bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 09

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-680.html

Safari で使えるブックマークレットいろいろ
Safari で使えて、僕が便利だと思うブックマークレットの一覧です。
(ソーシャルブックマーク、Twitterとかのものは除く)

自分のブックマークを整理していたときに、Safariの仕様を合わなくなってしまって使えないものやら、登録してみたもののあまり使わないなものなど、いろいろブックマークレットを整理したのでメモっときます。 _〆(・_・。)



▶ Googleサイト内検索

現在表示しているWebサイト内をGoogleで検索するブックマークレットです。
例えば Apple のページを表示しているときに、このブックマークレットを使うとダイアログが表示されるので、ここに検索したいキーワードを入力します。
100123bmt1.jpg

これを実行すると、そのタブ(ウインドウ)でGoogleのサイト内の検索結果を表示します。
100123bmt2.gif
(「site:URLアドレス "キーワード"」の検索結果です)

もし、ブックマークレットを実行するときに、文字列を選択していた場合は、それを検索キーワードとしてすぐに検索結果のページを表示します。


このブックマークレットは『Milly's Bookmarklets』にあるので、そこの「GOOGLE SITE SEARCH」のボタンをブックマークバーにドラッグ&ドロップするなどして登録します。
100123bmt3.jpg
(ボタンが多数あってわかりにくいけど、真ん中よりちょい下辺りにある)

これはかなり便利なのでオススメです。





▶ Googleキャッシュで検索

現在表示しているページでの、Googleのキャッシュを表示させるブックマークレットです。
閉鎖してしまったサイトや、削除されてしまったWebページで、もしGoogleのキャッシュが残っていたなら、内容を見れるかも?しれません。
100123bmt4.gif

このブックマークレットは『JavaScript::Bookmarklet Blog: Google Cacheで検索』で公開されています。





▶ WebArchive

現在表示しているページでの、『Wayback Machine』(インターネット・アーカイブ - Wikipedia)でのアーカイブのリストページを表示するものです。

100123bmt5.gif
(↑ウチのブログの Wayback Machine の記録)

これも例えば目的のサイトに行ってみたら、閉鎖されてしまった、その部分を削除されていた、などのときに「Wayback Machine」で内容を見たりすることができます(記録が残っていれば)。

ある程度の長い期間、インターネット上に公開されているページならば、ここに記録が残っている可能性があります。ただし、たいていの場合は画像データをかはなくてテキストのみの情報です。


このブックマークレットの出自を忘れてしまったので、下に貼っておきます。
WebArchive






▶ Split Window into Two

現在表示しているウインドウ(タブ)を、左右の2分割表示にします。
100123bmt6.jpg


それぞれの方でブラウズできるし、見比べるときに使うと便利です。


このブックマークレットは『UsingMac.com - Mac Tricks and Tips, Wallpapers and Applications for Mac Users』にあります。





▶ AAフォントにする

現在表示しているページの「フォント」を、アスキーアートに適した他のフォントに変更するブックマークレットです。

(普通の場合)
100123bmt7.gif
(ヒラギノ角ゴシックで表示)

これをブックマークレットを使って、このページを「IPAMonaPGothic」のフォントに変更します。

(フォント変更後)
100123bmt8.gif
(IPAMonaPGothicで表示)



このフォントを変更するブックマークレットの出自も忘れてしまったので、下に貼っておきます。
AAフォントにする(「IPAMonaPGothic」にします)

このブックマークレットの内容でフォント名を違うものにすれば、他のフォントに変更するブックマークレットにもなります。

javascript:document.body.style.fontFamily='フォント名'


※フォント名は英語表記で入力します。

フォントの英語表記名がわからないときは、「フォントパネル」が表示できるアプリケーションで、それを開き( command+T )、任意のフォントを選択してサンプル表示されたものが英語での表記名です。
100123bmt9.gif





▶ Unveil!

パスワード入力するときに「****」と表示されるものを、見えるようにするブックマークレットです。

下のようにパスワードを入力しても見えないときがあります。
100123bmt10.gif
まあ、ほとんどの場合、何かにログインするときなどパスワードは見えないようになっていると思います。ただ長く複雑なパスワードを手入力するときには、このパスワードが見える状態でないと、かなりつらいです。

そこで「Unveil!」のブックマークレットを実行します。すると・・・
100123bmt11.gif

パスワードが見える状態になりました。
(リロードする訳ではないので、入力途中にブックマークレットを実行しても大丈夫)


「Unveil!」のブックマークレットは『Kenichi Maehashi's Blog』にあります。

他のサイトにも、パスワードを表示させるブックマークレットが公開されていますが、僕が思うにはこの「Unveil!」が一番正確に機能していいと思います。





▶ ターゲット先を変更

Webページに表示されているリンクをクリックしたときに、その現在のウインドウ(タブ)にリンク先のページを表示するのか、新規ウインドウ(タブ)にリンク先を表示するのか、などをブックマークレットを実行して、自分の好きなように指定できます。

ブックマークレットを実行すると、ダイアログが表示されるので、ここに
  • _blank 新規のウィンドウに表示
  • _self 現在のフレーム(ウィンドウ)に表示
  • _parent 親フレームに表示
  • _top フレーム分割を解除してウィンドウ全体に表示
(参考『HTMLタグ/リンクタグ/リンク先ページの表示フレーム(ウィンドウ)を指定する - TAG index Webサイト』)
どれかを入力して指定します。
100123bmt12.gif

使い勝手からいって、ほぼ「_blank」しか使いません。
リンク集や、サイトマップ、検索結果のページなどで、リンクを新規ウインドウ(タブ)で開きたい場合に使うと便利です。


このブックマークレットは『JAVASCRIPT::BOOKMARKLET』で公開されています。
ただリンク先では見つけづらいし、「自由にコピーして使って下さい」とのことなので、下に貼っておきます。
ターゲット先を変更






▶ Google翻訳

お馴染みのGoogle翻訳です。
100123bmt13.jpg

Google翻訳の各種言語翻訳のブックマークレットボタン一覧が『ツール - Google 翻訳』にあります。





▶ Excite翻訳

Excite翻訳で、現在表示しているページをウェブページ翻訳する、もしくはそのページの文章を選択していた場合にはテキスト翻訳するブックマークレットです。
100123bmt14.gif

ブックマークレット - エキサイト 翻訳』のページに各言語用のブックマークレットが用意されています。





▶ POP辞書

単語の上にマウスポインタを持ってくると、ポップアップウインドウで辞書を表示して、単語の意味が調べられるようになります。
100123bmt15.gif

ブックマークレットは『POP辞書.com - Bookmarklet』に各言語のものが公開されています。

「ページヒント ○○→□□」のものが、ポップアップで単語の意味を表示するものです。





▶ [0]:zeroview

そのサイト全体を1度小さく表示して、読みたい場所をクリックして元に戻し、その場所までスクロールするブックマークレットです。

例えば、ウチのブログでこの zeroview のブックマークレットを実行すると、こんな風に全体が小さく表示されて、マウスで読みたい場所をクリックします。
100123bmt16.gif

すると、その場所にスクロールした状態で元に戻ります。
100123bmt17.gif


[0]:zeroview』にブックマークレットが公開されています。([0] がブックマークレットです)
iPhone用のブックマークレットもあります。








他にも便利ものがたくさんあると思いますが、僕がよく使う(たまに使う)ものだけをピックアップしてみました。
Safariのウインドウサイズを変更するヤツが使えれば便利なんだけど、Safari4で機能しないので不便・・・。どなたかご存じないでしょうか?


