bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 09

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-762.html

DesktopChanger
icn_DesktopChanger
DesktopChanger : 擬似的に「デスクトップ」フォルダを最大10個まで増やす
Growl対応
OS10.4以上(UB)
社会貢献ウェア※


擬似的に「デスクトップ」フォルダを最大10個まで増やす、AppleScript製のアプリケーション「DesktopChanger」の紹介・・・、というより自分で作ったものなので宣伝です。

Finder Toolbar Scripts の次期バージョンに入れるつもりで作ったのですが、ツールバーに登録する意味がないので単独のアプリケーションとして公開しました。



【 DesktopChanger - 使い方 】


初回起動時のセットアップにて、任意の場所に「Stock folder *」(* には数字が入る)というフォルダを指定した数の分だけ作ります。
この数が擬似的なデスクトップフォルダの数に当たります。
「Stock folder *」の数は最大10個まで。

DesktopChanger を起動する度に、現在のデスクトップ上に存在するアイテムを
「Stock folder *」に移動し、次の「Stock folder *+1」に保存してあるアイテムをデスクトップに戻し、元あった位置に配置します。

要するに、起動する度にデスクトップが入れ替わって、ファイルが元あった位置に配置されます


Growl をインストールしていれば、デスクトップナンバーなどを表示します。
081101dc1
なくても動作するはずですが、Growl通知しないと、かなり分かりづらいアプリケーションです。

Dockに登録して使ったり、その他のランチャなどで起動して使って下さい。
Quicksilver, Butler, Spark などを使えば、ホットキーで DesktopChanger を起動できるので便利です。

説明用の動画をYouTubeにアップロードしたので参考にして下さい。

起動する際には Quicksilver を使っています。


デスクトップ上のアイテムが「ロック」されている場合、解除します。
そのアイテムがまたデスクトップ上に戻されてもロックは「解除」された状態のままになるので注意して下さい。

「アクセス権」のないアイテムがデスクトップ上に存在した場合に、パスワード認証を求められます。パスワードを入力して実行しないと、アイテムを移動することはできません。
また、何回か DesktopChanger を実行して、そのアクセス権のないアイテムをデスクトップに戻す際にもパスワード入力を求められます。

パスワード入力は「Finder」上で行っていることであり、DesktopChanger のスクリプトでパスワードを取得している訳ではありません。
なので DesktopChanger を使っていてパスワード入力を求められた際は、安心して入力して下さい。
AppleScriptに精通している人ならば、ソースを見てもらえればわかります。
▽ ScriptEditor でソース開く





【 DesktopChanger - 注意事項 】


初回起動時に指定した場所に
/DesktopChanger's Stock folders/Stock folder *
というようなフォルダを新規作成します。

これらのフォルダの場所を変更したり、名称変更、中のファイルを移動するなど、
絶対に変更を加えないで下さい。正常に機能しなくなります。


もし、そうしてしまった場合は「Stock folder *」にあるファイルを別の場所に移動して保管し、「DesktopChanger's Stock folders」「Stock folder *」フォルダを削除して下さい。
そして「DesktopChanger.app」を「スクリプトエディタ」で開いて、コメント行を
加えるなどして上書き保存して下さい。
(「property」で属性宣言した各変数の値が初期化するため)
「AppleScriptなんてよくわからない」という人はもう一度ダウンロードし直して使って下さい。


('08/11/06追記)
もし、なんらかの原因で無限ループに陥った場合は、アクティビティモニタなどを使って、プロセスを強制終了させて下さい。

それと、DesktopChanger はデスクトップ上のアイコンの位置情報などを、アプリケーション(アプレット)本体に保存します。
従って、複数のユーザアカウントで普通のアプリケーションのように、1つの DesktopChanger を使い回すことはできません。
各ユーザに1つずつ DesktopChanger をダウンロードして使って下さい。
(追記おわり)





【 DesktopChanger - 使用条件 】


このアプリケーションは社会貢献ウェアとします。
「フリーウェア」ではありません。
コンビニでおつりを募金箱に入れるも良し、ボランティア活動でもいいし、何か社会の役に立つことをして下さい。
もしくは、「クリック募金」で10社以上のクリック募金を毎日、最低1週間は続けて下さい。





【 DesktopChanger - 使用にあたって 】


このアプリケーションを使用するにおいて、不具合・不利益等が発生しても、いっさいの責任は負いません。使用者の責任において、使用して下さい。





('08/11/04追記)
dpsさん に紹介して頂きました。ありがとうございます。

('08/11/06追記)
Macの手書き説明書さん に紹介して頂きました。ありがとうございます。

('09/01/14追記)
PISCESのTomさんが書いてる オンラインウェア一問一答 で紹介して頂きました。ありがとうございます。
擬似的にデスクトップを増やす「Desktop Changer」

他の人に紹介してもらえるのって、やっぱり嬉しいですね。
(追記おわり)






