介です。

Application Enhancer は、それ自体が目に見える形で何かをするものではなく、Application Enhancer に対応したソフト(APEモジュール。拡張子は「.ape」)を使用可能にし、管理します。

説明を書けば書くほど、訳が分からなくなって行きますが、後の記事の『ClearDock』などのソフトを、使用・管理する為のソフトです。



Application Enhancer は、システム環境設定から操作します。

アップルメニュー>システム環境設定>Application Enhancer

で、下のようなウインドウが開きます。
070922ae5


070922ae2
左カラムに、対応ソフトがリスト表示されます。
ここで、各ソフトを選択すると、そのソフトの設定ウインドウに切り替わります。

各ソフトのチェックを外すと、そのソフトは使用出来ない状態になります。

ソフトを選択して、下の「-」ボタンで、そのソフトはアンイストールされます。






【 Application Enhancer - About タブ 】


「Troubleshooting」ボタンをクリックすると、このようなウインドウが表示されます。
070922ae3

(1)の「Disable Temporarily」をクリックして、ログアウト・ログインすると、一時的に Application Enhancer を停止します。何か問題が有ったときは、これでその問題の原因が Application Enhancer なのか、どうか確認出来ます。

(2)の「Add to the Exclued List」は、Application Enhancer の効果を除外するアプリケーションを登録するウインドウを開きます。
「Master Exclued List」タブを選択したときと、同じです。




【 Application Enhancer - Master Exclued List タブ 】


ここでは、Application Enhancer の効果を除外するアプリケーションを登録します。登録されたアプリケーションでは、Application Enhancer 対応ソフトの効果が表れません。
070922ae4

黄色枠の「+」ボタンで除外リストに登録、「-」ボタンで登録解除します。





(ダウンロードリンク)
Site top page : [unsanity] Welcome - Unsanity - Makers of Haxies, small useful utilities that enhance and redefine how Mac OS X works.
Download page : [unsanity] Application Enhancer - Enhance the applications by loading modules



('07/11/01追記)
Application Enhancer は現在のところ、OSX Leopard には対応していません。OSインストール時にシステム障害を起こすこともあるようです。

いずれは対応するでしょうから
[unsanity] Products Compatibility
のページで確認してください。


('08/08/21追記)
version 2.5 で OS10.5 に正式対応になりました。
(追記おわり)




(関連記事)
<Application Enhancer 対応ソフト>
ClearDock --- Dockの背景色などをカスタマイズ
ICeCoffEE --- サービスメニューをコンテキストメニューに表示する機能など

edit

Utility | CM:0 | TB:0

tag : APE  PreferencePane 

+