ここに挙げたもの以外にも、ブックマークレットを紹介している下記のページも参考になると思います。



スポンサーサイト



edit

Internet | CM:0 | TB:0

tag : ブックマークレット  Safari 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-226.html

Webページ背景を黒にするブックマークレット
ぱーむらいふさんの「Webページの背景色を黒にするブックマークレット」の記事で知った、ブックマークレットの話です。

このブックマークレットを使用するには「Lifehacker Code: Invert web page colors with the Darken bookmarklet - Lifehacker」のページに行って、「Darken」のリンクをWebブラウザのブックマークバーなどに登録して、使用して下さい。
070719dk4


このブックマークレットを使うと、どうなるかと言うと
普段はこんな風に表示されているページが(写真はSafari)・・・
070719dk3

このブックマークレット「Daken」を使用すると・・・
070719dk2

こんな風に背景を黒くして、文字の色も反転させます。暗いところで見るときには眩しくなくていいかもしれません。
リンクは「青」、訪問済リンクは「紫」と標準的な色に変更するので、見易くなります。

リロードすると元に戻ります。


もちろん、ぱーむらいふさんで紹介されているように、Firefoxでも動作します。
070719dk5




ちなみに、Macのユニバーサルアクセスの標準機能のショートカット
「command + option + control + 8」
でも、色調反転+グレイスケール の表示が出来ます。
070719dk1

もう一度ショートカットを入力すると、元に戻ります。

こちらの方は、元が黒背景のものだと、白背景になります。






(関連記事)
ブックマークレット --- 使い方とオススメのブックマークレット
YouTubeの動画をダウンロード --- Video Downloader のブックマークレット
「ひらがなめがね」で漢字OK! --- 漢字にふりがなを付けるブックマークレット

edit

Internet | CM:5 | TB:0

tag : ブックマークレット 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-56.html

SafariStand/ action_message
以前に紹介したSafariの機能拡張プラグイン SafariStand ですが、この中にaction_messageという機能があります。

action_messageをブックマークバー、ブックマークメニューに登録すると、ブックマークレットと同じようにSafariの様々な機能を使えるようになります。
(※Safariでしか使用出来ません。)


詳しくはSafariStandをダウンロードしたときに、「about action_message.rtf」というファイルが付いてきているので、これをご覧下さい。
070329sa1


このaction_messageの中の、いくつかを転載します。
任意の名前のブックマークを作り、URL欄にaction_messageをコピー&ペーストして下さい。ブックマークレットと同じように、ブックマークバー、ブックマークメニューに登録しないと機能しません。
070329sa2


「新規タブ」
action_message:newTab:

「新規ウインドウ」
action_message:newDocument:

「文字を大きく」
action_message:makeTextLarger:

「文字を小さく」
action_message:makeTextSmaller:

「検索パネルを表示」
action_message:showFindPanel:

「ホーム」
action_message:goHome:

「ロケーションバーON/OFF」
action_message:toggleLocationBar:

「ショートカット一覧」
action_message:showShortcuts:



ここに採上げたのはごく一部で、他にも様々な action_message があります。それぞれの必要に応じて試されてみてはいかがでしょうか。


尚、この機能を使用する為には
Standメニュー>SafariStand Setting(option+command+,(コンマ))で
SafariStand の環境設定を開き、「General」タブで
「Enable Bookmarks Bar Action」にチェックを入れて下さい。
070321ss3



(関連記事)
SafariStand(1)
SafariStand(2)
ブックマークレット
SafariStand/ Bookmark Self にショートカット割当
SafariStand/ サイトごとにフォントを変更する
SafariStand/ AppleScriptのソースを選択してScriptEditorで開く
SafariStand/ パスを選択してFinderでフォルダを開く

edit

Internet | CM:0 | TB:0

tag : SafariStand  ブックマークレット 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-57.html

「ひらがなめがね」で漢字OK!
サイトのご紹介です。
漢字の苦手な方に、とても役立つサイト「ひらひらの ひらがなめがね」さんの紹介をしたいと思います。
新聞などでも紹介されているようなので、もうご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、とてもいいサイトなので、記事に採上げたいと思います。


