bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 09

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-632.html

Print Window
icn_PrintWindow
Print Window : フォルダ内のファイルをリスト化してプリントアウトする
コンテキストメニュープラグイン付き
OS10.3.9以上(UB)
シェアウェア $20(フリー版では機能制限有り)


フォルダ内のファイルをリスト化してプリントアウトする、ファイルを整理するときなどに便利なソフト「Print Window」の紹介です。

090131pw10.gif


Print Window を使うときには、いろいろな方法があります。
  • Print Window アイコンにフォルダをドラッグ&ドロップする
  • Finderウインドウでフォルダを表示して command+P のホットキー
  • Finderウインドウでフォルダを表示してDockの Print Window を右クリックしてメニューから「Print File Listing...」を実行
  • 該当のフォルダをFinderで選択して、コンテキストメニュー「Print File Listing...」を実行(要CMプラグインのインストール)



Print Window を起動してから、例えば、Finderウインドウで「ホームフォルダ」を開いているとします。

このとき command+P のホットキーで、Print Window が起動して下のようなウインドウが開きます(設定による)。
このウインドウで、そのフォルダ内のアイテムのリストを、プリントアウトする際の各種設定を行います。
090131pw1.gif
▶ 「Layout」タブ

Style」では、
・ファイル名・種類・ファイルサイズ・変更日を表示する「Full List
・ファイル名のみを表示する「Names Only
どちらかを選択します。

Folder Expansion」では、下部階層のフォルダを、プリントアウトしたときに展開してリストにするかを選択します。




090131pw2.gif
▶ 「Sorting」タブ

「Sort by ○○○」にチェックして、リストからどうのように「ソート」(順番)するかを選択します。

下部階層を展開する場合には、そのフォルダ階層内でのソート順になります。




090131pw3.gif
▶ 「Headers & Icons」タブ

Include Header and Footer」にチェックすると、プリントアウトしたときの各ページにヘッダーとフッターを表示します。

フッターに印刷日時と、プリントするフォルダのパス(HFS形式)を表示するかを選択できます。


Include Icons」にチェックすると、各アイテムのリスト項目にアイコンが表示されます。

見易くなるので、このチェックはしておいた方がいいと思います。




各種設定を終えて、また次回に同じような設定を使う場合は「Use as Defaults」にチェックして、現在の設定をデフォルト設定にできます。



これで「Print」ボタンをクリックするとプリントダイアログが表示されて、プリントアウトできます。
090131pw4.gif

印刷に入る前に、ファイルをリスト化する作業に掛かります。
たくさんのアイテムを含むフォルダのリストを作る場合には、時間が掛かります。
090131pw5.gif


下は試しにPDFに出力したものです。
090131pw6.gif

CD・DVDにファイルをバックアップするときなどに、Print Window でインデックスリストを作る場合など、便利に使えると思います。





環境設定( command+, )の「Activation」タブで「Install Contextual Menu Plugin...」を実行すると、コンテキストメニュープラグインをインストールできます。
090131pw7.gif

Finderを再起動するか、再ログインすると、Finderのコンテキストメニューに「Print File Listing...」という項目が追加され、選択しているフォルダ・Finderウインドウで表示しているフォルダを Print Window に送ることができます。
090131pw8.gif



また、環境設定の「Print」タブでは、リストに使うフォントの設定などが行えます。
090131pw9.gif



シェアウェア版の「Advanced」にアップグレードすると、CD・DVDケースのインデックス風にレイアウトできたり(『Print Window: Multitalented』参照)、Excelファイルに出力できたり、マニュアル操作で下部階層フォルダの展開を指定したり、いろいろ機能があります。
(30日間の試用期間が有ります)

僕の環境では、リストを出力後にクラッシュしたり(出力後なので問題はない)、ちょっと不安定なところもあるけど、フリー版の機能制限有りの「Print Window」でもかなり使えると思います。






この記事では Print Window 4.0.2 (フリー版) を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Searchware Solutions: Print Window
Download page : 上に同じ

edit

Utility | CM:2 | TB:0

tag : Print  ファイル管理  ContextMenu 

+




管理人のみ閲覧できます ---------- | 2009/04/30, 18:44 | edit
このコメントは管理人のみ閲覧できます

---------- wakaba | URL 2009/05/01, 22:36 | edit
> 上のコメントを下さった方へ

ありがとうございます。
これからもがんばるので、よろしくお願いします。


管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL