1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-737.html


今更ながら、iCal に Google Calendar を表示させる方法の紹介です。
(参考『Google Calendar CalDAV support - Calendar Help Center』)
※ iCal 3.x 以上のバージョン(Leopard)でないと使えません。
まず、iCal を立ち上げて、iCalメニュー > 環境設定... で「アカウント」パネルを開きます。
ここで、左下の「+」ボタンで新規アカウントを作成します。

入力する内容は、
・「説明」はカレンダの分類名を入力(任意の言葉でOK)。
・「ユーザ名」は Googleカレンダー で使っている Emailアドレス。
・「パスワード」は Googleカレンダー のアカウントのパスワード。
・「アカウントの URL」は
https://www.google.com/calendar/dav/Emailアドレス/user
とします。
例えば、Emailアドレスが「hoge@gmail.com」だとしたら
https://www.google.com/calendar/dav/hoge@gmail.com/user
というURLになります。
(※「https」でないと機能しないようです)
以上を入力して「追加」ボタンをクリックすれば、準備完了です。
入力を終えると、こんな風に表示されます。

「カレンダーを更新」は iCal が Googleカレンダー からイベントを読み込む周期を設定します。
上記の設定後しばらくすると、iCal のウインドウに Googleカレンダー が表示されるようになります。

Googleカレンダー の「マイ カレンダー」で登録した予定が iCal上に表示されます。
この「カレンダー」は iCal と Googleカレンダー で同期して使えます。
試しに、iCal上で、このカレンダーの新規イベントを作ってみます。

そしてブラウザで Googleカレンダー を見てみると、ちゃんとこのイベントが登録されており、同期されています。

他の2番目以降の Googleカレンダー も iCal で読み込むことができます。
やり方は、Googleカレンダー にログインして、カレンダの「設定」をクリックし、追加したいカレンダを選択します。

そして カレンダー ID(赤い下線のところ)のところをコピーしておきます。
iCal の環境設定にて、上記と同じ手順でアカウントを作成します。

ここの「アカウントの URL」を
https://www.google.com/calendar/dav/カレンダー ID/user
とします。
例えば、「カレンダー ID」が「hoge@group.calendar.google.com」だとしたら
https://www.google.com/calendar/dav/hoge@group.calendar.google.com/user
というURLになります。
登録完了後に、iCal のスケジュールを確認してみると、2番目以降の Googleカレンダー もちゃんと読み込まれています。
(下の例では Googleカレンダー で公開されているF1のカレンダー)

(カレンダーの色もちゃんと合わせているようです)
ちなみに iCal上で「Googleカレンダー」に新規カレンダーを作成しても、それは Googleカレンダー には反映されません。
こんな風に iCal と Googleカレンダー を同期させておくと、学校・仕事場のWindowsで Googleカレンダー を使ってスケジュールを立て、家のMacのiCalで確認・イベントの追加など、いろいろ便利に使えると思います。
(紹介しているその本人は、専ら「紙と鉛筆」でスケジュール管理してるんだけど・・・。)
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
複数を個々に作成するにしてもマイ カレンダーはGOOGLE CALENDAR としてまとめてくれると嬉しいですよね。。
Googleカレンダーの「マイ カレンダー」に複数のカレンダーがあっても、iCal の方に反映されるのは1つだけですね。
「マイ カレンダー」内の各カレンダーの「カレンダー ID」が違うから、仕方がないと考えるしかでしょう。
使えると省スペースでスッキリするんですけどね。
はじめまして。churaと申します。
この記事を参考にさせていただき、今では快適に利用できる様になりました。
勝手ではございますが、私のつたないブログでも紹介させていただきました。
最後の
「紹介しているその本人は、専ら「紙と鉛筆」でスケジュール管理してるんだけど・・・。」
という部分がおもしろかったです。
という私もデジタル、アナログの両刀使いなんですが・・・。
ご紹介いただきまして、どうもありがとうございます。
スケジュール帳に何かささっとメモすることが多いので、どうしても紙と鉛筆(ペン)になってしまうんですよね。
どうもアナログな生活から抜け出さないです。
ありがとうございました。
ブログでの解説、とても分かりやすかったです。
trackback URL
今感じていること : Google CalendarとiCalの連携
できるんですね。って今更気付いたり。基本iCalと言うかiPhone経由で入力しているのですが。 わかばマークのMacの備忘録 : iCal に Google Calendar を...
koba::blog : [Leopard] GoogleカレンダーとiCalを同期する
スケジュール管理にGoogle Calendarを使っているのですが、これを自宅のMac上のiCalと同期させたいと思い立って設定してみました。 普段は会社のWindows PCからGoogleカレンダーを使っているのですが、自宅のMacではiCalのみを使おうという考えです*1。 参考にしたのは、以