この記事では DesktopChanger 0.1.0 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : ココ
Download page : Box.net - DesktopChanger
「DesktopChanger_○○○.zip」の数字の大きいものが新しいバージョンです。



(関連記事)
DesktopChanger 0.1.1 --- version 0.1.1 での修正点など。

edit

My Software | CM:10 | TB:0

tag : AppleScript  Desktop  Finder  Growl 

+




---------- 大黒 | URL 2008/11/05, 20:03 | edit
こんばんは。
使わせて頂こうと思い、試させて頂きました。
が、他の私の重宝しているアプリに支障が出ています。
アプリは、Sharpshooter (スクリーンショット)です。
http://lovemac.moe.in/mac_hunter/?p=301

DesktopChanger を一旦、AppCleanerからアンインストールし、数個作ったデスクトップフォルダも削除しましたが、まだ、削除しきれていないようです。
FIDERの初期設定も捨ててみましたが、Sharpshooterは起動はしていますが、作動しません。
デスクトップに置いていたフォルダ、ファイルは表示がされないのは覚悟の上でしたが、DesktopChanger が書き換える何かがわかりません。

どこかに及ぼす何が存在するのか分らないのですが、現在DesktopChanger に関するファイルは見当たりません。
何か知恵がございましたら、一考願えれば幸いです。
 大黒

---------- 大黒 | URL 2008/11/05, 21:07 | edit
Sharpshooterのアップデータが出ていたので、当ててみましたら、スクリーンショットはSharpshooterでコントロール出来るようになりました。
が、DesktopChanger をアンインストールしてしまうと、今までデスクトップに置いていたファイル、フォルダは全てなくなってしまいました。
 このあたりの挙動をもう少し制御して頂ければ嬉しいかなと思います。

原因不明です ---------- wakaba | URL 2008/11/06, 01:58 | edit
大黒さん、こんばんは。
いつも「New! Mac Trouble Hunter」を拝見させて頂いております。

Sharpshooter を試してみたところ、僕の環境では普通に動作しました。
バージョンは0.6.1(289)です。古いフリーウェアのバージョンのものです(いつの間にかシェアウェアになってた)。



さて「DesktopChanger」ですが、これはAppleScriptをアプリケーションバンドル形式で保存したものです。
AppleScriptですので、これ自体が直接何かをするのではなく、ファイルの移動であれば、一度Finderに命令して、Finder上でファイルを移動させています。

ちょっと分かりづらい説明かもしれませんが、これは人の手でデスクトップから他のフォルダへマウスでドラッグ&ドロップしてファイル移動する行為となんら変わりありません。
人の代わりに、AppleScriptが機械的に処理しているだけです。



DesktopChanger でやっていることを、おおまかに説明すると、

0.(初回起動時のみ)デスクトップ上のアイテムを保存しておくディレクトリ(Stock folder *)を作成し、Growlにレジストする

1.現在デスクトップに存在するアイテムの位置情報(座標)を取得

2.現在デスクトップに存在するアイテムを「Stock folder *」に移動

3.次のフォルダ「Stock folder *+1」からアイテムをデスクトップに移動

4.以前に取得したアイテムの位置情報を元に、デスクトップのアイテムを配置し直す

5.Growl表示


以上の繰り返しをやっています。なんというか、人の手でやると面倒な機械的な処理をやっているだけです。
AppleScriptで命令対象としているアプリケーションはFinderとGrowlのみです。



普通のアプリケーションのように、初期設定ファイルなどの付随ファイルは作成しません。
デスクトップでの各ファイルの「位置情報」は、アプレット(DesktopChanger)本体に保存されます。
スクリプトの説明をすると、位置情報(座標)を「property」で属性を与えた変数に代入しているので、スクリプト終了後も値を保持しています。
参考:http://kotoerisan.blog16.fc2.com/blog-entry-183.html (コメント欄)

(この文章を書いていて気付きましたが、複数のユーザアカウントで1つの「DesktopChanger」を使うことはできません。
あとで「Read Me」に書き加えておきます。)

これらことから、「ファイルをデスクトップに保存中に DesktopChanger を起動する」といった無茶な使い方をしない限り、他のアプリケーションとコンフリクトするようなことは、なかなか考えにくいです。



「DesktopChanger」のアンインストールする場合は本体を削除するだけで、完了します。
もしなんらかのトラブルで無限ループに陥って削除できないようであれば、アクティビティモニタで、プロセスを強制終了させて下さい。





デスクトップに置いていたフォルダ、ファイルは表示がされないのは覚悟の上でしたが、DesktopChanger が書き換える何かがわかりません。
スクリプト上のコマンドで何かのファイル(初期設定ファイルなど)を書き換えるとういうことはしていません。
DesktopChanger を実行してデスクトップのファイルが別のものに変わった結果、「com.apple.finder.plist」や「.DS_Store」が書き換わることぐらいです。