ここでは、漢字に「ふりがな」をつけてくれるサービスを提供されています。

入力フォームに「ふりがな」を付けたいサイトのURLを入力して「Go」ボタンをクリックするだけで、そのサイトに「ふりがな」を振ってくれます。


下の写真は当ブログで試したものです。(Firefox2.0で検証)
070330hm1


サイトによっては、うまく「ふりがな」を振れないところもあります。
尚、Safari1.3で試すと、当ブログでは「ふりがな」は振りますが、画像がうまく表示されません。(多分、僕のリンクの付け方が良くない?のが原因だと思います。)

他のサイトも含めて、Firefox2.0だと比較的きれいに表示されるようです。

「ひらひらの ひらがなめがね」さんと同様のサービスを提供しているサイト(キッズgooアダプティブ・テクノロジー)もありますが、ここが一番使い易いように思います。




こんな便利なサイトの、ブックマークレットがあったらもっと便利だと思い、果敢にも初心者の僕が挑戦してみました。





上の「ひらがなめがね」というリンクをブックマークバーなどに登録して、ブックマークレットとして使えます。任意のホームページでこれを使用すると「ふりがな」を振ってくれます。

尚、僕は全くと言っていい位、JavaScriptの知識はありません。
見様見まねで適当に作ったら出来てしまった代物ですので、使用は各自の責任においてお願いします。どなたかJavaScriptに詳しい方がいらっしゃったら、助言頂けると助かります。
また、もしどなたか同様のものを既に公表されていましたら、すみません。


僕の使用環境でSafari、Firefox、Shiira、Opera、Caminoで試して、表示の美しさに違いはありますが、一応使えました。個人的にFirefox、Caminoが比較的にレイアウトくずれも少なく、綺麗に表示されるように感じます。

edit

サイトのご紹介 | CM:0 | TB:0

tag : ブックマークレット  Firefox  Safari 

+

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-27.html

YouTubeの動画をダウンロード
YouTubeの動画をダウンロードする方法と言えば、
Safariの場合、ウインドウメニューから「構成ファイル一覧」を開いて、一番容量の大きいファイルを選択して option + ダブルクリック。
検索すれば、もっとたくさんの方法が紹介されていますが、僕がスマートでいいと思う方法はこれです。

Ogawa::Memoranda さんの「YouTubeなどのムービーをダウンロードするトイブックマークレット」で紹介されているブックマークレットを使う方法です。

これはVideo DownloaderというYouTubeDailymotionGoogleVideoなどたくさんの動画サイトの動画をダウンロードするサービスを提供しているサイトを利用したものです。


使い方は、まずOgawaさんのページで「Video Downloader」というブックマークレットをブックマークバーなどに登録して下さい。

そして、ダウンロードしたい動画サイトのページを開きます。先ほどのブックマークレットを使うと、Video Downloaderのウインドウが表示されるので、写真の黄色枠の「DOWNLOAD LINK」をクリックして下さい。
youtube1
そうすると、ダウンロード開始します。とても簡単です。

下の写真がダウンロードしたファイルを再生したところです。
youtube2



ついでにもう少し調べてみました。
よくYouTubeの動画を貼付けているページをみかけますが、そこでもこのブックマークレットが使えるかどうか、やってみました・・・・
結果はダメでした。残念。

せっかくなので、YouTube動画を貼付けてみました。
Guns N' Roses好きなひとはどうぞ。※音がでます。注意して下さい。





(3/14 追記)
FLV(フラッシュ動画)の再生方法に関しては VLC 、もしくは MPlayer の記事をご覧下さい。
OS10.4ユーザーでQuickTimeで見たい方は、PerianというコーデックでFLVも見られるらしいです。


(4/4追記)
YouTubeの動画をホームページやブログに貼付けるには、YouTubeのページの赤線枠のところの「Embed」をコピーして、自分のサイトで貼付ければ出来ます。
070404yt




(関連記事)
YouTubeの動画をダウンロード(2)
ブックマークレット

edit

Internet | CM:0 | TB:0

tag : YouTube  ブックマークレット  Download 

+