1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-1101.html

DTB : プロ野球の試合のほぼリアルタイム速報をデスクトップに表示する
OS10.4以上(UB)
社会貢献ウェア(ダウンロードは期間限定)
デスクトップ上に小さなウインドウで、プロ野球の試合のほぼリアルタイム速報を表示する「DTB (DeskTop proBaseball)」の2011年版の紹介です。
DTB はプロ野球各試合の試合状況(得点、打者・投手名、走者、アウト・ボールカウントなど)をリアルタイムでコンパクトなウィンドウに表示するアプリケーションです。

起動すると「試合一覧」ウインドウが表示されるので、これで現在やってる試合を選択すると、その試合のリアルタイム速報を小さなウインドウで経過表示します。
イニング数のところをクリックすると、その試合のスコアを表示。

「試合一覧」ウインドウでリーグ名の所をクリックすると、順位表を表示します。

点が入ったとき、試合終了時には「歓声」と共にお知らせ表示したりします。
またチャンスやピンチの時には、ウインドウの色が変化します。

(↑絶体絶命・・・)
使い方は以前のものとほぼ同じなので、以前の記事『DTB』を参考に。
環境設定で応援チームを設定していると、Dockのアイコンがそのチームのアイコンに変わります。

それと2011年バージョンは、本体にもアイコンが付きました。

(つば九郎、難しかった。)
※ 社会貢献ウェアについて この DTB はフリーウェアではなく、社会貢献ウェアです。 各種慈善団体への寄付を行い、社会に貢献して下さい。 ぜひ 東北地方太平洋沖地震 へのご支援をを。 |
この記事では DTB 3.1.0 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : Spread Your Wings
Download page : DTB
※期間限定ダウンロード
(関連記事)
DTB
DTB 2008年版
DTB 2009年版
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-895.html

DTB : プロ野球速報を表示
OS10.4.11以上(UB)
社会貢献・ドネーションウェア※(ダウンロードは期間限定)
デスクトップ上に小さなウインドウで、プロ野球速報を表示する「DTB (DeskTop proBaseball)」の2009年版の紹介です。
DTB はプロ野球各試合の試合状況(得点、打者・投手名、走者、アウト・ボールカウントなど)をリアルタイムでコンパクトなウィンドウに表示するソフトです。

今年は広島とヤクルトが強そう。
横浜は相変わらず・・・(暗黒時代の阪神はもっと弱かった)
使い方は以前のものとほぼ同じなので、以前の記事『DTB』を参考に。
DTBは小さいウインドウで表示されますが、その中にたくさんの機能が含まれています。
選手名や、球種、打撃結果などのところにマウスポインタを持って行くと、ツールチップで詳細な情報が表示されます。
それと、ここ2年阪神のシーズンロゴのアイコンを作っていたのだけど、今年はすかっり忘れて、作者さんにアイコンを送るのを忘れていました。

「DTB.app」をFinderで選択して control+クリック(右クリック)で「パッケージの内容を表示」を実行します。
DTB.app/Contents/Resources
にある「Team5.icns」ファイルと入れ替えます。
('09/04/12追記)
version2.6.5 にバージョンアップして、上記の2009年版の阪神のシーズンロゴアイコンが採用されました。
今のものは、別途にアイコンファイルを入れ替えなくても大丈夫です。
作者の sekn さん、旅行中にわざわざすみません。
ありがとうございました。
(追記おわり)
毎年DTBを使用している方なら、気がついたかもしれないけど、去年の後半のバージョンから巨人のアイコンが変わっています。
一見普通に見えるけど、これはとある阪神ファンが制作したものなので、普通であるはずがなく「毒」が入ってるので、注意した方がいいでしょう。
※作者さんのサイトより引用
このソフトは「社会貢献ウェア」とさせていただきます。
このソフトを使用するには各種慈善団体への寄付をしてください。これは「お願い」ではなくご使用いただくための「条件」です。フリーウェアではありません。限られた時間を削って開発を続けているソフトであるという事をご理解ください(しかも今年は私自身はほとんど使いません)。詳しくは同梱の「はじめに」を参照下さい。
(作者より)作者の方にも寄付をもらえると非常に助かります。今エクアドルにいるのですが、旅行をしながら限られたネット環境でアップデートを頻繁に繰り返すのはかなりきついです(しかも時差があって自分では使わないしデバッグもしづらいし)。
この記事では DTB version2.6.4 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : Spread Your Wings
Download page : MacSoft-ForOSX-
※期間限定ダウンロード
(関連記事)
DTB
DTB 2008年版
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-550.html

DTB : プロ野球速報を表示
OS10.4.11以上(UB)
社会貢献ウェア※(ダウンロードは期間限定)
2008年もプロ野球が開幕し、「DTB (DeskTop proBaseball)」の2008年版が公開されました。DTB はプロ野球各試合の試合状況(得点、打者・投手名、走者、アウト・ボールカウントなど)をリアルタイムでコンパクトなウィンドウに表示するソフトです。
作者の seknさん は現在 中南米に長期滞在中で(『輝ける碧き空の下で』参照)、ネット接続環境の条件も悪い中、今年もDTBを公開して下さいました。
忙しい中、ありがとうございます。
使い方は去年のものと同じなので、以前の記事『DTB』を参考に。
以前のDTBを使用していた場合は
/Users/登録アカウント名/Library/Application Support/DTB
を削除してから、新しいDTBを起動します。
「試合一覧」ウインドウで「セリーグ」「パリーグ」のところをクリックすると、順位表が表示されます。
(↑去年の記事で書き忘れていました。)

DTBは小さいウインドウで表示されますが、その中にたくさんの機能が含まれています。
選手名や、球種、打撃結果などのところにマウスポインタを持って行くと、ツールチップで詳細な情報が表示されます。
関係ないことだけど、このマウスポインタを1秒くらいそのままにしていると表示される、吹き出しのウインドウは「ツールチップ」という名前だと初めて知りました。

まあ、阪神ファンにしか必要ないと思うけど・・・。
阪神ファンで「両目の虎のロゴが好きになれない」という人はパッケージを開いてアイコンファイルを入れ替えましょう。
※作者さんのサイトより引用
『このソフトは「社会貢献ウェア」とさせていただきます。このソフトを使用するには各種慈善団体への寄付をしてください。これは「お願い」ではなくご使用いただくための「条件」です。』
いろいろと社会貢献の方法はあるとは思いますが、手っ取り早くコンビニの募金箱に募金してきました。ケチくさいけど、やれる範囲で貢献を。
この記事では DTB version2.6.2 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : Spread Your Wings
Download page : MacSoft-ForOSX-
※期間限定ダウンロード
(関連記事)
DTB --- 2007年版DTBでの説明
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-342.html
結果は、浦和がPK戦の末、見事決勝進出を決めました。
(スポーツナビ|浦和、日本勢初の決勝へ=PK戦で城南下す-アジアCLサッカー)
もちろん浦和を応援していたので、浦和側から見ると、サッカーの内容はとても誉められたものじゃありませんでした。
しかし、その試合はとてもスリリングでヒヤヒヤドキドキの面白い試合。
(赤サポの人はかなりヒヤヒヤドキドキの連続だったと思う。)
テレビで見ていてもわかるぐらいに、Jリーグの疲れからか足は動いてないし、大きなミスがけっこう多かったです。
試合の主導権は殆どの時間帯で相手に握られ、中盤(MF)はほとんど支配されていました。逆に言えば、勝つしかない相手が、捨て身で前のめりに攻め上がって来てたからある程度は仕方ないし、これは相手の攻める姿勢が見事だった。
(アウェイの第一戦で2-2のドロー。この試合もドローであれば、アウェイゴール方式により 1-1 or 0-0 のスコアであれば浦和の勝ち上がり決定)
浦和優位な状況で、ディフェンシブになってしまうのは仕方ないと思うが、バックラインはもう少し勇気を持って上げてもらいたかった。
試合を振り返ってみると・・・
前半21分。
待望の先制点はワシントンの個人技によるゴール。
絶妙なトラップでシュートまで持って行き、角度の無いところで思い切り振り抜き、無回転のドライブシュート。
この人は相変わらずエリア内での落ち着きと、ボールタッチの柔らかさがすごい。
後半11分、24分に立て続けに失点。逆転を許す。
1点は仕方ないとしても、2点はダメでしょ。
誰とは言わないが、日本代表にも名を連ねるディフェンダーTさん、
あんなにきれいに抜かれちゃ・・・。
しかし、失点直後の後半28分。
綺麗な折り返しのボールを長谷部がきっちりと決めて同点。
今日の長谷部は中盤でいいディフェンスしてたし、ナイスゴール。
後半終盤の相手の足が止まった時間帯。
「ここで攻め切らなきゃ勝てないぞ」って雰囲気のときでも、浦和も相手に合わせるかのように、足が動かず。押上が足りない。
ビッグチャンスでも鈴木啓太のシュートが無情にもバーの遥か上空を。
90分終了。延長突入。
両軍とも疲労困憊。
ここでも相手に主導権を握られ、攻め込まれる。
浦和は防戦一方で、チャンスらしいチャンスが無く、なんとかしのぎ切ってPK戦へ。
相手チームもよくあれだけ走れるなあ、と感心。
ホームのゴール側でのPK戦突入。
ここでの主役は赤サポの人だった。
浦和キッカーのときは、集中出来るように素晴らしい静寂を作り出し、
相手側のときには、凄まじいブーイングとタオル回し&旗振り。
相変わらず、赤サポの人の応援はすごい・・・。
もし僕があの場で相手側の立場でPKを蹴ったとしたら、確実にバーの遥か上空を飛んで行くでしょう。
本物の12番目のプレイヤーだった。
結果は5-3で、浦和の勝ち。
相手側も最後まで攻める気持ちを失わず、果敢に攻めて行ったし、浦和もなんとかしのぎ切って勝ちをおさめた面白い試合だったと思う。
(浦和が勝ったから言えるんだけど・・・)
いい試合だったけど、残念なプレーも有った。
城南一和の選手による怪我につながるような悪質なファウルだ。
僕がテレビで見てる限り、2回有った。
1つはトゥーリオに対する、三沢もビックリのジャンピングエルボー。
明らかに意図的であったし、あれはイエローカードだ。
もう1つは、もっと悪質だった。
前半にセンターライン付近で平川だったかな?足に向かって、足裏見せの正面スライディングタックルを受けた。
幸い怪我無く済んだようでしたが、重大な怪我につながる、ものすごく危険なやってはいけないプレー。
怪我するとか、しないに関わらず、一発レッドで十分だ。
(まあ、そうなっちゃうと試合が壊れてしまうんだけど・・・)
試合の重要性を考えると、プレーが激しくなり、ファウルも多くなるのは仕方ないが、怪我をさせるような意図的かつ悪質なファウルは許せない。
せっかくのいい試合に水を差すものでした。
何はともあれ、見る者を熱くさせるいい試合だったし、浦和には次の決勝もなんとか勝ち上げってクラブワールドカップに進んでほしい。
(実はもうほとんど決まってる?)
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-331.html
今日から、プロ野球セリーグの「なんとかシリーズ」と言う名のプレーオフが始まります。
今年はセリーグでは巨人、パリーグでは日本ハムが優勝しました。僕はこのプレーオフ制度には反対なので、この2チームが日本シリーズを戦えばいいと思っています。
こんな変なプレーオフ制度を続けると、ますます野球人気が落ちるような気がする。それまでのレギュラーシーズンの成績が、ほんの数試合で決まるのはどうしても納得出来ない。
(一応、リーグタイトルはとれるようになったが・・・)
セ・パ両リーグとも最後の方まで接戦だったのに・・・。
僕は阪神ファン、かつアンチ巨人なので、巨人がなんとかシリーズを勝ち上がるのは見たくないような、なんやら・・・。
それでも今年は終盤の東京ドーム3連戦で、劇的な3連勝したのでもう満足。
また来年。