bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 12

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1068.html

The Colour Clock
icn_ScreenSaver
The Colour Clock : 16進数の時間をカラーコードとして背景色に表示する
スクリーンセーバ
OS10.5、OS10.6(UB) 各対応
フリーウェア


時間を16進数で解釈して、そのカラーコードを背景色にした時計のスクリーンセーバ「The Colour Clock」の紹介です。
110122tcc1.jpg


時間によって背景の色が変化していきます。
110122tcc2.jpg


オプション設定によって、表示を「時間」「カラー」「時間とカラー」から選択できます。
110122tcc3.jpg
(一度のこのオプションを開くと、次に開くときには一旦システム環境設定を終了させないとうまく表示できない・・・)


「時間とカラー」を表示したもの
110122tcc4.jpg

「カラーを表示したもの」
110122tcc5.jpg






この記事では The Colour Clock 1.0 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : The Colour Clock
Download page : 上に同じ
(左下の 10.5 , 10.6 のリンクのところからダウンロードできる)

スポンサーサイト



edit

etc | CM:0 | TB:0

tag : ScreenSaver  時計 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1037.html

PolarClock
icn_ScreenSaver
PolarClock : 円弧の進み具合で日時を表現する時計のスクリーンセーバ
OS10.4以上(UB),OS10.6(UB)
ドネーションウェア


円弧の進み具合で日時を表現する時計のスクリーンセーバ「PolarClock」の紹介です。

101210pck2.jpg

月・日・曜日・時・分・秒 をそれぞれ円周で表し、円弧の進み具合でそれを表現しています。進み具合で色も変わってカラフルに表示されます。
101210pck3.jpg

(↓一番外の「秒」の弧を見ると色が変わって行くのがわかります)
101210pck1.jpg


シンプルだけど、飽きのこないかっこいいスクリーンセーバです。
昔のバージョンだと日本語環境ではちょっと弄ってやらないと動かないとかあったけど、ver3.0 では、問題なく動作しました。
(ただし、僕の環境だけかもしれないけどオプション設定がうまく機能しない)






この記事では PolarClock 3.0 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : pixelbreaker
Download page : pixelbreaker : PolarClock

edit

etc | CM:0 | TB:0

tag : ScreenSaver  時計 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1008.html

RemoteClock
icn_RemoteClock.jpg
RemoteClock : AppleRemoteで表示操作できるシンプルな時計
OS10.5以上(UB)
フリーウェア


AppleRemoteで表示操作できるシンプルな時計「RemoteClock」の紹介です。

使い方は AppleRemote の「MENUボタン長押しで、現在の時刻をスクリーンに大きく表示します。
100706rc1.jpg

現状の画面にうすいスモークをかけて(設定による)、時計を表示します。


別に「AppleRemote」リモコンを持っていなくても、メニューバーに表示されるクロックアイコンをクリックして、同様に時計を表示します。
100706rc2.jpg


時計を表示している間に、マウスポインタをメニューバーの方へ持っていくと、背景の透過具合を調整するスライダが出てきます。
100706rc3.gif



終了させるときは「RemoteClock」のクロックアイコンを control+クリック(右クリック)、もしくは時計を表示しているときにスクリーンのどこかを control+クリック(右クリック)すると、終了メニューが表示されます。
100706rc4.jpg






この記事では RemoteClock 1.0 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Cocoabeans
Download page : Cocoabeans

edit

Schedule/Text | CM:0 | TB:0

tag : 時計  AppleRemote 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-780.html

Kello
icn_ScreenSaver
Kello : デスクトップ上に大きい文字で時間を表示するスクリーンセーバ
OS10.5.5以上(UB)
フリーウェア


大きい文字で時間を表示するだけのシンプルなスクリーンセーバ「Kello」の紹介です。

100118Kel1.gif

こんな風にカクカクした大きな文字で現在の時間を表示するだけのシンプルなスクリーンセーバです。
文字が画面の端まで達しているので、こうやってみると文字に見えづらいかも?しれませんが、アルミフレームの iMac や MacBook Pro ではモニターが「黒」で縁取られているので、ちょうどいい感じに見えます。



同じようなコンセプトのスクリーンセーバの「FLIQLO」が最近 Snow Leopard に対応したり、FLIQLO の対応を待ちきれなくて?作られた「Flipsaver」があったりと、いまデカ文字時計のスクリーンセーバが熱い。






この記事では Kello 1.1 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Output
Download page : Output
                      Apple - Downloads - Icons, Screensavers, etc. - kello

edit

etc | CM:0 | TB:0

tag : ScreenSaver  時計 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-923.html

MagiCal
icn_MagiCal.jpg
MagiCal : メニューバーに表示する時計とカレンダー
OS10.3以上(UB, Intel, PPC)
ドネーションウェア


システムのデフォルトの時計より見た目をカスタマイズしやすい、メニューバーに表示する時計とカレンダー「MagiCal」の紹介です。


起動すると、メニューバーの右側(Spotlightの隣)にカレンダーアイコンが表示され、クリックすると1ヶ月分のカレンダーを表示します。
090928mag1.jpg

このアイコンだけでも、曜日と日付を表示するので「今日は何日だったかな」というときに、すぐに確認できて便利です。
090928mag3.gif


このカレンダーの下の方にマウスポインタを持っていくと、iボタンが表示されて、そこからメニューを実行できます。
090928mag2.gif

Open Date & Time...」を実行すると、システム環境設定の「日付と時刻」パネルを開きます。

Preferences...」を実行すると、環境設定ウインドウが開いて、表示の形式や、時間の表示などの設定ができます。
090928mag4.gif

例えば上のように「Time」タブで時計アイコンとテキストの表示を設定してみると、こんな表示にできます。
090928mag5.jpg


テキスト表示の「月曜日」とかの表記を、英語表記の「MON」とかに変えたい場合は、LangSwitch を使ってデフォルトの言語リソースを変更しちゃうとか、

アプリケーションのパッケージを開いて内部の
MagiCal.app/Contents/Resources/ja.lproj
を別の場所に移動するとか、やってみると英語表記にできます。
090928mag6.jpg



また「Date」タブで日付の表示に関する設定もできます。
(↓日付のテキストも表示させてみたところ)
090928mag7.jpg



環境設定の「Miscellaneous」タブで、
  • ログインアイテムに登録
  • アップデートの確認、そのインターバルの設定
  • メニューバーでの表示位置
  • テキストのアンチエイリアスのON/OFF
  • ツールチップの表示設定
ができます。
090928mag8.gif

ツールチップの項目にチェックを入れて、表示させるようにしていると、マウスポインタを MagiCal のところに持っていくと、1秒後ぐらいにツールチップが表示されます。






この記事では MagiCal 1.1r2 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Home | Charcoal Design
Download page : MagiCal | Software | Charcoal Design

edit

Schedule/Text | CM:2 | TB:0

tag : 時計  Calendar 

+