>数個作ったデスクトップフォルダも削除しましたが、まだ、削除しきれていないようです。
DesktopChangerで作成される「DesktopChanger's Stock folders」「Stock folder *」フォルダは「ロック」を掛けた状態になっているはずですので、インフォメーションウインドウを開いてロックを外して削除して下さい。




>が、DesktopChanger をアンインストールしてしまうと、今までデスクトップに置いていたファイル、フォルダは全てなくなってしまいました。
これは「ファイルが削除されてしまって無くなってしまった」ということでしょうか?
もしそうなら、うーん・・・、スクリプトに不備があったとしても、これだけはないはずなのですが・・・。削除するコマンドはないし、アイテム移動するときに(何らかの原因で)上書き保存するコマンドもないのですが・・・。

[セットアップで指定したディレクトリ]/DesktopChanger's Stock folders/Stock folder */
という、フォルダの中に残っていないでしょうか?

DesktopChanger は、これらのフォルダ以外にデスクトップ上のアイテムを移動することはできません。これらのフォルダの場所を変えたりしても、エラーが出てアイテムを移動できないはずです。




僕の考えられることを答えましたが、原因はよくわかりません。
Sharpshooter は常用していなので、これから使い込んでもうちょっと調べてみようとは思いますが・・・。
ファイルがどこかに逝ってしまうようじゃ、怖くて使えないので、DesktopChanger の使用は控えておいた方がいいでしょう。

気がついたら、もうこんな時間。明日ヤバイ・・・。

上のコメントの一部文章訂正 ---------- wakaba | URL 2008/11/06, 02:06 | edit
>が、DesktopChanger をアンインストールしてしまうと、今までデスクトップに置いていたファイル、フォルダは全てなくなってしまいました。

これは「ファイルが削除されてしまって無くなってしまった」ということでしょうか?
もしそうなら、うーん・・・、スクリプトに不備があったとしても、これだけはないはずなのですが・・・。削除するコマンドはないし、アイテム移動するときに(何らかの原因で)上書き保存するコマンドもないのですが・・・。

---------- 大黒 | URL 2008/11/06, 07:39 | edit
おはようございます。
お世話をかけて申し訳ございません

Sharpshooterの件は、動作しなくなった理由が分りませんが、アップデータをあてる事で正常動作に戻りましたので、わたしの環境だけかもしれないし、もしかすると、わたしの環境が、他のなんらかのアプリ、もしくは何かが影響していたのかもしれません。
正常動作している今となっては、原因が余計に分りにくい状況です。
再度、DesktopChanger をインストールしてみたいと思います。

次に、デスクトップにあったファイル、フォルダの件は、すみません、お騒がせしました。
捨てた、DesktopChanger によりつくったstockfolderの中にありましたので、戻すだけで大丈夫でした。
失礼いたしました。

DesktopChanger はなかなか面白い発想のスクリプトだと思います。
また、追って紹介できればと思っています。
よろしくお願いいたします、大黒。

---------- wakaba | URL 2008/11/06, 22:40 | edit
大黒さん、こんばんは。

とりあえず、デスクトップにあったファイルが見つかってよかったです。

僕の方で Sharpshooter と DesktopChanger をいろいろ試していますが、やはり正常に機能します。

もし、原因が分かったなら教えて頂ければ、幸いです。
それでは。

---------- KKC | URL 2008/11/07, 03:53 | edit
wakabaさん
いつも拝見させていただいております。
ひとつお聞きしたいのですが、初期設定でデスクトップの数を指定すると思いますが、この数は後で変更可能でしょうか。
お手数ですがよろしくお願いします。

---------- wakaba | URL 2008/11/07, 22:35 | edit
> KKCさん、こんばんは。

「デスクトップの数」を後から変更することはできません。もう一度セットアップからやる必要があります。

もう一度セットアップするには「Stock folder *」の中にあるファイルを別の場所に移動して保管し、「DesktopChanger's Stock folders」「Stock folder *」フォルダを削除して下さい。
そして「DesktopChanger.app」を「スクリプトエディタ」で開いて(DesktopChangerをスクリプトエディタのアイコンにドラッグ&ドロップすれば開きます)、コメント行を加えるなどして上書き保存して下さい。
(「property」で属性宣言した各変数の値が初期化するため)

「AppleScriptがよくわからない」場合はもう一度ダウンロードし直して使って下さい。
一応スクリプトのソースの最初にやり方を説明しています。
OS10.4なら、文字化けして読めないかも。

---------- KKC | URL 2008/11/10, 08:59 | edit
wakabaさん
ありがとうございます。

やはり最初からでしたか・・・。
それにしてもこのDesktopChangerは夢のある機能ですね。
散らかるか機能的になるかはその人次第・・・。

---------- wakaba | URL 2008/11/10, 22:39 | edit
>KKCさん、こんばんは。

どういたしまして。
やっていることはファイルの出し入れだけなので、あまり大したことじゃないです。

>散らかるか機能的になるかはその人次第・・・。
僕は間違いなく前者の方ですね。


管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL